80代の方に聴いてほしい応援ソング。昭和の時代の応援歌
音楽には、聴く者の心を支える力がありますよね!
音楽を聴いて元気や勇気をもらったり、頑張る活力をもらった方はたくさんいらっしゃるはずです。
そしてそれは時代を超えても同じことで、80代の方々の中にも音楽に力をもらってきたという方は少なくないでしょう。
この記事では、80代の方々にあらためて聴いていただきたい応援ソングを紹介していきますね!
この記事をご覧の方は、これから紹介する応援ソングを身近な80代の方に贈って差し上げてください。
- 80代の方にオススメの盛り上がる曲。懐かしい演歌や歌謡曲まとめ
- 【70代の方向け】オススメの応援ソング。元気をもらえる歌まとめ
- 80代女性にオススメの元気が出る歌。歌って楽しい明るい曲まとめ
- 80代男性にオススメの元気が出る歌。力がもらえる懐かしい曲まとめ
- 80代の方にオススメの青春ソング。懐かしの名曲まとめ
- 90代の方にオススメの応援ソング。人生の支えとなる名曲まとめ
- 80代の方にオススメのいい歌。心に響く歌詞が魅力の曲まとめ
- 【高齢者向け】90代の方にオススメ青春ソング。昭和の名曲まとめ
- 【高齢者向け】みんなで盛り上がる人気カラオケソング
- 【カラオケ】80代男性にオススメの曲。熱唱したい昭和の名曲まとめ
- 【高齢者向け】みんなで歌える!盛り上がるオススメ曲まとめ
- 【80代高齢者向け】楽しく健康に。踊りたくなるダンス曲をご紹介
- 80代の方にオススメの秋の歌。季節を感じる歌謡曲や童謡まとめ
80代の方に聴いてほしい応援ソング。昭和の時代の応援歌(1〜10)
糸中島みゆき

中島みゆきさんの『糸』は、人生の中での出会いやつながりがもたらす意味を描いた名曲。
1992年にリリースされるも当初は注目されず、1998年のドラマ『聖者の行進』の主題歌に起用されてから広く知られるようになりました。
2011年の東日本大震災後には被災地で再び脚光を浴び、2020年には映画化もされるなど、多くの人々に長く愛され続けている楽曲なんです。
80代の方々にぜひ聴いていただきたい、心に染みわたる応援ソングですね。
明日は今日より山田邦子、川中美幸

山田邦子さんと川中美幸さんが心を込めて歌い上げる『明日は今日より』は、困難な時代を生き抜いてきた高齢者の方々の心に寄り添う応援歌。
人生は七色どころではなく、もっと多くのさまざまな色が混ざり合って輝くもの。
自分のために生きることの大切さを説いた歌詞は、希望を失いそうになった時、優しく背中を押してくれます。
今の時代だからこそ必要とされる、前を向いて生きていく勇気をくれる1曲です。
いつでも夢を橋幸夫、吉永小百合

『いつでも夢を』は、1962年に発表された橋幸夫さんと吉永小百合さんのデュエット曲。
美しいメロディと夢を大切にするメッセージ性の高い歌詞が印象的ですよね。
発売からわずか半年で100万枚を突破するほどの大ヒットを記録し、同名映画の主題歌にも起用されました。
どんな時も夢を忘れずに前を向いて歩んでいく。
そんな前向きな気持ちにさせてくれる曲調は、人生の岐路に立つ時や悩みを抱えている時にぴったり。
80代の方にこそ、ぜひ聴いていただきたい応援ソングです。
80代の方に聴いてほしい応援ソング。昭和の時代の応援歌(11〜20)
翼をください赤い鳥

『翼をください』は、赤い鳥の1971年の楽曲で、自由に飛ぶ鳥のように生きたいという思いが込められた心に響く名曲ですね。
ヤマハのコンテストのために制作され、その後多くの人に愛されてきました。
1998年の長野オリンピックや2021年の東京オリンピックでも使われるなど、時代を超えて私たちを勇気づけ、夢や希望を持ち続けることの大切さを教えてくれる応援歌です。
年齢や立場に関係なく、自由を求める気持ちを持つすべての方に心からオススメしたい1曲です。
白銀は招くよ東京少年少女合唱隊

東京少年少女合唱隊が歌う『白銀は招くよ』は、純粋な友情と夢に満ちた若者の姿を描いた名曲ですね。
1959年の西ドイツ映画の主題歌が原曲で、藤田敏雄さんによる日本語訳詞は雪山での楽しさを表現しています。
NHKの『みんなのうた』でも親しまれ、今なお多くの人々に愛され続けているんです。
80代の方が若かりし頃に感じた希望や友情の大切さを思い出すきっかけになるのではないでしょうか。
ご家族やご友人と一緒に、昔を懐かしみながら歌ってみてくださいね。
きっと心が温かくなりますよ。
青春サイクリング小坂一也

小坂一也さんの『青春サイクリング』。
1957年4月にリリースされた、サイクリング文化を広めた一曲です。
サイクリングを通して感じる青春の爽やかな風や自然の美しさ、そして友達と過ごす楽しい時間が生き生きと描かれています。
若者の冒険心や夢への憧れ、未来への可能性が感じられる名曲ですよね。
コロムビアレコードからの発売当時は、サイクリングブームとともに多くの人に愛されました。
のちに俳優としても活躍された小坂さんの魅力あふれる歌声にのせて、聴く人の心に青春の思い出がよみがえることでしょう。
ご家族やご友人と一緒に、この曲を聴きながら当時を懐かしんでみてはいかがでしょうか。
花は咲く花は咲くプロジェクト

2012年3月に発売された、菅野よう子さんと岩井俊二さんによる『花は咲く』。
東日本大震災の被災地と被災者の方々へ、深い共感と支援のメッセージを伝える楽曲です。
震災で大切な人を失い、悲しみの中にいる人々に寄り添いながら、やがて訪れる希望の光を優しく描いた歌詞が胸を打ちます。
この曲には、人生のつらい時期を乗り越えようと頑張るすべての人への応援歌としての普遍性がありますね。
悲しみを乗り越え、前を向いて歩み出す勇気をくれる曲だと思います。
きっと、お孫さんやひ孫さんの世代まで長く歌い継がれていくのではないでしょうか。