RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】意外と知らない!一般常識クイズ

高齢者の方は人生経験が長いからこそ、一般的な知識が豊富ですよね。

そんな高齢者の方でも、まだまだ知らないことがあるかもしれません。

今回は高齢者の方にオススメの、一般常識クイズをご紹介します。

意外に知らないことも多くて、このクイズを通して初めて知った!

という方もいるかもしれません。

いくつになっても新しい発見をすることはワクワクしますよね。

全問正解を目指してさまざまなことを勉強する良いきっかけにもなるでしょう。

考えることは、認知症予防にもオススメです。

みんなで楽しみながら知識を高めていってください。

【高齢者向け】意外と知らない!一般常識クイズ(21〜30)

昆布締めは、元々どのような目的でおこなわれていたでしょうか?

昆布締めは、元々どのような目的でおこなわれていたでしょうか?

由来を知ると料理への見方も変わる!

昆布締めは、もともとはどのような目的でおこなわれていたでしょうか?

という雑学クイズをご紹介します。

正解は「日持ちをさせるため」。

冷蔵庫のない時代、先人たちは余分な水分をとばして、魚や肉を長持ちさせる工夫をしていました。

今では冷蔵庫のある家庭がほとんどですが、現在でも親しまれる調理方法ですよね。

当たり前のように口にしている料理にも先人たちの工夫が感じられ、改めて感謝の気持ちが芽生えますよね。

寿司や刺身にワサビがつけられるようになった理由は?

寿司や刺身にワサビがつけられるようになった理由は?

知らない人も多い!

スシや刺身にワサビがつけられるようになった理由は?

という雑学クイズをご紹介します。

スシや刺身を食べる際に、しょうゆへワサビを溶かして食べるという方もいるのでは。

そもそもなぜワサビをつけて食べるようになったのか、ご存じでしょうか?

答えは「ワサビには殺菌効果があり、食中毒を予防するため」なのだそうです。

ワサビは鼻に抜ける香りや味がポイントにもなりますが、殺菌効果もあり一石二鳥ですよね。

キリスト教の「イースター」とは、次のうちどの日を指しているでしょうか?

キリスト教の「イースター」とは、次のうちどの日を指しているでしょうか?
  1. イエス・キリストが誕生した日
  2. イエス・キリストが復活した日
  3. イエス・キリストが処刑された日

イエス・キリストは十字架にかけられ処刑されましたが、その後キリストの墓にはキリストがおらず、復活したと考えられています。

イースターとはイエス・キリストの復活を祝福する、キリスト教において重要な行事です。

イースターは春分の日の後の、最初の満月の次の日曜日に祝われます。

ダイヤル式の黒電話ですが、穴は何個空いていたでしょうか?

ダイヤル式の黒電話ですが、穴は何個空いていたでしょうか?
  1. 10個
  2. 11個
  3. 9個
こたえを見る

10個

ダイヤル式の黒電話には、真ん中に円盤型のダイヤルがついており、このダイヤルを回すと電話がかかる仕組みになっていましたね。

ダイヤルについていた穴は、0から9までの数字に対応する10個でした。

そのため正解は10個です。

為替相場が変動し、1ドル110円から1ドル100円となった場合、この現象のことを何というでしょうか?

為替相場が変動し、1ドル110円から1ドル100円となった場合、この現象のことを何というでしょうか?
  1. ドル高
  2. 円安
  3. 円高
こたえを見る

円高

為替相場において、1ドルが110円から1ドル100円となるということは「ドつの価値が下がり、円の価値が上がった、ドルに対して円が強くなった」ことを意味しています。

この現象のことを「円高」と呼びますね。

1年は12か月ありますが、31日がないのは次のうち何月でしょうか?

1年は12か月ありますが、31日がないのは次のうち何月でしょうか?
  1. 2月
  2. 4月
  3. 11月
こたえを見る

2月

2月は通常28日しかありません(うるう年には29日)。

そのため、31日がある月の中には含まれません。

他にも31日がない月は、4月と6月、9月、11月の5つの月ですね。

「西向く士、にしむくさむらい」と教わった方も多いですよね。

つぎのうち、日本で最も大きな湖はどれでしょうか?

つぎのうち、日本で最も大きな湖はどれでしょうか?

日本国内にある湖の中で、最も面積が大きい湖はどれでしょうか?

ヒントとして、その湖は滋賀県に位置しています。

  1. 琵琶湖
  2. 霞ヶ浦
  3. サロマ湖
こたえを見る

琵琶湖

琵琶湖は滋賀県に位置し、その面積は約670平方キロメートルで、日本で最も大きな湖として知られていますね。

2番目に大きいのは霞ケ浦ですが、琵琶湖の大きさの4分の1ほどしかないんですよ。

ちなみに貯水量も日本一を誇っています。