RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】昆虫の雑学クイズ&豆知識問題

身近な存在でありながら、意外と知らないことが多い「昆虫」の世界。

昔から親しまれてきたトンボやカブトムシ、ホタルなど、実は驚くような特徴や生態をもっています。

本記事では、高齢者の方にも楽しんでいただける、昆虫に関するやさしい雑学クイズと豆知識を厳選してご紹介します。

懐かしい話題を交えながら、会話のきっかけや脳の刺激にもつながる内容になっています。

ぜひご家族やお仲間と一緒に、楽しみながら挑戦してみてください。

【高齢者向け】昆虫の雑学クイズ&豆知識問題(11〜20)

トンボが幼虫のことはなんと呼ばれているでしょう

トンボが幼虫のことはなんと呼ばれているでしょう
  1. ヤゴ
  2. ボウフラ
  3. サザムシ
こたえを見る

ヤゴ

トンボの幼虫は「ヤゴ」と呼ばれ、水の中で生活しています。

ヤゴは成虫のトンボとはまったく違う姿をしており、水中で小さな生き物を捕まえて食べる肉食性の生き物です。

ドングリの中によくいる虫は何でしょう

ドングリの中によくいる虫は何でしょう
  1. ハエ
  2. ゾウムシ
  3. ミドリムシ
こたえを見る

ゾウムシ

ドングリの中にいることでよく知られている虫は「ゾウムシ」の仲間です。

特に「クヌギシギゾウムシ」などの種類が知られています。

メスのゾウムシはドングリに小さな穴をあけて卵を産みつけ、孵化した幼虫はドングリの中の栄養を食べて成長します。

世界で一番強いと言われている虫は何でしょう?

世界で一番強いと言われている虫は何でしょう?
  1. カブトムシ
  2. オオスズメバチ
  3. 軍隊アリ
こたえを見る

軍隊アリ

世界で一番強いと言われている虫は、軍隊アリ(ぐんたいアリ)です。

軍隊アリは、とても大きな群れで行動し、協力して獲物をしとめる力がすごいことで知られています。

イナゴとバッタの違いは何でしょうか

イナゴとバッタの違いは何でしょうか
  1. 色が違う
  2. 羽の枚数
  3. 喉にある突起の有無
こたえを見る

喉にある突起の有無

イナゴとバッタは見た目がよく似ていますが、実は身体のつくりに違いがあります。

最もわかりやすい違いは「喉」の部分にある小さな突起です。

イナゴにはこの突起があり、バッタにはありません。

蝶々の種類は世界で何種類でしょう?

蝶々の種類は世界で何種類でしょう?
  1. 20,000種類
  2. 25,000種類
  3. 30,000種類
こたえを見る

20,000種類

世界には、なんと約20,000種類もの蝶々がいるといわれています。

色や形、大きさ、模様もさまざまで、地域によって見られる種類も異なります。

カタツムリには、歯が何本あるでしょうか?

カタツムリには、歯が何本あるでしょうか?
  1. 約10本
  2. 約100本
  3. 約1万本
こたえを見る

約1万本

カタツムリには、なんと約1万本もの歯があります!

この歯は、人間のように並んでいるのではなく、歯舌(しぜつ)というベルトのような器官にびっしりと並んでいて、ヤスリのように食べ物を削るために使われます。

おわりに

身近な昆虫について、意外な秘密やおもしろい豆知識を知ることで、自然への関心もいっそう深まりますね。

今回のクイズが、ご家族やお仲間との楽しい会話のきっかけになれば幸いです。

これからも皆さんの日常に寄り添う、やさしい雑学をお届けしていきますので、ぜひまた挑戦してみてください。