【歌いたくなる!】70代女性が盛り上がるカラオケソング
70代のみなさまはカラオケ、お好きですか?
普段からカラオケが趣味で通っている、という方なら話は別ですが、親戚などが集まった時にカラオケに行っても何を歌おうか迷ってしまう……という方にオススメしたい、70代の女性が盛り上がるカラオケソングをこの記事では紹介していきますね。
70代の方が20代くらいの時にヒットしたものを中心に集めています。
70代の方とカラオケに行くので何か盛り上がるものを歌いたい、という若い世代の方もぜひ参考にして当時のヒットソングをチョイスしてみてください!
- 【2025】70代の女性にオススメのカラオケ曲。演歌から昭和歌謡まで
- 【70代の方にオススメ】盛り上がる曲。カラオケで歌いたい曲
- 【70代女性向け】音痴の方でも歌いやすい曲まとめ
- 70代女性にオススメの歌いやすい曲。カラオケで歌いたい名曲まとめ
- 【70代の方にオススメ】懐かしの名曲。青春ソングまとめ
- 【カラオケ】70代の女性に歌ってほしい邦楽まとめ【2025】
- 【70代の方におすすめ】グッとくるいい歌。懐かしき日本の名曲
- 【60代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 70代の女性にオススメの元気が出る歌まとめ
- 70代の女性に聴いてほしい泣ける曲。昭和の名曲から平成の曲まで
- 80代女性が盛り上がる曲。カラオケにもオススメの曲まとめ
- 【高齢者向け】みんなで楽しく盛り上がろう!元気が出る歌をご紹介
- 【高齢者向け】思わず歌いたくなる冬の名曲まとめ
- 【カラオケ】70代の女性が盛り上がる!懐かしの洋楽まとめ【2025】
【歌いたくなる!】70代女性が盛り上がるカラオケソング(1〜20)
禁じられた恋NEW!森山良子

胸に染み入る美しい旋律と、許されないと知りながらも燃え上がる恋心を止められない、切なくも情熱的な女性の心情が歌われた名曲ですね!
森山良子さんが1969年3月に発表したこの作品は、オリコンチャートで8週間も連続して1位を獲得するほどの大ヒットとなりました。
その年のNHK紅白歌合戦にもこの曲で初出場を果たし、多くの人々の心に刻まれた一曲と言えるでしょう。
カラオケでは、歌詞に描かれる主人公になりきって、ドラマチックに歌い上げてみてはいかがでしょうか。
きっと、同世代の方々とは懐かしい思い出話に花が咲き、世代を超えてもその美しいメロディは皆さんの心に残るはずですよ。
夜明けのスキャットNEW!由紀さおり

「酔い覚ましの清涼剤」と称される由紀さおりさんの歌声が心に響く、昭和を代表する名曲ですね!
冒頭の美しいハミングは、夜明け前の静けさや、新しい一日への微かな希望といった情景を繊細に描き出しています。
山上路夫さんの詩情豊かな世界観も、聴く人の心に深く染み渡りますよ。
こちらの作品は、1969年3月当時に由紀さおりさんが再出発を飾った一曲で、TBSラジオ深夜番組『夜のバラード』のテーマとしても親しまれました。
150万枚を超えるミリオンセラーとなったことも、当時の熱狂ぶりを伝えてくれますね。
ゆったりと音楽に浸りたい時や、昔を懐かしむ穏やかな時間にぴったりの楽曲と言えそうですね。
同世代の方々との語らいの場にも、この美しいメロディがきっと和やかな時間をもたらしてくれるでしょう。
どうにもとまらない山本リンダ

『どうにもとまらない』は、山本リンダさんの代表曲として知られる名曲です。
1972年6月にリリースされ、オリコンチャートで最高3位を記録しました。
阿久悠さん作詞、都倉俊一さん作曲のこの楽曲は、恋に落ちた時の抑えきれない感情を鮮やかに描いています。
山本リンダさんのセクシーなイメージと相まって、当時の社会に大きな影響を与えました。
歌詞に込められた情熱は、今聴いても心に響くものがありますよ。
カラオケで盛り上がりたい時にオススメの1曲です。
懐かしい思い出とともに、楽しく歌ってみてはいかがでしょうか?
あなたならどうするいしだあゆみ

いしだあゆみさんは、1964年にデビューして以来、数々のヒット曲を生み出し、70年代に一世をふうびしました。
その中でも1970年にリリースされ、幅広い世代から愛され続ける『あなたならどうする』は、失恋という普遍的なテーマを通じて深い共感を呼び起こし、多くのアーティストによってカバーされてきました。
この楽曲の魅力は、切なくも美しいメロディーと、誰もが一度は考える「あなたならどうする?」という問いかけにあります。
どんな年代の方にも、心に残る1曲となるでしょう。
カラオケでの1曲としても、親子三世代で楽しめる、時代を超えて愛される名曲です。
恋の季節ピンキーとキラーズ

ピンキーとキラーズのデビュー曲は、1968年の発売以来、多くの人々の心に刻まれてきました。
恋心を描いた歌詞と、ボサノヴァの雰囲気を取り入れたメロディが特徴的で、今でも多くの方の記憶に残っているのではないでしょうか。
本作は、映画やCMでも使用され、幅広い世代に愛されてきました。
カラオケで盛り上がりたい時はもちろん、懐かしい思い出に浸りたい時にもピッタリです。
ご家族や友人とカラオケに行かれる際は、ぜひ歌ってみてくださいね。