人間のABO血液型は、A型、B型、O型、AB型の4種類に分けられますね。
その血液型によってかかりやすい病気があることや、他の動物にも血液型があることはご存じでしょうか。
こちらの記事では、血液型に関するタメになる雑学クイズをご紹介します。
知識が豊富な高齢者の方でも知らなかったことがあるかもしれませんね。
新しい知識を得ることは、脳を刺激し認知症予防に効果的です。
また大勢でクイズを解くことは、他者との交流が生まれ、楽しく日々を過ごすことにつながりますね。
レクリエーションや高齢者の方との日々の雑談のなかで、お役立てくださいね。
【高齢者向け】ためになる!血液型の雑学クイズ&豆知識問題(1〜10)
蚊にさされやすい傾向がある血液型は?

- A型
- B型
- O型
こたえを見る
O型
研究では、蚊はO型の血液を持つ人を他の血液型よりも好む傾向があるという結果が示されています。
ただし、人間にとっての蚊の好みは個々の環境要因や他の要素も影響することがあるため、必ずしも全てのケースに当てはまるわけではないそうですよ。
認知症になりにくい血液型はどれでしょうか?

- A型
- B型
- O型
こたえを見る
O型
研究によると、O型の血液を持つ人は他の血液型に比べて認知症のリスクが低いというデータがあります。
O型の人は他の血液型の人たちに比べて、脳内の灰白質が多く存在しており認知症を予防するのに優れているそうですよ。
世界で一番多い血液型は?

- A型
- B型
- O型
こたえを見る
O型
O型は世界で最も一般的な血液型で、多くの国で最も多いとされています。
特にラテンアメリカやアフリカではO型が多数派です。
風邪をひきやすい血液型はどれでしょうか?

- A型
- B型
- O型
こたえを見る
A型
免疫学的に、免疫が強い血液型はO型、B型、A型、AB型と言われています。
A型の人はストレスを受けやすく、免疫力が低下しやすいため、風邪をひくリスクが高いそうですよ。
ただし、個人差が大きいため、すべてのA型の人に当てはまるわけではありません。
血が止まりにくい血液型はどれでしょうか?

- A型
- B型
- O型
こたえを見る
O型
O型の人は、一般的に出血が止まりにくいと言われています。
これは、O型の人の血液が他の血液型に比べて血液凝固因子の濃度がやや低いことが影響していると考えられています。
血液凝固の濃度が低いため、大きな怪我をした際に血が止まりにくく、死亡率が高いというデータもあるんですよ。
日本人に一番多い血液型は?

- A型
- B型
- O型
こたえを見る
A型
日本人において最も多く見られる血液型はA型で、日本の全人口のおよそ40%を占めると言われています。
A型の性格は真面目で几帳面とされることが多いですね。
ちなみに2番目に多いのはO型、その次にB型、AB型です。
猫に存在しない血液型はどれでしょう?

- O型
- B型
- AB型
こたえを見る
O型
人間に血液型があるように、猫にも血液型が存在します。
人間と違うところはA型、B型、AB型は存在するが、O型は存在しないというところ。
なかでも一番多いとされているのはA型で8割を占めるそうですよ。
ちなみにAB型は非常に稀だそうです。