RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】おもしろい動物3択クイズ!驚きと発見の問題をご紹介

【高齢者向け】おもしろい動物3択クイズ!驚きと発見の問題をご紹介
最終更新:

動物たちの意外な生態や不思議な習性を楽しみながら学んでみませんか?

高齢者の方と一緒に考えながら、「へえー!」「そうなんだ!」と新しい発見を分かち合える問題を、3択問題形式で集めました。

答えやすい簡単なものから、少し頭をひねる問題までご紹介。

クイズを通じて楽しく脳を活性化できるので、レクリエーションや日々の会話にオススメ。

動物好きの方はもちろん、動物に詳しくない方も、世界の動物たちの魅力に触れながら、和やかなひとときを過ごしていただけます。

【高齢者向け】おもしろい動物3択クイズ!驚きと発見の問題をご紹介(1〜10)

ラクダのコブの中には何が入っているでしょうか?NEW!

ラクダのコブの中には何が入っているでしょうか?NEW!

ラクダのコブの中身についてのクイズです。

ラクダは砂漠で暮らす動物ですが、そのコブには何が入っているのでしょう?

ヒント:コブはエネルギー源の役割を持っています。

ラクダの特徴的なコブ。

その中身はなんでしょう?

 ヒント:昔は水だと思われていましたが、実は違います。

  1. 脂肪
  2. 空気
こたえを見る

脂肪

ラクダのコブの中には脂肪が蓄えられています。

水ではなく、必要なときにエネルギー源として使われます。

脂肪を代謝することで水分も得ることができる仕組みです。

そのため、水の少ない砂漠でも生活できるのですね。

「森の消防士」とも呼ばれる動物は次のうちどれでしょうか?NEW!

「森の消防士」とも呼ばれる動物は次のうちどれでしょうか?NEW!
  1. ゾウ
  2. サイ
  3. カバ
こたえを見る

サイ

サイは「森の消防士」と呼ばれています。

火事を見つけると逃げずに火の方へ近づき、地面を踏みつけて火を消そうとする性質があることからこの名がつきました。

なぜ火を消そうとする習性があるのか、その理由は解明されていないそうです。

カンガルーには、オスにもメスにもお腹の袋があるでしょうか?NEW!

カンガルーには、オスにもメスにもお腹の袋があるでしょうか?NEW!
  1. オスにもメスにも袋がある
  2. メスだけ袋がある
  3. どちらにも袋はない
こたえを見る

メスだけ袋がある

カンガルーのお腹の袋は、赤ちゃんを育てるために必要なものです。

そのため袋はメスだけが持っていおり、オスには袋がありません。

生まれたばかりのカンガルーの赤ちゃんは、およそ2.5センチメートルほどしかないため、お腹の袋のなかで寒さや外敵から守っているのです。

コアラはのんびりしたイメージがありますが、実は走ることもできます。さて、コアラが走るときの最高速度は次のうちどれでしょう?NEW!

コアラはのんびりしたイメージがありますが、実は走ることもできます。さて、コアラが走るときの最高速度は次のうちどれでしょう?NEW!
  1. 時速5~10km
  2. 時速10~20km
  3. 時速20~30km
こたえを見る

時速20~30km

コアラは普段動くスピードがゆったりしていて、ユーカリの木の上でマイペースに過ごしているイメージがありますよね。

そのため俊敏や動きをするとは考えにくいですが、実は危険を感じたときには時速20~30kmほどの速さで走ることができるんですよ。

シロクマの肌の色は何色をしているでしょうか?NEW!

シロクマの肌の色は何色をしているでしょうか?NEW!
  1. 白色
  2. 黒色
  3. ピンク色
こたえを見る

黒色

ふわふわの白い毛でおおわれているシロクマですが、肌の色は実は黒色なんです。

極寒の地で暮らしているため、皮膚の下に厚い脂肪層をもっています。

白い毛は太陽の光を通しやすく、黒い肌が太陽光を吸収して、体を温める役割をしているんですよ。

パンダのしっぽは何色でしょうか?NEW!

パンダのしっぽは何色でしょうか?NEW!
  1. 茶色
こたえを見る

パンダのしっぽは実は白色です。

体の模様は白と黒ですが、しっぽは白くてかわいらしいのが特徴です。

日本人の多くはパンダのしっぽの色を黒だと認識している人が多いそう。

これは、1972年に中国からカンカンとランランが上野動物園に来た際、日本のおもちゃメーカーが「しっぽの黒いパンダのぬいぐるみを販売したから」なんですよ。

メーカーの人も本物のパンダを見ておらずイメージで作った結果、しっぽは黒として日本人に広まったのですね。

パンダの指は何本あるでしょうか?NEW!

パンダの指は何本あるでしょうか?NEW!
  1. 5本
  2. 6本
  3. 7本
こたえを見る

7本

パンダの前足には実は7本の指があります。

普通の5本の指に加えて、親指側に「第6の指」と呼ばれる突起があり、手首の骨が発達したものとされています。

また、小指側にも「第7の指」と呼ばれている骨の隆起があります。

5本の指にくわえて「第6の指」で挟むように竹をしっかりつかんでいます。