RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】夏に挑戦しよう!海の雑学クイズ&豆知識問題まとめ

暑い季節は、海水浴が楽しい季節です。

暗くなるまで海で遊んだ記憶のある高齢者の方もいらっしゃるのではないでしょうか。

あるいは海のない県で育ち、旅行での海の思い出をお持ちの方もいますよね。

こちらの記事では夏に挑戦したい、海に関するクイズや豆知識問題を集めてみました。

波が発生する理由や海水が塩辛い理由、海が青く見えるのはなぜかなど、知っているようで知らない問題が盛りだくさん!

答えやすい三択問題になっているので、気軽に参加していただきましょう。

レクリエーションの時間にぜひご活用くださいね。

【高齢者向け】夏に挑戦しよう!海の雑学クイズ&豆知識問題まとめ(11〜20)

次のうち、最も長生きする海の魚はどれでしょうか?

次のうち、最も長生きする海の魚はどれでしょうか?
  1. マグロ
  2. カクレクマノミ
  3. ニシオンデンザメ
こたえを見る

ニシオンデンザメ

ニシオンデンザメは、推定で400年以上生きることができると言われている非常に長寿な魚です。

これは魚類の中でもトップクラスの長寿で、他の魚よりもはるかに長生きです。

なかには500歳も超える個体も存在しているんですよ。

世界で最も巨大な哺乳類は何でしょうか?

世界で最も巨大な哺乳類は何でしょうか?

動物の分類のひとつであるほ乳類は、人間だけでなく世界中にさまざまな種類が生息していますよね。

そんなほ乳類の中でも、世界でもっとも大きいものといえば何でしょうか。

まずは大きい動物を想像していくのがオススメ、それがほ乳類なのか、他にもっと大きいものがいないかといった形で考えを広げていきましょう。

答えは「シロナガスクジラ」、全長が25メートルから30メートルほどという簡単なデータからもサイズがしっかりと伝わりますよね。

おわりに

普段何気なく目にする海だからこそ気にも留めなかった問題も多くあったかと思います。

海に関する問題のほか、海に暮らす生き物の問題などバラエティ豊かに取り揃えてみました。

答えを考えることや新しい知識をつけることは、高齢者の方の脳の刺激に最適です。

ぜひ海のクイズで、楽しく脳トレに取り組んでみてくださいね、