【高齢者向け】とんち文字で盛り上がろう!おもしろ問題集
老若男女が楽しめるとんち問題を集めてみました。
高齢者の方にとっては、脳トレにもなるので人気のアイデアかもしれませんね。
とんちと言っても、漢字やひらがなを使った問題や、「日本で1番高い場所にある駅はどこでしょうか?」「時々パンを食べる乗り物は何でしょうか?」などの、何を表しているか考える問題などさまざま。
とんち問題は知らないとわからない問題ではなく、頭をひねらせると解けるのがいいところですよね。
周りの高齢者の方々と一緒に考えると交流にもなって盛り上がりますよ!
ぜひこの機会に挑戦してみてくださいね。
- 【高齢者向けとんちクイズ】頭の体操に最適な脳トレ
- 【高齢者向け】オススメ盛り上がる!とんちクイズ集
- 【高齢者向け】おもしろくて盛り上がる!オススメのクイズ問題
- 【高齢者の方向け】おもしろい!日本一クイズで盛り上がろう
- 【脳トレ】高齢者向けの盛り上がる言葉クイズ
- 【高齢者向け】とんち文字で盛り上がろう!おもしろ問題集
- 【高齢者向け】楽しい脳トレ!盛り上がる頭の体操
- 【高齢者向け】答えて盛り上がる!ひっかけなぞなぞ
- 【高齢者向け】本日のおすすめクイズ。日替わり脳トレクイズ!
- 【高齢者向け】楽しく脳トレ!ご当地3択クイズで盛り上がろう
- 【高齢者向け】盛り上がり必至!笑いが起こる脳トレまとめ
- 【高齢者向け】脳の活性化につながる楽しいなぞなぞ
- 【高齢者向け】1月にまつわる雑学クイズ。脳トレ問題
【高齢者向け】とんち文字で盛り上がろう!おもしろ問題集(21〜30)
服をハンガーにかけない県はどこの人でしょうか?

ヒントは服をかけないです。
何回か繰り返し口に出してみると気づくかもしれません。
ふくをかけない、ふくをかけん、ふくおかけん、福岡県です。
頭を柔らかくしないと解けない問題かもしれませんね。
3つの缶があります。中身は何でしょうか?

3つの缶の中身は何でしょうか?
3つの缶があるということは3缶ですよね。
ヒントは読み方を変えてみることです。
3缶の読み方を変えるとどうなりますか?
答えはミカンです。
3缶の読み方を変えるとミカンと読めますものね。
人から用事がないと嫌われている食べ物は何でしょうか?

用事がないと言われてしまう悲しい食べ物は何でしょうか。
ヒントは果物です。
「用がない」を言い換えてみましょう。
答えは洋梨(用なし)です。
解けましたか?
言い換え問題なのでいろいろな言い方を試してみるとわかったかもしれませんね。
切っても切っても切れないものは何でしょうか?

切っても切っても切れないものは何でしょうか?
切るという言葉の意味を考えてみてください。
切り離す以外の意味で使われることもありますよね。
答えはトランプです。
トランプを混ぜることは切ると言いますよね。
そういう意味ではトランプを切っても切っても切り離せませんね。
車を壊してばかりいる職業は何でしょうか?

車に関する問題です。
壊しているのはどんな職業でしょうか。
車を使えなくすることを何というでしょうか。
廃車といいますよね。
つまり答えは歯医者です。
言葉を読み方が一緒でも意味が変わる問題でしたね。
時々パンを食べる乗り物は何でしょうか?

パンにまつわるとんちクイズのひとつですね。
パンを食べる乗り物は何でしょうか。
ヒントは食べるの言い方を変えてみることです。
答えは自転車です。
時々パン食う(パンク)しますものね。
どうでしたかわかりましたか?
手で触れずに破れることができるものはなんでしょう?

手で触れずに破れるものはなんでしょう?
超能力は使いませんよ。
ヒントはあまり破ってはいけないと言われているものです。
答えは約束です。
約束は手を触れずに破れますよね。