【癒される動物クイズ】高齢者にオススメの動物3択クイズ
動物ってかわいくて癒されますよね。
動物とふれあうことで心身ともに健康になるともいわれています。
今回はそんな動物にまつわる高齢者向けのクイズを紹介します。
身近にいる犬や猫だけでなく、ライオンやパンダまで、あらゆる動物に関するクイズを集めてみました。
このクイズを通して、今まで知らなかった動物の豆知識が身につくと良いですよね。
高齢者の方の方で普段動物とふれあう機会がない方も、動物クイズで癒されてくださいね。
- 【高齢者向け】動物の名前が入ったことわざクイズ
- 【高齢者向け】生き物に関する選択式クイズ集
- 雑学ランキングクイズ。高齢者の方が楽しめる問題集
- 【高齢者向け】雑学三択クイズ
- 【思わず笑える】高齢者にオススメのなぞなぞ・とんち・面白問題クイズ
- 【高齢者向け】身体の仕組みと健康雑学クイズ・意外と知らない豆知識問題
- 【高齢者向け】盛り上がる!面白い懐かしいクイズ
- 【脳トレ】高齢者向けの盛り上がる言葉クイズ
- 【高齢者向け】知識が増える!楽しい雑学クイズ
- 【高齢者向け】面白い!ためになる雑学クイズ集
- 【高齢者向け】意外と知らない!一般常識クイズ
- 【高齢者向け】とんち・なぞなぞクイズ!思わず感心して盛り上がる問題集
- 【4択クイズ】知ると盛り上がる!文化・生活のおもしろトリビア問題
- 【高齢者向け】11月にオススメの雑学クイズ&豆知識問題
- 【高齢者向け】脳トレに最適!盛り上がる雑学
【癒される動物クイズ】高齢者にオススメの動物3択クイズ(1〜10)
パンダの主食は竹ですがそれ以外でも食べるのは何でしょうか?

- 魚
- 小動物
- チョコレート
こたえを見る
小動物
動物園で飼われているパンダは竹の他、トウモロコシ粉やミルク粥、リンゴなどの果物も食べています。
野生のパンダは時には竹だけでなく、虫類などの小動物も食べているそうですよ。
汗が赤い動物は何でしょうか?

- ワニ
- シマウマ
- カバ
こたえを見る
カバ
カバには汗線や皮脂腺がないので、人間が出す無色透明の汗とはちがいます。
カバの汗は少し粘りっ気があり、最初は透明なんですが、だんだん赤色に。
この赤い汗が日焼けや細菌感染を防ぐんだそうですよ。
うさぎの耳が長い理由は何でしょうか?

- よく聞くためと熱を逃がすため
- 見た目をよくするため
- 他の動物と戦うため
こたえを見る
よく聞くためと熱を逃がすため
うさぎさんのお耳は長いのがトレードマークですよね。
最近は家庭用ペットして飼われることも多いんだとか。
長い耳はよく聞くためと熱を逃がすためなんですね。
耳にはたくさんの血管があり、耳に風が当たることで冷やされて体温があがるのを防ぐんだそうですよ。
【癒される動物クイズ】高齢者にオススメの動物3択クイズ(11〜20)
白くまの天敵は誰でしょうか?

- アザラシ
- 人間
- サメ
こたえを見る
人間
白くまは北極圏の頂点に住んでいるので、天敵は人間のみになります。
現在は地球温暖化の影響で絶滅の危機にあるのだそう。
かわいらしい見た目ですが、肉食性でアザラシを主食としています。
タヌキがおどろいた時にとる行動は何でしょうか?

- 気絶する
- かみつく
- 穴をほる
こたえを見る
気絶する
タヌキはかなりおくびょうな動物なんです。
おどろいちゃうと気絶します。
最近は街中ではタヌキを見かけないですが、田舎だとタヌキに出会うこともありますよね。
もし出会ってもおどろかせないようにそっと見守ってあげましょう。
この中で何色のライオンが存在しているでしょうか?

- 白色
- 銀色
- 金色
こたえを見る
白色
ライオンの中には白色がいます。
ホワイトライオンと呼ばれていて、日本の動物園でも見ることができますよ。
なぜ白色なのか謎ですが、氷河期に白い毛皮が保護色となっていて現在まで遺伝子が引き継がれているそうです。
海に住んでいて潮をふく動物は何でしょうか?

- シロナガスクジラ
- オットセイ
- サメ
こたえを見る
シロナガスクジラ
海に住んでいる動物はたくさんいますが、潮をふくのはシロナガスクジラです。
世界一大きな脳をもっていて、全長はなんと30mなんだとか。
世界一大きい哺乳類と言われています。