【高齢者向け】オススメ盛り上がる!とんちクイズ集
レクリエーションなどで出題するクイズに「とんちクイズ」はいかがでしょうか?
「とんち」とは、その場で「ぱっ」と瞬時にでる知恵のことをいいます。
出された問題に対し、知恵を効かせて周りが驚くような答えを出すことが面白さの一つです。
高齢者の方にも「とんちクイズ」で、脳を活性化していただきましょう!
なぞなぞやクイズとは違う、機転が利いたユーモアにあふれる答えを出して脳を活性化していただきたいですね。
ひらめいた答えが当たっていたら、達成感や充実感も感じていただけますよ。
【高齢者向け】オススメ盛り上がる!とんちクイズ集(1〜5)
頭の体操 とんちクイズNEW!

ひらめき力を刺激する「頭の体操とんちクイズ」は、考えて楽しい言葉遊びのゲームです。
出されるお題にはちょっとした仕掛けがあり、すぐに答えが浮かぶとは限りません。
言葉の並びや見え方、日常の中にある出来事など、視点を変えることで答えに近づく工夫がされています。
問題を通じて感心したり、笑いが起きたりするのもこのゲームの醍醐味。
知識ではなく発想力で挑むため、誰でも気軽に参加でき、じっくり考える時間そのものが心地よい刺激になります。
楽しみながら自然に頭をほぐせる、高齢者にもオススメの脳トレゲームです。
弟は二つ持っていますが、妹は一つしか持っていないものは何でしょうか?

兄弟がいる人は長く続く関係の中でさまざまな不公平を感じてきたかと思います。
そんな関係も思い浮かぶような、弟がふたつ、妹がひとつだけ持っているものとは何なのかを問う内容です。
とんちクイズなので、もちろん実際の兄弟間の不公平は特に関係なく、何を聞かれているのかを考えるのが大切です。
ヒントはそれぞれを文字で考えてみることで、漢字で出題されているところをひらがなになおすと答えが浮かび上がりますね。
答えはひらがなの「と」、「おとうと」と「いもうと」と表記すると一目瞭然ですね。
車をよく壊している職業は何でしょうか?

日常的に車を使っていると、時間の経過や予期せぬトラブルなどで壊れてしまうこともありますよね。
そんな悲しいイメージも思い浮かんでしまう、車をよく壊してしまう職業を問う問題です。
とんちクイズなのでもちろん解体業者ではありませんよ。
ヒントは言葉を言いかえること、「車が壊れる」の他の言い方を考えてみれば答えにたどり着けそうですね。
答えは「歯医者さん」、車が壊れてしまうことを「廃車」と言いかえられるかが重要なポイントです。
お茶やジュースなど飲み物をいれれられるものはコップ。ですが夜にしかいれれられない道具は何でしょうか?

お茶やジュースなどの飲み物を飲む際には、コップなどの道具に注いで飲みますよね。
そんな中で、夜にしか飲み物を入れられない道具はいったい何かを考えていきましょう。
本当に夜にしか使えない意味ではないので、飲み物に使う道具を思い浮かべるとわかりやすそうですね。
ヒントは言葉の言いかえで、夜をあらわす他の表現を考えていけば答えにたどり着けるかもしれませんよ。
答えは「やかん」、さまざまな道具を思い浮かべたうえで夜を「夜間」と言いかえられるかがポイントですね。
たくさん切っても切れないものは何でしょうか?

ハサミなどの道具を使ってものを切ると細かく分かれてしまいますよね、では切っても切っても切れないものとはいったい何でしょうか。
固くて切れないという意味ではないので、何を表現しているのかを考えてみましょう。
「切る」が複数に切り分ける意味ではないということ、同じ行動を何度も繰り返して準備するものを考えればわかるかもしれませんよ。
答えは「トランプ」、ゲームに使う前にカードを何度も混ぜることを「切る」と表現しますよね。