RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

80代女性にオススメの歌いやすい曲。カラオケの選曲の参考に!

80代の方の中には、カラオケが好きな方も多いのではないでしょうか?

しかし、やはりどの曲を歌おうか迷ってしまうという方もいらっしゃるはず。

そこでこの記事では、80代の女性にオススメの曲の中でも、とくに歌いやすい曲に絞って紹介していきますね!

昭和の演歌や歌謡曲を中心に、穏やかなメロディの曲を集めましたので、ぜひ選曲の参考にしてください。

歌ってみたい曲が見つかったら、その曲を何度も聴いたり歌ったりして練習してみてくださいね!

80代女性にオススメの歌いやすい曲。カラオケの選曲の参考に!(1〜10)

氷雨日野美歌

悲しみの雨が心を濡らす様子を描いたこの楽曲は、日野美歌さんの切ない歌声が胸を打つ名曲。

失恋の痛みを酒で紛らわそうとする女性の心情が情感豊かに表現されています。

1982年12月に発売されたこの曲は、日野美歌さんの代表作として多くの人々に愛され続けています。

演歌やムード歌謡のファンはもちろん、失恋の経験がある方にもオススメの1曲。

ゆったりとしたテンポで歌いやすいので、カラオケで思い出を振り返りながら歌ってみてはいかがでしょうか。

ここに幸あり大津美子

『ここに幸あり』は、人生の困難に立ち向かう女性の強さと、その先にある幸福を描いた名曲です。

嵐のような厳しい現実の中で、彼女たちが見いだす幸せの瞬間が印象的に歌い上げられています。

1956年の発表以来、結婚式の定番ソングとして日本国内外で広く愛され、同名映画の主題歌としても空前の大ヒットを記録。

1983年にはロングセラー賞を受賞し、1985年には北海道根室市に『ここに幸あり』の音楽碑が建立されました。

大津美子さんのダイナミックな歌声が、女性の心の機微を巧みに表現。

人生の終わりまで希望を抱き続ける力強いメッセージが、聴く人の心に深く響くことでしょう。

すずめの涙桂銀淑

ハスキーな歌声が特徴の桂銀淑さんの魅力が詰まった楽曲。

失恋のはかなさと、前を向いて生きていく強さが描かれた歌詞に心打たれます。

1987年4月にリリースされ、オリコンチャートで47週ランクインという大ヒットを記録。

第20回日本有線大賞で協会選奨を受賞しました。

カラオケでも人気の高い1曲で、八代亜紀さんや韓国の歌手キム・ヒョンジョンさんなど、さまざまなアーティストにカバーされています。

おおらかなメロディから始まり、サビでは経過なメロディに展開していきますので、置いていかれないように楽曲構成を覚えておきましょう!

80代女性にオススメの歌いやすい曲。カラオケの選曲の参考に!(11〜20)

紅の舟唄北見恭子

『紅の舟唄』は、北見恭子さんの演歌の中でもとくに有名な曲で、愛する人との別れを描いた感動的な1曲。

舟歌のリズムに乗せて、最上川を下る舟の上で繰り広げられる男女の切ない別れの情景が、北見さんの哀愁漂う歌声で鮮やかに描かれています。

別れたくない、でもこれ以上一緒にいられないという、女性の複雑な心の機微を丁寧に表現しているのが印象的。

大切な人との別れを経験した方なら、主人公の心情に共感できるのではないでしょうか。

気持ちを込めて歌うことで、つらい別れの思い出も、美しい思い出に変わっていくかもしれませんね。

千の風になって秋川雅史

秋川雅史さんの『千の風になって』は、亡き人への追悼の思いと、その人が自然の中で生き続けているというメッセージが心を打つ名曲。

壮大な秋川さんの歌声が、聴く人の胸に深く響きます。

2006年5月にリリースされたこの曲は、新井満さんの歌詞と秋川さんの歌声のコラボレーションが見事にマッチ。

『第57回NHK紅白歌合戦』での圧巻のパフォーマンスをきっかけに大ヒットを記録しました。

穏やかなメロディに乗せて歌われるその歌声は、大切な人を亡くした方々の心に寄り添い、優しく癒やしてくれることでしょう。

聴くたび、歌うたびに、新たな感動が湧き上がる楽曲です。

紙の鶴丘みどり

思い出深い恋心を折り鶴に込めた楽曲は、丘みどりさんの澄んだ歌声で心に染み入ります。

届かぬ恋の切なさと、春の訪れとともに愛が実を結ぶ希望が表現された歌詞が印象的。

2019年2月にリリースされ、丘みどりさんのキャリアにおける重要な1曲となりました。

温かなメロディと情感豊かな歌声は、大切な人への思いを込めて歌いたい方にピッタリ。

高齢者の方も、ゆったりとしたテンポで歌いやすく、昔を懐かしむ気持ちで楽しめる作品です。

しゃくなげ峠朝花美穂

【MVフルコーラス】朝花美穂「しゃくなげ峠」【公式】
しゃくなげ峠朝花美穂

東北の自然を背景に、厳しい運命に立ち向かう男女の哀しい愛を描いた楽曲。

みちのくの風景や伝統が息づく歌詞と、情感豊かな演奏が心に染み入ります。

2022年4月にリリースされたこの曲は、演歌の枠を超えた魅力で多くの方の共感を呼んでいます。

東北地方にゆかりのある方にはとくにオススメ。

ゆったりとしたテンポで歌いやすいので、カラオケで歌う際はぜひ大切な人への思いを込めて歌ってみてくださいね。