【高齢者向け】みんなで楽しく3択地理クイズ
世界はとても広いので、高齢者の方もまだまだ知らない地理もたくさんあるでしょう。
今回はそんな地理を簡単な3択クイズ形式で紹介します。
クイズの面白いところは、いろんな答えを導き出せること。
さまざまなことをみんなで話し合い、答えに結びつければ嬉しいですね。
地理は難しいイメージですが、すべて3択形式なので高齢者の方も答えやすいと思います。
ぜひ地理クイズ問題で悩んでいる介護スタッフの方は参考にしてくださいね。
【高齢者向け】みんなで楽しく3択地理クイズ(21〜30)
次のうち、県の名前と県庁所在地の名前が違うのはどれですか?

- 石川県
- 福井県
- 富山県
こたえを見る
石川県
福井県は福井市、富山県は富山市が県庁所在地となっていますが、石川県には石川市という場所が存在せず金沢市が県庁所在地となっています。
実は明治時代に加賀藩から金沢藩、そして金沢県になったという歴史の経緯があることをご存じでしたでしょうか。
その後、北陸地方の複雑な地図を整理するために石川県が生まれ、その中心にあった金沢市が県庁所在地になったと言われています。
more_horiz
おわりに
高齢者におすすめの地理にまつわるクイズはいかがだったでしょうか?
旅行などでいろんな国に行かれていると思いますが、知らなかったこともあったのではないでしょうか。
このようなクイズを通して、日本だけでなく世界のことについて知って楽しんでくださいね。