【高齢者向け】いくつ解ける?野球の雑学クイズ&豆知識問題
野球のクイズ&豆知識問題で、みんなで楽しく盛り上がりませんか?
この記事では、野球の歴史から意外な事実まで、知っているようで知らない野球の雑学を3択形式で紹介しています。
ルールや記録の話はもちろん、選手たちにまつわる思わず誰かに話したくなるような面白い話も満載です!
懐かしい昔の名場面から、今でも語り継がれる伝説の試合まで、野球ファンの心をくすぐる問題が勢ぞろい。
ご家族や友人との会話のネタに、デイサービスなどでのレクリエーションにもご活用くださいね。
【高齢者向け】いくつ解ける?野球の雑学クイズ&豆知識問題(1〜10)
野球における「アウトカウント」。球審はどのように伝えるでしょうか?NEW!

- 帽子を取る
- 数字を口で伝えるだけ
- 手を使って示す
こたえを見る
手を使って示す
アウトカウントとは、アウトになった攻撃側のプレイヤーの数を言い、球審はアウトの数を、手の指の本数で示して伝えます。
例えば1アウトなら人差し指を1本、2アウトなら2本立てて選手や観客にわかりやすく視覚的に示します。
野球の試合は通常9回までおこなわれますが、なぜ9回までと決められたのでしょうか?NEW!

- 試合の進行をスムーズにするため
- 昔の選手の体力を考慮したため
- 偶然決まった
こたえを見る
試合の進行をスムーズにするため
19世紀半ばのアメリカでは、先に21点を取ったチームが勝ちというルールでしたが、点数がなかなか入らず試合が長引くことが多かったため、9イニング制にして時間がかかりすぎないように決められました。
野球の試合中、バッターが三振となるのは、ピッチャーから何回ストライクを取られたときでしょう?NEW!

- 2回
- 3回
- 4回
こたえを見る
3回
野球では、バッターが3回ストライクを取られると三振となりアウトになります。
したがって、正解は3回です。
三振には「見逃し三振」や「空振り三振」「振り逃げ」といった種類があります。
【高齢者向け】いくつ解ける?野球の雑学クイズ&豆知識問題(11〜20)
「ワイルドピッチ」とは、どのような状況を指すでしょうか?NEW!

- ピッチャーが故意に打者を歩かせる
- ピッチャーの投球がキャッチャーの捕球できないほど大きくそれる
- バッターが打ったボールが野手のミスで落とされる
こたえを見る
ピッチャーの投球がキャッチャーの捕球できないほど大きくそれる
「ワイルドピッチ」とは、ピッチャーの投球が大きくそれてしまったことでキャッチャーが捕れず、ランナーが進塁することができる状況を指します。
「世界の盗塁王」と呼ばれるほど多くの盗塁記録を持つ、日本のプロ野球選手は誰でしょうか?NEW!

- 王貞治
- 長嶋茂雄
- 福本豊
こたえを見る
福本豊
福本豊(ふくもとゆたか)は、南海ホークス(現・福岡ソフトバンクホークス)で活躍し、世界記録となる1065盗塁を達成しました。
そのため「世界の盗塁王」という異名で知られています。
当時は世界記録で、現在でも日本のプロ野球史に残る金字塔と言われています。
プロ野球のパ・リーグの「パ」は、正式名称を短くしたものですが、何の略でしょうか?NEW!

- パワフル
- パシフィック
- パートナー
こたえを見る
パシフィック
パ・リーグは正式には「パシフィック・リーグ」と言い、「パシフィック(Pacific)」は英語で「太平洋」を意味します。
そのためパ・リーグの「パ」は「パシフィック」の略です。
完全試合とは、どのような状況を指すでしょうか?NEW!

- 一度もホームランを打たれない試合
- 全イニングで三振を取る試合
- 相手チームの全打者が一度も出塁できない試合
こたえを見る
相手チームの全打者が一度も出塁できない試合
完全試合とは、投手が9回を通して一人のランナーも出さずに勝利することです。
つまり、ヒットやフォアボール、エラーなど一切なく、相手打者27人全てをアウトにする非常に難しい記録です。
パーフェクトゲームとも呼ばれます。