【高齢者向け】室内で楽しむ鯉のぼり。壁飾りアイデアまとめ
5月のメインイベントといえば、お子さんに大人気のこどもの日。
そしてシンボルとなる鯉のぼりを、お子さんが小さい時に家に飾っていた方も多いのではないでしょうか。
最近では、家で使わなくなった鯉のぼりを川沿いに飾るという市のイベントもあり、世代を問わずみんなから愛される存在ですよね。
今回は5月にぴったりな、鯉のぼりの壁面飾りアイデアをご紹介します。
鯉のぼりはさまざまなアイデアがあり、飾り方や作り方を楽しめます。
お部屋に飾るだけで、一気に5月を感じられますよ。
ぜひ、みなさんで一緒に作ってみてくださいね。
【高齢者向け】室内で楽しむ鯉のぼり。壁飾りアイデアまとめ(31〜40)
ポリ袋こいのぼり
【こどもの日工作】♪ポリ袋でかわいいこいのぼり♪How to make carp-shaped streamer☆

透明なポリ袋を使って作る、簡単かわいいこいのぼりです。
デイサービスでの工作レクにはもちろん、お孫さんと一緒に作ってもステキですね!
作り方はお花紙を丸めて透明なポリ袋に入れ、口をテープで固定します。
これに、画用紙をカットして作った顔としっぽ、丸シールの目玉、お弁当カップをカットしたヒレなどで装飾しましょう。
風車が付いたのぼりをプラスすれば、豪華に仕上がりますね!
顔やしっぽに色ペンなどで着彩したり、好きな色のこいのぼりを作って楽しんでください。
more_horiz
おわりに
鯉のぼりの壁飾りアイデアをご紹介しました。
折り紙やペーパー芯、いろんな素材を使った作り方を紹介しているので、今ストックがある材料で作ってみるのもいいですよね。
大きく、ダイナミックな鯉のぼりも見応えがありますし、折り紙で作った小さな鯉のぼりもかわいくてきっと愛着がわくはずです。
楽しく作って、5月の壁面を彩ってくださいね。