RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

80代の方にオススメの盛り上がる曲。懐かしい演歌や歌謡曲まとめ

ご自身のご家族や身の回りの80代の方と一緒に音楽を楽しむ機会があるけれど、どんな曲が人気なのかわからないと困ってしまっている方がいらっしゃるのではないでしょうか?

そこでこの記事では、80代の方になじみのある曲の中でも、とくに盛り上がる曲に焦点を当てて紹介していきますね!

昭和の歌謡曲や演歌を中心に、アップテンポな曲や明るい雰囲気の曲を中心に選びました。

ぜひこの記事を参考にしていただき、80代の方と一緒に音楽を楽しんですてきな時間をお過ごしください。

80代の方にオススメの盛り上がる曲。懐かしい演歌や歌謡曲まとめ(21〜40)

おさななじみデューク・エイセス

デューク・エイセスの代表曲の一つ『おさななじみ』は、人生のさまざまな段階における喜びや葛藤を見事に描き出した名曲。

青春の記憶から始まり愛と結婚をへて家庭を築く過程が、懐かしさを誘う彼らの美しいハーモニーに乗せて歌い上げられます。

曲に流れるノスタルジックな雰囲気と丁寧に紡がれる歌詞が、聴く人の胸を締め付けずにはいられません。

1963年にリリースされたこの曲は、今もなお多くの人々に愛され続けています。

時代を超えて色あせることのない普遍的な物語は、人生の機微を優しく映し出す鏡のよう。

長い年月をかけて培ってきた絆を大切にしたいと思わせてくれる、まさに心の故郷とも言える1曲ですね。

お富さん春日八郎

春日八郎さんの『お富さん』は、1954年に発表された伝統芸能の歌舞伎をモチーフにした楽曲です。

山崎正さんの歌舞伎のセリフを取り入れたアウトロー的な歌詞と渡久地政信さんの音楽で描かれます。

再会を果たした2人の物語を、明るい曲調で表現しています。

1978年には「ディスコお富さん」としてリバイバルヒットも記録。

時代を超えて愛される春日八郎さんの『お富さん』は、人生の機微が詰まったドラマチックな1曲。

ご高齢の方とご一緒に、昭和の名曲に酔いしれてみてはいかがでしょうか?

プレイバック Part2山口百恵

昭和ダンス久居 (プレイバック Take2) 振付・飯田容子
プレイバック Part2山口百恵

昭和の名曲に乗せて、懐かしい想い出と一緒に体を動かしましょう。

山口百恵さんが1978年5月に発売したシングルは、阿木燿子さんの作詞、宇崎竜童さんの作曲による名作です。

斬新な構成と情感あふれる歌声が織りなす本作は、オリコンチャート2位を記録し、50万枚以上のセールスを達成しました。

聞き手の心に寄り添う温かみのある歌声と、軽やかなメロディーが魅力です。

リビングでも、高齢者サロンでも、楽しく笑顔で踊れる一曲。

自然と心が弾むリズムに合わせて、ご自身のペースで楽しく体を動かしてみましょう。

昔を懐かしむ会話も弾み、すてきな時間を過ごせる一曲です。

青春時代森田公一とトップギャラン

森田公一とトップギャランの『青春時代』は、80代の方が青春時代を思い出して胸が熱くなるような名曲ですね。

切ない歌詞とノスタルジックなメロディが、まさに青春そのもの。

1976年の発売から半年でミリオンセラーを達成し、1977年のNHK紅白歌合戦にも出場した大ヒット曲です。

カラオケの定番曲としても知られ、歌い継がれ親しまれています。

懐かしい思い出に浸りたい時、仲間と青春を語り合いたい時にピッタリの1曲。

みんなと一緒に聴いて、昔話に花を咲かせてみてはいかがでしょうか。

渚のシンドバッドピンクレディー

[MV] ピンク・レディー 渚のシンドバッド (歌詞入り)
渚のシンドバッドピンクレディー

青い海と輝く太陽を思い浮かべながら楽しめる、ピンク・レディーさんの夏の名曲です。

1977年6月に発売されたこの楽曲は、ディスコ調のリズミカルなサウンドと力強い歌声が見事に調和し、発売後すぐにオリコン週間シングルチャートで1位を獲得。

さらには年間チャートでも1位に輝きました。

145万枚の累計売上を記録した本作は、テレビ番組『おとなの夏休み』の主題歌や、富士写真フイルムのCMにも起用されるなど、世代を超えて愛されています。

懐かしい思い出とともに、ご家族やご友人と一緒に口ずさんでいただきたい、爽やかな気持ちになれる楽曲です。