【高齢者向け】手作りストラップの工作アイデア。プレゼントにもオススメ!
手作りストラップ作りは、高齢者施設の工作レクリエーションとしてオススメです。
初心者でも簡単に作れるアイデアから、手芸や工作が得意な方向けの手の込んだアイデアまで、幅広くそろえてみました。
指先を使う作業が多いため、高齢者の方にとって手先のリハビリにもつながるでしょう。
さらに、脳にも良い刺激が与えられるそうですよ。
ストラップなどのパーツは100円ショップなどで手軽に手に入るので、探してみてくださいね。
気になるアイデアを見つけて、みんなで作ってみてください。
- 【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集
- 【高齢者向け】ペットボトルキャップで作る楽しい工作をご紹介
- 【高齢者向け】喜ばれる手作りプレゼント。簡単なアイデアまとめ
- 【高齢者向け】小物作りのアイデア。自分用&プレゼントに!
- 【手作りプレゼント】高齢者の方に喜ばれるアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】指先の運動になるオススメの簡単な手芸
- 【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア
- 【高齢者向け】はぎれで作るすてきな作品。簡単活用術をご紹介
- 【高齢者向け】手軽に始めよう。簡単手芸キットのアイデア
- 【高齢者向け】デイサービスのレクで作る実用的な工作。アイデアまとめ
- 【高齢者向け】簡単楽しい!つまみ細工のアイデア
- 【高齢者向け】紙コップで作る工作アイデア集
- 【高齢者向け】春に楽しむ工作。デイサービス持ち帰り作品のアイデア
【高齢者向け】手作りストラップの工作アイデア。プレゼントにもオススメ!(11〜20)
マスキングテープでキーホルダー

雑貨屋さんや100円ショップなどで販売されているマスキングテープ。
色や柄の種類も豊富にあることをいかし、キーホルダーを作ってみましょう。
トレーシングペーパーにお好みのマスキングテープを貼り、マスキングテープのサイズにカットします。
マスキングテープに貼ることで、厚みを出せますよ。
カットしたものを、ビニールシートに入れてクッキングシートで包みアイロンをかけます。
アイロンは洋服用のものでもヘアアイロンどちらでも大丈夫です。
金具をつけて完成です。
準備も楽で作り方もシンプルな工程で、作りやすいですよ。
高齢者の方も、周りの方と会話を楽しみながら作れそうですね。
和太鼓ストラップ

揺らすとリンリンと鈴がなる、和太鼓ストラップをご紹介します。
ペットボトルのフタを2つ組み合わせて作りますよ。
鈴を通したヒモの、鈴をペットボトルの中に入れて、ヒモを2つの組み合わせたペットボトルの間から出します。
ペットボトルのフタには、あらかじめ和太鼓の模様を描いておきましょう。
フタが重なった部分に、ビニールテープを巻いていきます。
ヒモが出ている部分のビニールテープに切り込みを入れて、ヒモを出すことがポイントですよ。
身近なもので作れるので、高齢者の方とぜひご一緒に作ってみてくださいね。
エアチューブとビーズのストラップ

100円ショップの材料で作る、エアチューブとビーズのストラップをご紹介します。
エアチューブを好きな長さに切り、グルーガンを使って片方をふさぎます。
グルーが乾いたら、お好みの色のビーズをエアチューブに入れていきましょう。
反対側もグルーガンでふさぎ、グルーが乾いたらストラップパーツをつけて完成です。
簡単かつ安全に作業できるため、どなたでも作って楽しんでいただけよ。
中のビーズをアレンジして、オリジナルのストラップを作ってみてくださいね。
水引スターストラップ

お花やちょうちょやダルマなど、水引のモチーフは数多くあるようです。
最近は、水引モチーフの本も出版されていますよ。
今回は3本の水引で作る、スターストラップをご紹介します。
3本の水引を、指先をたくさん使い編んでいきましょう。
水引がじょじょに星の形になっていく過程は、高齢者の方も楽しいのではないでしょうか?
椅子に座って、まわりの方と会話をしながら作れるので、コミュニケーションの促進にもつながりそうです。
水引で、いろいろなデザインの作品を作ってみてくださいね。
布キーホルダー

工作レクであまったハギレはありませんか?
中途半端に余った生地でも作れる、布のキーホルダーをご紹介します。
長方形にカットした生地を、半分に2回折って両端を縫いましょう。
ミシンで縫ってもいいですし、縫う長さが短いので手縫いでも大丈夫ですよ。
表に返し、角を出してアイロンをかけますよ。
金具を生地に通し縫って、完成ですよ。
キーホルダーはもちろん、ネームタグとして活用してもいいですね。
完成品を、家族の方にプレゼントしても喜ばれそうです。
ビーズでストラップ

ビーズを使った作品を、高齢者の方の中にも作られたことがある方がいらっしゃるのではないでしょうか?
さまざまな形や大きさのビーズがあるので、作品の幅も広いこともビーズ作品の特徴の一つですよね。
今回は、ヒモにビーズを通して作るシンプルなストラップをご紹介します。
高齢者の方のお好みのビーズを何種類かで、作ってみましょう。
テグスなどのヒモをテーブルテープで貼って固定してもいいですが、ボードとクリップを用意して固定すると作りやすいようです。
完成したら、リボンを付けるとかわいさがアップした作品が作れますよ。
【高齢者向け】手作りストラップの工作アイデア。プレゼントにもオススメ!(21〜30)
花結びの亀ストラップ

クラフトバンドを結んで甲羅の独特な凹凸も再現した、亀をモチーフにしたストラップです。
3本のバンドを半分に折って、それを交互に重ねてから編み、そこでできた結び目を甲羅に見立てて飾りを取り付けていきます。
結び目を締めすぎると甲羅にボリュームが出ないので、どのくらいの強さで編んでいくのかも意識しつつ進めていきましょう。
クラフトバンドの色やパーツのサイズや形などを変え、自分なりのデザインにしていくのもオススメですよ。






