10月31日は「ハロウィン」ですね。
高齢者施設やデイサービスでは、ハロウィンにちなんだレクリエーションがおこなわれています。
さまざまなハロウィンレクがありますが、その中でもおすすめなのがハロウィン体操。
ポップな音楽にあわせておこなうこちらの体操は、心身ともに活性化されること間違いなしです。
この記事では、高齢者におすすめの、ハロウィン体操をご紹介します。
高齢者の方にとって、あまり聞きなじみのないハロウィンかもしれませんが、体操を通してハロウィンの楽しさを知っていただけたら嬉しいです。
ハロウィンレクで悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!
- 【高齢者向け】ハロウィン体操で楽しく体を動かそう!踊れる曲をご紹介
- 【高齢者向け】イベントで楽しむハロウィンソング。懐かしの曲から盛り上がる新定番まで
- 【高齢者向け】いつものパタカラ体操をアレンジしてみよう!
- 介護施設で過ごす楽しいハロウィンのレクリエーション
- 【高齢者向け】盛り上がる!10月にみんなで楽しめるオススメな歌
- 簡単にできる高齢者のレクリエーションにオススメの体操
- 【高齢者向け】おもしろくて盛り上がる体操レクリエーション
- 【高齢者向け】簡単リズム体操。オススメの曲と体操をご紹介
- 【高齢者向け】盛り上がるハロウィンゲーム。おばけやミイラ、クモの巣で楽しむアイデア
- 【本日のおすすめ】高齢者向けのやさしい健康体操
- 【高齢者向け】ハロウィンを楽しむ手作りおやつ。かぼちゃとおばけで盛り上がるアイデア
- 【高齢者におすすめ】盛り上がるクリスマス体操
- 【10月の健康ネタ】高齢者の方向けレクリエーションをご紹介!
【高齢者向け】はじけるポップなハロウィン体操(1〜10)
スリラーダンス

マイケル・ジャクソンさんの名曲『スリラー』のミュージックビデオの中でもいちばんの見せ場ともいえる、おばけたちが集合して不気味なダンスを披露するシーンですね。
ハロウィンといえばおばけが欠かせないモチーフということで、このシーンを参考にした体操はいかがでしょうか。
もとがダンスなのでステップなどが難しそうにも思えますが、いすに座って上半身の動きに注目すれば楽しく体が動かせますよ。
ステップの部分は足踏みに変えて、襲いかかるような腕の動きをしっかりと再現していくイメージですね。
急に曲のスピードに合わせるのは難しいかと思いますので、動きをおぼえつつ徐々にスピードを上げていくのがよさそうです。
Crazy Party Night ~ぱんぷきんの逆襲

ハロウィンのあやしさと楽しさを描いた、きゃりーぱみゅぱみゅさんの『Crazy Party Night ~ぱんぷきんの逆襲~』のダンスを再現していく内容です。
強く響くリズムや歌詞での音の表現が印象的な楽曲なので、軽やかなリズムをしっかりとつかむことが楽しく体を動かすためのポイントですね。
全体的にシンプルな上半身の動きが中心なので、ステップが難しい場合にはいすにすわっておこないましょう。
かわいらしさも感じるコミカルなダンスですので、ハロウィンの楽しい夜の雰囲気が体で感じられる体操ではないでしょうか。
ハロウィンカーニバル

ハロウィンを彩るさまざまなモチーフについて歌と動きで紹介していくような楽曲ですね。
力強く響くゆったりとしたリズムがハロウィンの楽しい気持ちをしっかりと伝えてくれますね。
落ち着いたリズムがポイントで、おばけやカボチャ、魔女などの動きをとおしてしっかりと体が動かせます。
リズムにも乗りやすいので表情にもしっかりと意識を向ければ楽しさがさらに高まりますよ。
決められた動きの再現だけでなく、どのような動きをすればモチーフを表現できるのかを自分なりに考えてみるのも楽しそうです。
グーチョキパーでパンプキン

ハロウィンには欠かせないカボチャをテーマにして、グーチョキパーの手の形を組み合わせた内容ですね。
『しまじろうのわお』で放送されていたダンスで、軽やかなリズムに合わせた手の動きでしっかりと体を動かせますね。
下半身は屈伸の動きが中心で、この動きが難しい場合にはいすに座っておこなうのもオススメですよ。
グーチョキパーの手の形を意識しつつ、指先から肩までの上半身をしっかりと動かしましょう。
はやいリズムをつかむのが難しいかと思いますので、動きに慣れてから曲に合わせてみるのもいいかもしれませんね。
ハロウィンナイト

ハロウィンの楽しいパーティーの様子を描いたAKB48の楽曲『ハロウィン・ナイト』に合わせた体操です。
いすに座った状態で上半身を腕などの上半身を中心に動かしていく内容で、手軽さが注目のポイントですね。
それぞれの動きがシンプルだからこそ、リズムをしっかりと感じられて楽しく体が動かせますね。
体がしっかりとほぐれるような大きな動きだけでなく表情にも意識を向ければ、ハロウィンの楽しさが全身で感じられるのではないでしょうか。
世界はわっはっはー

全身で笑顔を表現したゆるやかな雰囲気の楽曲、楽しさを全身で伝えるということでハロウィンのシチュエーションにもピッタリですね。
落ち着いたリズムに合わせて大きく体を動かしていく内容なので、曲のコミカルな世界観を全身で感じられますね。
また笑顔やコミカルな表情を描いた歌詞も楽しさを伝える大切なポイントで、表情にもしっかりと意識を向ければより楽しさが強調されますよ。
屈伸が難しいという場合はいすに座っておこなうのもオススメです。
腕に意識を向けてしっかりと全身を動かしていきましょう。
ハロウィンパンプキン

ハロウィン象徴するモチーフであるカボチャをテーマにした、パーティーがはじまる楽しさを感じさせる楽曲ですね。
ロックンロールのサウンドも注目のポイントで、軽やかなリズムがハロウィンへの高揚感を伝えてくれます。
全身でリズムにのる動きを中心として、おばけなどの動きを再現していくシンプルな内容なので、ダンスが苦手な人でもしっかりと体を動かせますね。
ステップを踏んだり足を上げる動きは難易度が高いかと思うので、上半身の動きに注目して再現していくのがオススメですよ。






