静岡県は、お茶やわさび、うなぎなど、美味しい特産品がたくさんあることでも知られていますよね。
「静岡県の魅力」をクイズで楽しく学んでみませんか?
駿河湾の幸から日本一の富士山まで、静岡県に関する面白いクイズを集めました。
正解がわかった時の喜びはもちろん、懐かしい旅の話など思い出話に花が咲くかもしれませんね。
みなさんでクイズを一緒に考えながら、静岡県の素晴らしさを再発見できる楽しいひとときをお過ごしください。
【高齢者向け】いくつ答えられる?静岡県のご当地クイズをご紹介(1〜10)
日本で最も長い大つり橋が静岡県にあります。そのつり橋の名前は何でしょうか?NEW!

- 箱根大吊橋
- 三島スカイウォーク
- 夢の吊橋
こたえを見る
三島スカイウォーク
三島スカイウォークは静岡県三島市にあり、全長400メートルの歩行者専用つり橋です。
日本で最も長い歩行者用つり橋として知られています。
つり橋からの眺めは圧巻で、富士山や駿河湾を臨むことができます。
静岡県が生産量第1位の薬味と言えば何でしょうか?NEW!

- しょうが
- わさび
- ねぎ
こたえを見る
わさび
静岡県はわさびの生産量が日本一です。
わさびは本来、水のきれいな渓谷や渓流で自生します。
清らかな水で育てられた静岡のわさびは、香りや風味が豊かで有名なんですよ。
静岡県の次に長野県、岩手県の順に生産量を占めています。
静岡県でうなぎの養殖が盛んな、湖の名前は何でしょうか?NEW!

- 浜名湖
- 諏訪湖
- 琵琶湖
こたえを見る
浜名湖
浜名湖は静岡県西部に位置する湖で、うなぎの養殖が盛んに行われています。
新鮮なうなぎを使った料理も人気ですよ。
湖の周囲には多くの観光スポットがあり、日々たくさんの観光客が訪れている場所です。
静岡県と山梨県の境に位置する、日本一高い山の名前は何でしょうか?NEW!

- 八ヶ岳
- 赤石岳
- 富士山
こたえを見る
富士山
富士山は標高3776メートルで、日本一高い山として有名ですよね。
静岡県と山梨県の境に位置し、2013年には世界文化遺産にも登録されました。
富士山は静岡と山梨の両県の間に位置していますが、長らく境界が決まっておらず、一時は両者で意見が対立していました。
現在は両県知事が境界問題を議論の対象にしない考えを示しているそうですよ。
静岡県には2つの政令指定都市があります。それは静岡市と何市でしょうか?NEW!

- 浜松市
- 沼津市
- 富士市
こたえを見る
浜松市
静岡県の政令指定都市は、静岡市と浜松市の2つです。
静岡市は静岡県の県庁所在地としても知られていますね。
浜松市はうなぎや楽器のまちとしても有名で、静岡県の中で最も人口の多い市です。
静岡県のお土産として人気のおやつは、次のうちどれでしょうか?NEW!

- うなぎパイ
- もみじ饅頭
- 白い恋人
こたえを見る
うなぎパイ
うなぎパイは静岡県浜松市発祥のお土産で、うなぎのエキスを使ったパイ菓子です。
「夜のお菓子」とも呼ばれ、長年愛されています。
うなぎパイをご存じの方は多くいらっしゃるかと思いますが、うなぎのエキスが本当に入っているとは、驚きです。
静岡県の観光名所「松原公園」には、ギネス認定されたあるものがあります。それは何でしょうか?NEW!

- 世界最大の花時計
- 世界最長のすべり台
- 世界一高いブランコ
こたえを見る
世界最大の花時計
松原公園には、平成4年にギネス世界記録に認定された「世界最大の花時計」があります。
この花時計は直径が約31メートルもあり、色とりどりの花々で作られていることで有名です。
ちなみに時針の長さは8.8メートル、分針は12.5メートル、秒針は10.8メートルもあるそうですよ!