【高齢者向け】手作りストラップの工作アイデア。プレゼントにもオススメ!
手作りストラップ作りは、高齢者施設の工作レクリエーションとしてオススメです。
初心者でも簡単に作れるアイデアから、手芸や工作が得意な方向けの手の込んだアイデアまで、幅広くそろえてみました。
指先を使う作業が多いため、高齢者の方にとって手先のリハビリにもつながるでしょう。
さらに、脳にも良い刺激が与えられるそうですよ。
ストラップなどのパーツは100円ショップなどで手軽に手に入るので、探してみてくださいね。
気になるアイデアを見つけて、みんなで作ってみてください。
- 【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集
- 【高齢者向け】ペットボトルキャップで作る楽しい工作をご紹介
- 【高齢者向け】喜ばれる手作りプレゼント。簡単なアイデアまとめ
- 【高齢者向け】小物作りのアイデア。自分用&プレゼントに!
- 【手作りプレゼント】高齢者の方に喜ばれるアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】指先の運動になるオススメの簡単な手芸
- 【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア
- 【高齢者向け】はぎれで作るすてきな作品。簡単活用術をご紹介
- 【高齢者向け】手軽に始めよう。簡単手芸キットのアイデア
- 【高齢者向け】デイサービスのレクで作る実用的な工作。アイデアまとめ
- 【高齢者向け】簡単楽しい!つまみ細工のアイデア
- 【高齢者向け】紙コップで作る工作アイデア集
- 【高齢者向け】春に楽しむ工作。デイサービス持ち帰り作品のアイデア
【高齢者向け】手作りストラップの工作アイデア。プレゼントにもオススメ!(31〜40)
ふくまもり

縫わずに作る、フクロウのお守りを贈りましょう!
ふくまもりのアイデアをご紹介します。
幸せを呼ぶと言われているフクロウのモチーフと、相手の健康を願うお守りを掛け合わせた「ふくまもり」は、相手を大切に思う気持ちが伝わるプレゼントですよね。
準備するものはフェルト、布、ボタン、ビーズシール、ひも、ビーズ、ハサミ、両面テープ、接着剤です。
デザインや色などは、アレンジできるので、相手の好みやイメージに合わせて作ってみてくださいね。
ふくろうストラップ

ふくろうの形をした、かわいいストラップを作ってみましょう!
ふくろうは、当て字で「福来郎」と書いて福が来るとされており、苦労せずという当て字で「不苦労」ともいわれています。
そのほかにも首がよく曲がる特徴から商売繁盛の意味でもよく使われる、縁起物の生き物なんです。
そんなとても縁起の良いふくろう、よく見られる茶色系の布などでストラップを作るのもいいですが、かわいくカラフルな布や柄の入った布で作るのもオススメです。
フェルトなどを使って、目やくちばしもしっかりつけてあげましょう。
鈴など、アクセントになる小物も一緒につけるとよりかわいくできあがりますよ!
天然石のドールストラップ

完成すると、小人のような形になるドールストラップ。
ポリエステル素材にロウ加工したひもに天然石ビーズを通し、平編みをして人形のような形に作り上げます。
お人形さんのようなかわいらしいデザインですが、使用する天然石ビーズの色で、いろいろな雰囲気のストラップが作れます。
黒やグリーンなど濃い色なら、シックな大人っぽい作品になりそうですね。
結び方の平編みが難しく感じている場合があるかと思います。
みんなの前で介護職員がお手本になって編んだり、マンツーマンで楽しくおしゃべりしながら作ると楽しめそうですね。
ライターを使用しますのでやけどなどご注意ください。
牛乳パックとハギレで作るキーホルダー

牛乳パックを土台として使う、シンプルなデザインのキーホルダーです。
まずキルト芯を、リングを包み込めるような形にカット、それを補強するような形にカットした牛乳パックのパーツも作っておきます。
キルト芯にハギレを重ねて装飾、牛乳パックのパーツで補強し、リングを包んで固定すれば完成です。
ハギレのデザイン次第でさまざまなアレンジが可能なので、自分なりのキーホルダーを完成させましょう。
数種類のハギレを重ねて貼り付けるなど、アレンジを加えてみるのもおもしろいかもしれませんよ。
草履のストラップ

男女問わないデザインの作品を、レクリエーションでは作りたいですよね。
高齢者の方にもなじみ深い草履のストラップなら、みんなで楽しみながら作れますよ。
準備するものも、ポリエステルをロウで加工した2色のロウ引きだけ。
始める前に、ロウ引きをタンスなどの引き出しに、千枚通しを刺してひもを引っかけるか、テーブルにひもの先端をテープなどで固定し準備しましょう。
2色のロウ引きで編み込んで作りますが、編み方が複雑な部分は介護職員が一緒にテーブルで作ると、盛り上がりそうですね。
もしかしたら、作り方を知っている方もいらっしゃるかも。
意外な特技を発見できるかもしれませんよ。
【高齢者向け】手作りストラップの工作アイデア。プレゼントにもオススメ!(41〜50)
バッグ型キーホルダー

ちょっとした小物が入れられるバッグ型キーホルダーは、とても便利ですよね!
小さなバッグなので、ハギレなどの小さな布でも作れます。
ファスナーやボタンをつければ、中身が出るのも防げるので安心!
カバンにちょっとつけるのにも、とてもおしゃれですよね。
数枚小銭を入れたり、アメを入れたり、大切な薬も入れられちゃいます。
高齢者の方が自分用に作るのはもちろん、大切な方へのプレゼントとして作ってあげるのにもオススメです。
モールのストラップ

使用する材料が少ないと、レクリエーションの準備もスムーズですよね。
たった1本だけのモールでできてしまう、くまのストラップなら簡単に作れます。
目や鼻といったパーツは、画用紙に書いたものを使用すると材料費をかけずにできます。
茶色はもちろんですが、いろいろな色のモールで作っても楽しそうですね。
くま以外にも耳を長くしてうさぎや、しっぽを付けて猫や犬などアレンジができ、作品の幅が広がりそうです。
高齢者がモールを編むことが難しい場合は、一緒に作るなど工夫してみてくださいね。






