100歳を手作りでお祝いしよう!色紙とメッセージカードをご紹介
100歳の誕生日は、人生の大きな節目です。
長い人生を歩んできた方へのお祝いに、華やかな色紙やメッセージカードを贈ってみませんか。
色紙やカードには、お祝いの言葉や、今までの感謝の気持ちを込められます。
今回は、100歳のお祝いにふさわしい、色紙やメッセージカードのアイディアをご紹介します。
紙にメッセージを書くだけでも十分に気持ちは伝わるかと思いますが、折り紙や切り絵などの簡単な工作を添えるだけでも、さらに華やかになるでしょう。
ぜひ参考にしてみてください。
100歳を手作りでお祝いしよう!色紙とメッセージカードをご紹介(21〜30)
はじけるクラッカー

お祝いごとやイベントなどで、クラッカーをならすこともありますよね。
そこで、高齢者の方のお誕生日を祝うカードにも、クラッカーを題材としたものを作ってみましょう。
三角形にカットし、クラッカーの形にした折り紙とカードの台紙の間にタコ糸をセットします。
このタコ糸がクラッカーのヒモの役割をしますよ。
タコ糸には、丸くカットした画用紙を貼り付けて、折り紙のクラッカーの中に入れて置きます。
タコ糸を引っ張ると、クラッカーがはじけたときのように見えますよ。
カードをいただいた高齢者の方も「タコ糸を引っ張ると何が起きるのだろう」というワクワクとした気持ちになりそうですね。
ハートの花が開くカード

ハートの形のお花がかわいい、メッセージカードのご紹介です。
画用紙を正方形にカットし、折り筋を付けてからカットしてハートのカードを作りますよ。
何個かハートの形のカードを何個か作ります。
違う色で何個かハート形のカードを作って、カードに貼り付けるのもオススメです。
カードに茎と葉を貼って、ハート形のカードを貼り付けるとチューリップのようにも見えます。
お花を開いて、心が込められたメッセージを書いて高齢者の方にお渡ししましょう。
かわいいハート形のメッセージカードは、高齢者の方にも喜んでいただけそうですね。
文字が飛び出すカード

文字が飛び出すカードに、高齢者の方も思わず歓喜の声が出てしまうかもしれませんね。
文字が書かれた型紙を、カードの台紙に貼り付けてください。
鉛筆やカッターナイフの裏で線の通りになぞり、折り筋をいれます。
文字と文字の間は、点線でなぞりますよ。
型紙の中の実線にも切込みを入れてくださいね。
バースデーケーキのように、文字が丸みがあるように並んで配置するのもポイントです。
難易度が高い作りになっていますが、それだけ手の込んだカードなら高齢者の方にも喜んでいただけそうですね。
筆文字でバースデーカード

シンプルだけどとてもかわいい、手書きのバースデーカードをご紹介します。
お誕生日に手作りのバースデーカードをもらうことは、いくつになっても嬉しいことですよね。
折り紙や画用紙を使った飛び出すカードなどもすてきですが、こちらのアイデアは水筆のみで描くため、準備するものが少ないところが魅力的ですよね。
さまざまな色の水筆で丸を描いて風船にしましょう。
あえて間隔を空けずに、重なるように描くのがポイントですよ。
最後に黒の水筆でメッセージを書いたら完成です。
カラフルで温かみのあるすてきなバースデーカードを作ってくださいね!
花が飛び出す美しいカード

カードを開けたら、思いもよらない大きなお花が出てくるカードをご紹介します。
それぞれ、色や柄の違う折り紙や画用紙を4枚用意します。
折り紙や画用紙に入る大きさの円を描いて、カットしましょう。
お皿などを使って円の型をとっても大丈夫ですよ。
円にしたものを、折ってハートの形になるようにカットしてください。
カットした4枚をのりで貼り付けて、お花を作っていきます。
カードに花を貼って完成です。
チョウチョも作って一緒に貼り付けてもいいですね。
大きく美しい見事なお花のカードに、心を弾ませる高齢者の方もいらっしゃるかもしれませんよ。