80代の方にオススメの盛り上がる曲。懐かしい演歌や歌謡曲まとめ
ご自身のご家族や身の回りの80代の方と一緒に音楽を楽しむ機会があるけれど、どんな曲が人気なのかわからないと困ってしまっている方がいらっしゃるのではないでしょうか?
そこでこの記事では、80代の方になじみのある曲の中でも、とくに盛り上がる曲に焦点を当てて紹介していきますね!
昭和の歌謡曲や演歌を中心に、アップテンポな曲や明るい雰囲気の曲を中心に選びました。
ぜひこの記事を参考にしていただき、80代の方と一緒に音楽を楽しんですてきな時間をお過ごしください。
- 80代の方にオススメの青春ソング。懐かしの名曲まとめ
- 80代女性が盛り上がる曲。カラオケにもオススメの曲まとめ
- 【おじいちゃん・おばあちゃん】高齢者に贈る名曲
- 【高齢者向け】人気の歌謡曲。カラオケやBGMの選曲に役立つ名曲集
- 80代の方にオススメのいい歌。心に響く歌詞が魅力の曲まとめ
- 80代男性にオススメの元気が出る歌。力がもらえる懐かしい曲まとめ
- 80代女性にオススメの元気が出る歌。歌って楽しい明るい曲まとめ
- 90代の方にオススメの盛り上がる曲。みんなで聴いて歌って楽しい歌
- 【80代高齢者向け】楽しく健康に。踊りたくなるダンス曲をご紹介
- 80代男性にオススメの歌いやすい曲。カラオケで披露したい昭和の名曲
- 【70代の方にオススメ】盛り上がる曲。カラオケで歌いたい曲
- 【カラオケ】80代男性にオススメの曲。熱唱したい昭和の名曲まとめ
- 80代の方に聴いてほしい応援ソング。昭和の時代の応援歌
- 80代女性にオススメの歌いやすい曲。カラオケの選曲の参考に!
80代の方にオススメの盛り上がる曲。懐かしい演歌や歌謡曲まとめ(1〜20)
世界の国からこんにちは三波春夫

1967年にリリースされた三波春夫さんの代表曲です。
1970年の大阪万博のテーマソングとして広く親しまれ、300万枚以上の売り上げを記録しました。
ゆったりとした三波春夫さんの歌声と、明るく前向きなメロディと歌詞が見事にマッチしています。
高齢者の方と一緒に歌えば、昔を懐かしみながら、世界中の人々との友好を願う気持ちが自然と湧いてくることでしょう。
俺ら東京さ行ぐだ吉幾三

津軽弁で歌われる愉快な歌詞とリズミカルな曲調が印象的な名曲。
1984年11月に発表され、オリコンシングルチャートで週間4位を記録する大ヒットとなりました。
田舎の若者が東京へ憧れを抱く様子を、ユーモアたっぷりに描いた内容が多くの人々の心をつかみました。
1985年には同名の映画が公開され、吉幾三さん本人も出演。
さまざまな世代の方々に愛され続けている本作は、みんなで声を合わせて歌えば、きっと会話も弾み、楽しい時間を過ごせることでしょう。
三百六十五歩のマーチ水前寺清子

水前寺清子さんの『三百六十五歩のマーチ』は、リリースから年月がたった今でも輝きを失わない国民的名曲。
日々の小さな一歩の積み重ねが、大きな成果へとつながることを伝えるメッセージは、幅広い世代に支持されています。
1968年に発売されると瞬く間に大ヒットを記録し、選抜高校野球大会の入場行進曲にも選ばれたほか、たくさんのCMにも起用されました。
前向きな歌詞に背中を押され、勇気づけられた人は数知れません。
年齢に関係なくみなさんで声を合わせて盛り上がってみませんか?
まつり北島三郎

華やかで力強い歌声が心に響く名曲。
1984年に発表された、日本の伝統文化である祭を題材にした楽曲です。
NHK紅白歌合戦でも何度も披露された人気曲なんです。
男の生きざまや自然への感謝の気持ちを歌い上げた歌詞が印象的。
北島さんの情熱的な歌唱とダイナミックなステージ演出により、日本の祭りの魅力を再認識させてくれます。
みなさんで声を合わせて、祭りの雰囲気を味わいながら歌ってみてはいかがでしょうか?
さそり座の女美川憲一

美川憲一さんの代表曲『さそり座の女』は、情熱的な女性の恋心を描いた曲。
さそり座の女性をモチーフに、真っすぐな愛と裏切られた時の怒りを表現しています。
1972年12月にリリースされ、オリコンチャートで約9.7万枚を売り上げる大ヒットとなりました。
NHK紅白歌合戦では計7回披露され、2006年から2009年には毎年違うアレンジで歌唱。
独特の世界観とパフォーマンスで、多くの人々に親しまれています。
高齢者の方と一緒に、昔の恋愛を思い出しながら口ずさむのもいいかもしれませんね。