80代女性にオススメの泣ける歌。心を震わせる名曲まとめ
80代の女性の方であれば、心に残っている昭和の名曲がたくさんあるのではないでしょうか?
この記事では、そうした楽曲の中から、とくに泣ける曲に焦点を当ててオススメの曲を紹介していきますね!
失恋を描いた曲や女性が抱える真っすぐな愛情を描いた曲など、つい感情移入して涙を流してしまうような曲が見つかると思います。
ぜひ歌詞をご覧いただき、それぞれの曲に込められた物語や思いを感じながら耳を傾けてみてくださいね。
80代女性にオススメの泣ける歌。心を震わせる名曲まとめ(1〜10)
今日でお別れ菅原洋一
切ない別れの情景を描いた感動的な楽曲です。
心に染みる歌詞と菅原洋一さんの温かみのある歌声が、聴く人の胸に深く響きます。
言葉では表現しきれない思いを優しく包み込むような旋律が印象的。
1967年に発売されたこの曲は、1970年に再評価され大ヒットを記録しました。
テレビやラジオでも多く取り上げられ、多くの人々の心に寄り添う名曲となりました。
大切な人との別れを経験された方にぜひ聴いていただきたい1曲です。
思い出を胸に抱きながら、前を向いて歩んでいく勇気をそっと与えてくれることでしょう。
見上げてごらん夜の星を坂本九

夜空を見上げると、星たちが優しく語りかけてくるような気がしませんか?
坂本九さんのこの楽曲は、まさにそんな気持ちを歌にしたような名曲です。
1963年5月に発売されて以来、多くの方々の心に寄り添い続けてきました。
歌詞には、どんな境遇にあっても希望を持ち続けることの大切さが込められています。
壁にぶつかってしまったときこそ、この曲を聴いて勇気をもらってみてはいかがでしょうか。
坂本九さんの温かな歌声が、きっと心に響くはずです。
遠くへ行きたいジェリー藤尾

夢と希望に満ちた爽やかな楽曲。
遠くへ旅立ちたいという思いを、ジェリー藤尾さんの甘い歌声が優しく包み込みます。
1962年に映画『若い季節』の劇中歌としてリリースされ、その後シングルとして大ヒット。
テレビ番組『遠くへ行きたい』のテーマ曲にも起用され、多くの人々の心に響きました。
日常に疲れを感じている方や、新しい一歩を踏み出したい方にオススメ。
きっと、あなたの背中を優しく押してくれるはずです。
雨のバラード湯原昌幸

涙がこぼれそうになる、切ない別れの情景を描いた名曲です。
湯原昌幸さんの甘く深みのある歌声が、失恋の痛みをまっすぐに心に届けてくれます。
1971年4月にリリースされ、オリコンチャートで3週連続1位を獲得した湯原さんの代表作。
雨に濡れた街角で過ぎ去った恋を思い出す主人公の姿に、思わず共感してしまう方も多いかもしれません。
大切な人との別れを経験された高齢者の方にもオススメです。
懐かしい記憶を振り返りながら聴いてみてください。
圭子の夢は夜ひらく藤圭子

心揺さぶる夜の世界を描いた名曲は、藤圭子さんのキャリアの転機となった楽曲です。
哀愁漂う歌声で、夜の酒場で生きる女性の孤独や希望を表現しています。
虚構に包まれながらも強く生きる女性の姿が印象的ですね。
1970年4月にリリースされ、同年の第1回日本歌謡大賞を受賞。
NHK紅白歌合戦にも初出場を果たし、一躍国民的な歌手となりました。
人生の切なさや孤独を感じている時に聴くと、心に響くこと間違いなしです。
ぜひ、静かな夜にゆっくりと耳を傾けてみてくださいね。
小樽の人よ鶴岡雅義と東京ロマンチカ

切なくも温かな旋律と北の大地の情景を描き出す歌詞が、聴く人の心に深く響きます。
鶴岡雅義と東京ロマンチカが1967年に発表したこの曲は、グループの代表作として多くの人々に愛され続けています。
都会での孤独や、故郷を離れた者の郷愁が見事に表現されており、聴く人の心に染みる1曲です。
遠く離れた恋人を思う切ない気持ちや故郷への思いを感じながら、ゆったりと聴いていただきたい名曲です。
北の宿から都はるみ

都はるみさんの『北の宿から』は、寂しさや切なさを描いた歌詞が印象的な名曲です。
冬の寒さの中、かつての恋人への未練を胸に、ひとりセーターを編み続ける女性。
その孤独な姿から、深い愛情と別れの哀しみが伝わってきます。
1975年の発売から長く愛され続け、140万枚を超えるミリオンセラーを記録。
日本レコード大賞と日本有線大賞のW受賞を果たしました。
冬の夜長、1人で静かに過ごすひとときにぜひ聴いていただきたい1曲です。
都はるみさんの力強い歌声が、胸に染みわたることでしょう。