RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】室内で楽しむ鯉のぼり。壁飾りアイデアまとめ

【高齢者向け】室内で楽しむ鯉のぼり。壁飾りアイデアまとめ
最終更新:

5月のメインイベントといえば、お子さんに大人気のこどもの日。

そしてシンボルとなる鯉のぼりを、お子さんが小さい時に家に飾っていた方も多いのではないでしょうか。

最近では、家で使わなくなった鯉のぼりを川沿いに飾るという市のイベントもあり、世代を問わずみんなから愛される存在ですよね。

今回は5月にぴったりな、鯉のぼりの壁面飾りアイデアをご紹介します。

鯉のぼりはさまざまなアイデアがあり、飾り方や作り方を楽しめます。

お部屋に飾るだけで、一気に5月を感じられますよ。

ぜひ、みなさんで一緒に作ってみてくださいね。

【高齢者向け】室内で楽しむ鯉のぼり。壁飾りアイデアまとめ(1〜10)

ステンドグラス風鯉のぼり

クリアファイルで作るステンドグラス風こいのぼり🎏空にかざすと綺麗やよー🙌#保育士 #保育学生 #保育園 #保育園製作 #おうち遊び #工作 #鯉のぼり
ステンドグラス風鯉のぼり

ステンドグラスは教会や公共施設などでも使われています。

ステンドグラスから漏れる日差しがまた室内をすてきな空間にしますよね。

そんなステンドグラスの風合いを感じられる鯉のぼりを作ってみましょう。

クリアファイルに黒い油性ペンで線をひき、いろいろな油性ペンで色を塗って作ります。

色を塗ったら、丸めてセロハンテープで固定し尾ひれを作ってください。

頭の方にパンチで穴を開けて、棒を通して完成です。

棒の上に作ったかぶとや吹き流しを飾ってもいいですよ。

あまり見かけないようなステンドグラス風の鯉のぼり作りに、高齢者の方も楽しんでいただけそうですね。

和風折り紙で作る鯉のぼり

【簡単】立体✨こいのぼりの作り方🎏【100均おりがみ】How to make carp-shaped streamers
和風折り紙で作る鯉のぼり

100均などでも簡単に手に入る和風折り紙で作った立体的なこいのぼりがこちらです。

こいのぼりの本体を最初は平面的に作るのですが、切り込みをいれてそこを折ることによって最終的に立体になるのが楽しいところです。

こいのぼりの棒は、つまようじや串などを使ってコピー用紙を巻いて作ります。

切り込みを入れていた本体に接着剤を塗り、その部分に棒を取り付けましょう。

カラフルな和紙柄がとてもかわいく、玄関や居間に置くと雰囲気が明るくなりそうです。

こいのぼり飾り

【端午の節句】鯉のぼり飾りを作ってみよう。🎏
こいのぼり飾り

掛け軸のような、こいのぼりの飾りのアイデアをご紹介します。

折り紙で作ったこいのぼりを、さらに端午の節句のお祝いに合うように仕上げられますよ。

折り紙でこいのぼりを折りますが、折り紙は和柄や模様があるものがオススメです。

クレープペーパーと和紙を貼り付けた掛け軸台紙に、こいのぼりを貼り付けてください。

一緒に吹き流しを作って貼り付けてもすてきですよ。

掛け軸として部屋の壁に飾ると、5月の雰囲気を高齢者の方にも感じていただけそうですね。

また、粘土の重しを入れた紙コップに棒をさして、掛け軸を棒に貼り付けてもいいですね。

フェルトで作るつるし飾り

【縫わない】フェルトで作る🎏鯉のぼり吊るし飾り/ こどもの日 DIY/端午の節句/
フェルトで作るつるし飾り

大空を雄大に泳ぐこいのぼりは、5月の風物詩ですよね。

高齢者の方もご自宅に、こいのぼりをあげたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか?

5月にピッタリな、本当に泳いでいるかのようにも見える、フェルトのこいのぼりのご紹介です。

こいのぼりの形にカットしたフェルトにフェルトのうろこを付けていきましょう。

接着はすぐに乾き、接着力があるグルーガンを使うのがオススメです。

グルーガンを使えば、縫わずに作れますよ。

5色の吹き流しや矢車も作って付けると、さらにすてきに仕上がります。

端午の節句に合わせて、フェルトでかしわ餅も作り、一緒につるしてもいいですね。

フェルトとちりめんで作るこいのぼり

【切って貼るだけ】フェルトとちりめんで簡単!鯉のぼりの吊るし飾りの作り方🎏
フェルトとちりめんで作るこいのぼり

フェルトとちりめん生地で作る、こいのぼりのご紹介です。

フェルトを、こいのぼりの形にカットしてください。

フェルトのこいのぼりよりも、大きめなちりめん生地をかぶせグルーガンで貼り付けましょう。

はみ出した部分をカットし、さらにもう1枚フェルト生地を貼り付けて補強しますよ。

こいのぼりの縁に、メタリックヤーンを貼り付け目やウロコも付けます。

このぼりの形にカットし、ヒモをつけて完成です。

色とりどりのフェルト生地や柄のあるちりめん生地で作ったこいのぼり。

室内に飾ると、こいのぼりにまつわるエピソードを高齢者の方から聞けるかもしれませんね。