【癒される動物クイズ】高齢者にオススメの動物3択クイズ
動物ってかわいくて癒されますよね。
動物とふれあうことで心身ともに健康になるともいわれています。
今回はそんな動物にまつわる高齢者向けのクイズを紹介します。
身近にいる犬や猫だけでなく、ライオンやパンダまで、あらゆる動物に関するクイズを集めてみました。
このクイズを通して、今まで知らなかった動物の豆知識が身につくと良いですよね。
高齢者の方の方で普段動物とふれあう機会がない方も、動物クイズで癒されてくださいね。
【癒される動物クイズ】高齢者にオススメの動物3択クイズ(1〜10)
パンダの目の周りが黒いのはどうしてでしょうか?

- 目に虫が入るのを防ぐため
- サングラスがわり
- 敵と戦うため
こたえを見る
サングラスがわり
パンダといえば目の周りが黒いのがかわいらしいですよね。
愛らしい目がひときわ目立ちます。
実は雪深い山中で元は生活をしていたため、雪の反射がまぶしくないようにサングラスがわりの役割をしてるんだとか。
日差しから目が守られているということですね。
225歳まで生きた動物がいますがそれは何でしょうか?

- ツル
- カバ
- カメ
こたえを見る
カメ
世界一長生きしたカメとして知られていて、なんと1750年に産まれて2006年3月まで生きたそうです。
人間の平均寿命をはるかこえていますよね。
人間もこの先医学がどんどん発達して元気に長生きできたらいいですよね。
犬がほえるのをとめるためにはどうすればいいでしょうか?

- 目をみつめる
- 後ろ向きに歩く
- 歌をうたう
こたえを見る
後ろ向きに歩く
答えは後ろ向きに歩くこと。
犬に対してお尻を向けるとほえないそうですよ。
散歩中でも大きな声でほえて怖い犬がいますよね。
そんな時は後ろ向きに歩いてそっと立ち去りましょう。
ゴリラの求愛行動はどんなことでしょうか?

- フンを投げる
- 食べ物をわたす
- 手をつなぐ
こたえを見る
フンを投げる
ゴリラは頭が良い動物ですよね。
人間に近いので共感できることも多いのでは?
と思いがちですが、なんと求愛行動は自分のフンを投げるんですって。
その理由はまだ解明されていませんが、人間でいう好きな人に対して意地悪をしてしまうということと似ているのでしょうか。
ハムスターの特殊能力何でしょうか?

- 自分の気分で毛の生え変わりができる
- 人間の4倍の聴覚がある
- 無限に御飯を食べても太らない
こたえを見る
人間の4倍の聴覚がある
なんと人間の聴覚の4倍だとされており、人間には聞こえない超音波も聞き取れるそうですよ。
そのためかすかな音にも敏感で、危険を誰よりも感知しやすいといわれています。
ネズミをくすぐるとどうなるでしょうか?

- 寝る
- 笑う
- 噛む
こたえを見る
笑う
私たち人間もくすぐられると思わず笑っちゃいますよね。
ネズミも同じで笑うんです。
その笑い声は人間の耳には聞こえないので聞き取ることはできないんですよね。
カピバラが苦手とすることはなんでしょうか?

- 泳ぐこと
- 群れること
- 暑さと寒さ
こたえを見る
暑さと寒さ
カピバラが住んでいるのは南米ですが、暑さと寒さに弱いんです。
だから暑いときは水辺でほとんどの時間を過ごしているそう。
また寒いときはみんなで体を寄せ合って、じっと動かないんだとか。