【歌いたくなる!】70代女性が盛り上がるカラオケソング
70代のみなさまはカラオケ、お好きですか?
普段からカラオケが趣味で通っている、という方なら話は別ですが、親戚などが集まった時にカラオケに行っても何を歌おうか迷ってしまう……という方にオススメしたい、70代の女性が盛り上がるカラオケソングをこの記事では紹介していきますね。
70代の方が20代くらいの時にヒットしたものを中心に集めています。
70代の方とカラオケに行くので何か盛り上がるものを歌いたい、という若い世代の方もぜひ参考にして当時のヒットソングをチョイスしてみてください!
【歌いたくなる!】70代女性が盛り上がるカラオケソング(1〜10)
愛人テレサ・テン

『愛人』という楽曲は、アジアの歌姫テレサ・テンさんの代表作として知られています。
深い愛情と複雑な心情を描いたこの曲は、恋人への真っすぐな思いと、その愛がもたらす喜びと苦悩を表現しています。
1985年2月にリリースされたこの曲は、テレサ・テンさんの15枚目のシングルであり、同年3月発売の14枚目のオリジナルアルバム『愛人』にも収録されました。
カラオケで歌う際は、テレサ・テンさんの柔らかくも力強い歌声を思い出しながら、心を込めて歌ってみてはいかがでしょうか。
恋のバカンスザ・ピーナッツ

爽やかな海風が吹き抜ける砂浜を舞台に、恋する二人の甘美な時間を描いた一曲。
ザ・ピーナッツの透き通るような歌声が、夏の恋の切ない思い出を優しく包み込みます。
1963年4月にリリースされた本作は、当時の若者たちの心をつかみ、瞬く間に大ヒットとなりました。
第5回日本レコード大賞で編曲賞を受賞し、第14回NHK紅白歌合戦でも披露されるなど、その人気ぶりが伺えます。
バカンスで訪れた海辺での思い出を振り返りながら、懐かしい気持ちで口ずさんでみてはいかがでしょうか?
きっと、心が若返る素敵な時間を過ごせるはずです。
天使の誘惑黛ジュン

曲の冒頭から心に響く歌詞と、黛ジュンさんのパワフルな歌声に圧倒されます。
失恋の痛みや虚無感を、オレンジ色の雲や太陽に焼けた胸にたとえた表現が印象的ですね。
1968年にリリースされ、同年の日本レコード大賞を受賞した本作。
同名映画の主題歌としても使用され、黛ジュンさんの女優としての魅力も引き出しました。
2年間で500万枚もの売り上げを記録するなど、当時の人気ぶりが伺えます。
カラオケで盛り上がりたい時には、青春時代の思い出に浸りながら歌ってみてください。
大阪ラプソディー海原千里・万里

大阪の街を舞台に繰り広げられる、男女の恋模様を歌った名曲です。
実は、海原千里さんは関西を中心にバラエティー番組などで大活躍している、上沼恵美子さんなんです!
今では司会者や歌手としてのイメージが強いので、漫才コンビを組んでいたのを意外に思う方も多いかもしれませんね。
1976年2月にリリースされた本作は、オリコン週間シングルチャートで最高24位を記録し、約40万枚の売り上げを達成しました。
御堂筋や道頓堀などの大阪の名所が登場する歌詞は、大阪にゆかりのある方の心に響くことでしょう。
街の風景やそこで過ごした日々を思い浮かべながら歌ってみてはいかがでしょうか?
雨の御堂筋欧陽菲菲
台湾出身の歌手、欧陽菲菲さんが1971年に発売した『雨の御堂筋』は、その年代に大ヒットしました。
この楽曲は、大阪の御堂筋を舞台に、失恋した女性の切ない感情を描いています。
欧陽菲菲さんの力強い歌声と、ノスタルジックなメロディーが、別れた恋人を懐かしむ情景を見事に表現しました。
特に、故郷を離れて活躍する欧陽菲菲さん自身の選んだ街、大阪への思い入れも感じられます。
この曲は、カラオケで懐かしい思い出を語りたい世代や、心に残るラブソングを求めている方にオススメですよ。
そのメロディーは、年齢を問わず、多くの人に愛され続けています。
あなたならどうするいしだあゆみ

いしだあゆみさんは、1964年にデビューして以来、数々のヒット曲を生み出し、70年代に一世をふうびしました。
その中でも1970年にリリースされ、幅広い世代から愛され続ける『あなたならどうする』は、失恋という普遍的なテーマを通じて深い共感を呼び起こし、多くのアーティストによってカバーされてきました。
この楽曲の魅力は、切なくも美しいメロディーと、誰もが一度は考える「あなたならどうする?」という問いかけにあります。
どんな年代の方にも、心に残る1曲となるでしょう。
カラオケでの1曲としても、親子三世代で楽しめる、時代を超えて愛される名曲です。
どうにもとまらない山本リンダ

『どうにもとまらない』は、山本リンダさんの代表曲として知られる名曲です。
1972年6月にリリースされ、オリコンチャートで最高3位を記録しました。
阿久悠さん作詞、都倉俊一さん作曲のこの楽曲は、恋に落ちた時の抑えきれない感情を鮮やかに描いています。
山本リンダさんのセクシーなイメージと相まって、当時の社会に大きな影響を与えました。
歌詞に込められた情熱は、今聴いても心に響くものがありますよ。
カラオケで盛り上がりたい時にオススメの1曲です。
懐かしい思い出とともに、楽しく歌ってみてはいかがでしょうか?