80代女性にオススメの歌いやすい曲。カラオケの選曲の参考に!
80代の方の中には、カラオケが好きな方も多いのではないでしょうか?
しかし、やはりどの曲を歌おうか迷ってしまうという方もいらっしゃるはず。
そこでこの記事では、80代の女性にオススメの曲の中でも、とくに歌いやすい曲に絞って紹介していきますね!
昭和の演歌や歌謡曲を中心に、穏やかなメロディの曲を集めましたので、ぜひ選曲の参考にしてください。
歌ってみたい曲が見つかったら、その曲を何度も聴いたり歌ったりして練習してみてくださいね!
80代女性にオススメの歌いやすい曲。カラオケの選曲の参考に!(1〜10)
ブルー・ライト・ヨコハマいしだあゆみ

横浜の夜景を思わせる美しい歌詞が印象的な曲。
いしだあゆみさんの澄んだ歌声と、都会的で洗練されたアレンジが見事にマッチしています。
1968年12月のリリースから10日間で100万枚を突破するという驚異的なヒットを記録。
日本レコード大賞の作曲賞も受賞しました。
港町の夜景を背景に、恋愛のはかなさを描いた歌詞は、当時の人々の心に深く響いたのでしょう。
ゆったりとしたテンポで歌いやすい曲なので、横浜や神戸など港町にゆかりのある方にぜひ歌っていただきたい1曲です。
南国土佐を後にしてペギー葉山

ペギー葉山さんの歌声が心に響く名曲。
故郷を離れた人の郷愁を美しく表現しています。
土佐の風景や文化への愛情があふれる歌詞は、誰もが共感できるはず。
1959年5月に発売され、約1年で100万枚を超える大ヒットとなりました。
同名の映画にも使用され、ペギー葉山さんご本人が出演するなど、さらなる人気を博しました。
懐かしい思い出や大切な人のことを思い出しながら歌うと、より深く楽曲の魅力を感じられるでしょう。
穏やかなテンポで歌いやすいので、カラオケでぜひチャレンジしてみてくださいね。
初恋の人小川知子

昭和の歌謡曲を代表する名曲として知られる本作。
はかなくも美しい初恋の思い出を、優しく柔らかなメロディに乗せて歌い上げています。
1969年1月にリリースされ、オリコン週間チャートで4位を記録。
同年の紅白歌合戦にも出場し、多くの人々の心に深く刻まれました。
歌詞には懐かしさと切なさが感じられる表現がちりばめられています。
穏やかなテンポで歌いやすい曲調なので、大切な人との思い出を振り返りながら、ぜひカラオケで歌ってみてくださいね。
アカシアの雨がやむとき西田佐知子

昭和の歌謡曲を代表する名曲、西田佐知子さんの人気楽曲です。
雨に打たれるアカシアの花々が、失恋の切なさを見事に表現しています。
メロディはゆったりとして落ち着いており、音域も広くないので、カラオケでも歌いやすい曲といえるでしょう。
1960年4月にリリースされて以来、長く愛され続けている本作。
歌詞に込められた深い情感を思い浮かべながら、ご自身のペースでゆっくりと歌ってみてはいかがでしょうか?
きっと心に響くステキな1曲になるはずです。
愛のままで…秋元順子

純愛の奇跡を歌った秋元順子さんの代表曲『愛のままで…』。
親しみやすいメロディと、年齢を重ねても色あせない愛の素晴らしさを伝える歌詞が魅力的ですね。
2008年1月23日にリリースされたこの曲は、オリコン演歌歌謡チャートで2度の1位を獲得、秋元さんの第59回NHK紅白歌合戦出場曲にもなりました。
人生の先輩として数々の経験を積んでこられた80代の方々に、ぜひ歌っていただきたい1曲です。
同い年の大切なパートナーと寄り添いながら、愛を奏でてみてはいかがでしょうか?
この広い野原いっぱい森山良子

広大な野原を舞台に、希望と夢、そして自由な愛を歌い上げたフォークソングです。
澄んだ歌声と軽快なメロディラインが特徴的で、聴く人々に解放感と平和的な感覚を与えてくれます。
1967年1月にリリースされた本作は、森山良子さんの音楽キャリアにおける重要な転機となりました。
1974年4月にはNHKの『みんなのうた』で放送され、瞬く間に全国的な人気を集めました。
自然との調和を感じられる歌詞は、心を癒やしてくれる温かさにあふれています。
のびのびと歌える曲なので、カラオケで歌う際はリラックスして楽しんでくださいね。
氷雨日野美歌

悲しみの雨が心を濡らす様子を描いたこの楽曲は、日野美歌さんの切ない歌声が胸を打つ名曲。
失恋の痛みを酒で紛らわそうとする女性の心情が情感豊かに表現されています。
1982年12月に発売されたこの曲は、日野美歌さんの代表作として多くの人々に愛され続けています。
演歌やムード歌謡のファンはもちろん、失恋の経験がある方にもオススメの1曲。
ゆったりとしたテンポで歌いやすいので、カラオケで思い出を振り返りながら歌ってみてはいかがでしょうか。