RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】秋に歌いたい!秋を満喫できるオススメな歌

【高齢者向け】秋に歌いたい!秋を満喫できるオススメな歌
最終更新:

【高齢者向け】秋に歌いたい!秋を満喫できるオススメな歌

秋といえば、みなさんは何を連想しますか?

スポーツ、食べ物、行楽などいろいろあるかと思います。

もちろん、秋をテーマにした曲や連想する歌もたくさんありますよ。

高齢者施設などでも、秋のレクリエーションで歌をうたうこともあるのではないでしょうか。

そこで今回は高齢者の方にオススメな、秋にピッタリな歌をご紹介します。

歌謡曲や童謡などジャンルも豊富にそろえました。

歌を歌いながら腕を上げるなど、一緒に体を動かしても楽しめそうですね。

高齢者の方向けのオススメな秋の歌で、季節を満喫してみてはいかがでしょうか。

【高齢者向け】秋に歌いたい!秋を満喫できるオススメな歌(1〜10)

柿の木坂の家青木光一

柿の木坂の家(昭和32年)青木光一
柿の木坂の家青木光一

ザ・昭和歌謡とも言える名曲が『柿の木坂の家』です。

人気アイドルとして昭和中期を席巻した歌手の青木光一さんが歌って大ヒットしました。

懐かしい田舎の風景が目に浮かぶ歌詞が秀逸で、高齢者だけではなく幅広い世代に響くナンバーです。

青木光一さんの憂いを含んだ美しい歌声に感動すること間違いなしですよね!

懐かしい楽曲を探している方、高齢者施設で歌って楽しめる曲をお探しの方にオススメです。

ぜひ選曲してみてはいかがでしょうか。

りんご追分美空ひばり

昭和歌謡の女王・美空ひばりさんが歌ってミリオンセラーの大ヒットを記録した『りんご追分』。

1952年5月1日にリリースされた『リンゴ園の少女』のカップリング曲です。

同年の11月に当時15歳だったひばりさんが主演した映画『リンゴ園の少女』の主題歌にも起用されました。

津軽弁が盛り込まれた歌詞に、よきふる里を思う切ないナンバー。

美空ひばりさんの確かな歌唱力に心揺さぶられる名曲中の名曲です!

秋気分を感じたい高齢者の方にオススメの1曲ですよ。

高原列車は行く岡本敦郎

岡本敦郎さんの楽曲は、高原を走る列車の旅をテーマにした心おどる一曲です。

軽快なメロディーに乗せて、汽笛の音や美しい景色が目に浮かびます。

高齢者の方も、若かりし頃の旅の思い出がよみがえるかもしれませんね。

本作は1954年にリリースされ、同年のNHK紅白歌合戦で歌われました。

今でも多くの方に愛され、JR東日本福島駅の発車メロディーにもなっています。

秋の行楽シーズン、高齢者の方と一緒に歌いながら、窓の外の景色を楽しむのはいかがでしょうか。

きっと、心温まるひとときを過ごせますよ。

村祭り文部省唱歌

村祭(♬村の鎮守の神様の〜)byひまわり🌻【日本の歌百選】変更前後の歌詞付き|文部省唱歌 |Mura Matsuri
村祭り文部省唱歌

秋の豊作を祝う村祭りの喜びを描いたこの楽曲は、子どもから大人まで幅広い世代に親しまれています。

笛や太鼓の音を「ドンドンヒャララ」と表現した歌詞が印象的ですね。

1912年に小学校の教科書に掲載されてから、時代とともに少しずつ歌詞が変わってきましたが、日本の伝統や文化を伝える大切な唱歌として今も歌い継がれています。

高齢者の方と一緒に歌うときは、歌詞に合わせて手拍子をしたり、体を動かしたりするのもおすすめです。

昔を懐かしみながら、楽しく体操できそうですね。

夕焼け小焼け作詞:中村雨紅/作曲:草川信

♪(原曲)夕焼け小焼け – Yuyake Koyake|♪ゆうやけ こやけで ひがくれて やまのおてらの かねがなる【日本の歌・唱歌】
夕焼け小焼け作詞:中村雨紅/作曲:草川信

どこかノスタルジックな気分になる、秋に聴いてほしい童謡は『夕焼け小焼け』。

大正時代に活躍した詩人・中村雨紅さんが作詞を担当しました。

子供のころの思いでを振りかえるような、どこか切なくて懐かしい歌詞が心に響きます。

ゆったりとしたやさしいメロディーが特徴で、秋の夕暮れから夜にかけての時間にマッチしていますね。

施設のレクリエーションや食事会のBGMに使用して、じっくりと秋らしさを感じるのもいいでしょう。

昔の思い出を語らいながら、高齢者に聴いていただきたい楽曲です。

赤とんぼ作詞:三木露風/作曲:山田耕筰

赤とんぼ|歌詞付き|日本の歌百選|夕焼小焼の 赤とんぼ
赤とんぼ作詞:三木露風/作曲:山田耕筰

日本の歌百選の1曲にも選定された『赤とんぼ』。

『秋の夜』や『かっこう』などを作曲した、三木露風さんが作詞を担当しました。

1965年にはNHKの『みんなのうた』で紹介されており、数多くのメディアで使用されました。

夕暮れ時に赤とんぼを見て、懐かしい思いでを振り返る姿が描かれています。

おさない頃の記憶が浮かんでくるような楽曲なので、秋を感じる場面にもぴったりですね。

昔ながらのお友達と散歩をしながら、過去の思い出話をしながら聴いてほしい楽曲です。

秋桜さだまさし

秋桜/さだまさし(まさしんぐWORLDコンサート「カーニバル」)
秋桜さだまさし

1977年にリリースされた昭和のアイドル山口百恵さんの名曲『秋桜』は彼女の代表曲であり、「日本の歌百選」にも選ばれています。

作詞・作曲はシンガーソングライター、小説家などさまざまな顔を持つさだまさしさんが手がけました。

さださん自身もセルフカバーしているほか、中森明菜さんや福山雅治さん、平原綾香さんなどジャンルを問わずさまざまなアーティストにカバーされていますよね!

結婚を決めた私が母との思い出を振り返りながら感謝する歌詞に泣かされる名曲です。

秋になると歌いたくなる楽曲でもあるので、高齢者施設のカラオケ大会などで選曲してみてもよいかもしれませんね。

続きを読む
続きを読む