【高齢者向け】おもしろい動物3択クイズ!驚きと発見の問題をご紹介
動物たちの意外な生態や不思議な習性を楽しみながら学んでみませんか?
高齢者の方と一緒に考えながら、「へえー!」「そうなんだ!」と新しい発見を分かち合える問題を、3択問題形式で集めました。
答えやすい簡単なものから、少し頭をひねる問題までご紹介。
クイズを通じて楽しく脳を活性化できるので、レクリエーションや日々の会話にオススメ。
動物好きの方はもちろん、動物に詳しくない方も、世界の動物たちの魅力に触れながら、和やかなひとときを過ごしていただけます。
- 【高齢者向け】動物の名前が入ったことわざクイズ
- 【高齢者向け】生き物に関する選択式クイズ集
- 【高齢者向け】笑えて盛り上がる!面白クイズ
- 【高齢者向け】盛り上がる!3択ランキングクイズ
- 【高齢者向け】雑学三択クイズ
- 【高齢者向け】面白くてためになる!健康雑学クイズ
- 【高齢者向け】懐かしいクイズで思い出がよみがえる!昭和の芸能・エンタメ・スポーツ問題
- 【高齢者向け】知識が増える!楽しい雑学クイズ
- 【高齢者向け】面白い!ためになる雑学クイズ集
- 【高齢者向け】意外と知らない!一般常識クイズ
- 【高齢者向け】おもしろくて盛り上がる!オススメのクイズ問題
- みんなで一緒に盛り上がる4択クイズに挑戦しよう!
- 【高齢者向け】11月にオススメの雑学クイズ&豆知識問題
【高齢者向け】おもしろい動物3択クイズ!驚きと発見の問題をご紹介(21〜30)
カピバラが苦手とすることはなんでしょうか?

- 泳ぐこと
- 群れること
- 暑さと寒さ
こたえを見る
暑さと寒さ
カピバラが住んでいるのは南米ですが、暑さと寒さに弱いんです。
だから暑いときは水辺でほとんどの時間を過ごしているそう。
また寒いときはみんなで体を寄せ合って、じっと動かないんだとか。
白くまの天敵は誰でしょうか?

- アザラシ
- 人間
- サメ
こたえを見る
人間
白くまは北極圏の頂点に住んでいるので、天敵は人間のみになります。
現在は地球温暖化の影響で絶滅の危機にあるのだそう。
かわいらしい見た目ですが、肉食性でアザラシを主食としています。
ゴリラの求愛行動はどんなことでしょうか?

- フンを投げる
- 食べ物をわたす
- 手をつなぐ
こたえを見る
フンを投げる
ゴリラは頭が良い動物ですよね。
人間に近いので共感できることも多いのでは?
と思いがちですが、なんと求愛行動は自分のフンを投げるんですって。
その理由はまだ解明されていませんが、人間でいう好きな人に対して意地悪をしてしまうということと似ているのでしょうか。
ハムスターの特殊能力何でしょうか?

- 自分の気分で毛の生え変わりができる
- 人間の4倍の聴覚がある
- 無限に御飯を食べても太らない
こたえを見る
人間の4倍の聴覚がある
なんと人間の聴覚の4倍だとされており、人間には聞こえない超音波も聞き取れるそうですよ。
そのためかすかな音にも敏感で、危険を誰よりも感知しやすいといわれています。
パンダの主食は竹ですがそれ以外でも食べるのは何でしょうか?

- 魚
- 小動物
- チョコレート
こたえを見る
小動物
動物園で飼われているパンダは竹の他、トウモロコシ粉やミルク粥、リンゴなどの果物も食べています。
野生のパンダは時には竹だけでなく、虫類などの小動物も食べているそうですよ。
キリンの睡眠時間は何時間でしょうか?

- 20分
- 3時間
- 6時間
こたえを見る
20分
キリンは草食動物で、ライオンなどの獲物から常に危機感を感じているため、すぐに逃げられるようにあまり眠らないそうです。
ゾウは1日に何リットルの水を飲むでしょうか?

- 10リットル
- 50リットル
- 100リットル
こたえを見る
100リットル
ゾウは1日に100リットルの水を飲み、ご飯は200〜300kg食べるそうです。