【高齢者向け】手作りストラップの工作アイデア。プレゼントにもオススメ!
手作りストラップ作りは、高齢者施設の工作レクリエーションとしてオススメです。
初心者でも簡単に作れるアイデアから、手芸や工作が得意な方向けの手の込んだアイデアまで、幅広くそろえてみました。
指先を使う作業が多いため、高齢者の方にとって手先のリハビリにもつながるでしょう。
さらに、脳にも良い刺激が与えられるそうですよ。
ストラップなどのパーツは100円ショップなどで手軽に手に入るので、探してみてくださいね。
気になるアイデアを見つけて、みんなで作ってみてください。
【高齢者向け】手作りストラップの工作アイデア。プレゼントにもオススメ!(11〜20)
大人なシャカシャカストラップ

揺れると中に入っているビーズがシャカシャカ音がなり、スパンコールがキラキラしているシャカシャカストラップ。
いつも持ち歩くバッグやポーチに付けてみませんか?
ケースの中にいろいろな種類のビーズを入れた、シャカシャカストラップを作ってみましょう。
100均の手芸用品でも、すてきな作品が作れますよ。
ケースに和柄の折り紙を台紙の代わりに入れると、大人な雰囲気がある作品が作れます。
もちろん、かわいい感じやシックな感じなど高齢者の方のテイストに合わせていただいて大丈夫ですよ。
布キーホルダー

工作レクであまったハギレはありませんか?
中途半端に余った生地でも作れる、布のキーホルダーをご紹介します。
長方形にカットした生地を、半分に2回折って両端を縫いましょう。
ミシンで縫ってもいいですし、縫う長さが短いので手縫いでも大丈夫ですよ。
表に返し、角を出してアイロンをかけますよ。
金具を生地に通し縫って、完成ですよ。
キーホルダーはもちろん、ネームタグとして活用してもいいですね。
完成品を、家族の方にプレゼントしても喜ばれそうです。
2つの結び方でスマホストラップ

手芸用のヒモやコードを結んで作る作品は数多くあります。
編むだけで、ミサンガやストラップといった小さなものから、バッグやタペストリーといった大きなものまで作れますよ。
結び方もさまざまな種類がありますが、今回はたった2つの結び方で作るスマホストラップをご紹介します。
つゆ結びまたは、ヘビ結びと平結びの技法を使ってスマホストラップを作ってみましょう。
複雑に思える編み方ですが、慣れてくるとスムーズに編めるようになりそうですよ。
ほかの編み方でも作ってみると面白い作品が作れそうですね。
水引スターストラップ

お花やちょうちょやダルマなど、水引のモチーフは数多くあるようです。
最近は、水引モチーフの本も出版されていますよ。
今回は3本の水引で作る、スターストラップをご紹介します。
3本の水引を、指先をたくさん使い編んでいきましょう。
水引がじょじょに星の形になっていく過程は、高齢者の方も楽しいのではないでしょうか?
椅子に座って、まわりの方と会話をしながら作れるので、コミュニケーションの促進にもつながりそうです。
水引で、いろいろなデザインの作品を作ってみてくださいね。
造花でストラップ

100円ショップにある季節の造花を使ってすてきなストラップを作ってみませんか?
簡単な手順で作れますし、指先を使うため脳の活性化につながります。
認知機能の低下予防の効果も期待できますよ。
まずはクラフトテープで輪を作り、紙粘土を詰めていきます。
造花の花や葉を紙粘土に差し込んで、自由にアレンジしていきましょう。
クラフトテープで取っ手をつけ、根付け紐を巻き付けたら完成です。
四季折々の花を用いれば、一年中楽しんでいただけますよ。
マスキングテープでキーホルダー

雑貨屋さんや100円ショップなどで販売されているマスキングテープ。
色や柄の種類も豊富にあることをいかし、キーホルダーを作ってみましょう。
トレーシングペーパーにお好みのマスキングテープを貼り、マスキングテープのサイズにカットします。
マスキングテープに貼ることで、厚みを出せますよ。
カットしたものを、ビニールシートに入れてクッキングシートで包みアイロンをかけます。
アイロンは洋服用のものでもヘアアイロンどちらでも大丈夫です。
金具をつけて完成です。
準備も楽で作り方もシンプルな工程で、作りやすいですよ。
高齢者の方も、周りの方と会話を楽しみながら作れそうですね。
【高齢者向け】手作りストラップの工作アイデア。プレゼントにもオススメ!(21〜30)
フクロウストラップNEW!

細長く裂いたクラフトバンドをひものように編みこんで作る、フクロウをモチーフにしたストラップです。
クラフトバンドは同じ幅で裂くのが重要、放射状に接着してからかごを作るようにして編んでいきます。
その途中で違う色のひもも使い、色のグラデーションも加えていきましょう。
あとは折り返しも使って丸い形に整え、顔やくちばしなど、ストラップのパーツなどを取り付ければ完成です。
クラフトバンドやひもの色を変えて、自分なりのフクロウに仕上げていくのもオススメですよ。