RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

高齢者が元気になる!私は誰でしょうクイズ問題

「私は誰でしょう」は、いくつかのヒントから連想されるものは何かを当てるゲームです。

例えばヒントが「丸い」「夏」「中が赤い」であれば、答えは「スイカ」という感じですね。

この記事では、さまざまな「私は誰でしょう」のクイズ問題を紹介しています。

このゲームは脳トレにもなるので、高齢者の方にオススメなんですよ。

デイサービスや高齢者施設のレクリエーションとして、ぜひご活用くださいね。

このゲームは問題も簡単に作れるので、その場で問題を作ってみんなに解いてもらうのも楽しいと思います。

高齢者が元気になる!私は誰でしょうクイズ問題(1〜20)

初めての方におすすめクイズ

高齢者向け脳トレ 私は誰でしょうクイズ 初級
初めての方におすすめクイズ

ヒントが順番に出てくるのが誰でしょうクイズの定番、それぞれのヒントから別々のものが思い浮かんで答えにたどり着けないという場合もあるかもしれませんね。

そんな普段は別々に出てくるヒントをひとつにまとめて出題、わかりやすく考え方の道筋を見せてくれるような問題です。

ジャンルや見た目の特徴などが文章で出題されるので、その言葉を順番になぞっていくだけで答えが思い浮かびそうですね。

誰でしょうクイズをどのように説いていくのかという考え方のガイドとしてチャレンジしてもらい、ここからヒントが独立した形に発展させていきましょう。

誰でしょうクイズ中級編

【私は誰しょうクイズ】中級編!大人&高齢者向けの脳トレ問題【全10問】
誰でしょうクイズ中級編

ヒントとなる文章が順番に出題され、そこから徐々に答えに近づいていく、文章から発想を広げる力が試される問題です。

ヒントの文章は基本的には3段階で、後になるほどに答えにも気づきやすい構成なので、発想がするどいひとは最初のヒントだけでも答えがわかるかもしれませんね。

それぞれの文章の中に多くの特徴がちりばめられているので、どこに注目するのかという部分をしっかりと考えていきましょう。

文章で出題されることで、苦手な人は考えがよりまとまりにくい印象なので、文章の中でも重要な単語を教えたりと、サポートしつつ考えてもらうのがオススメですよ。

歌謡曲編

【昭和歌謡クイズ】全15問!懐かしい昭和時代の歌謡曲を思い出してみよう【スリーヒントクイズ】
歌謡曲編

歌謡曲のタイトルを思い出す、脳トレにはぴったりなクイズ問題です。

歌詞は覚えているけどタイトルが出てこない……なんてことも多いはず、それを思い出してスッキリしちゃいましょう!

歌詞の一部、歌手名、その楽曲が流行した時代背景、何の映画の主題歌になっていたかなど、わかりやすいヒントで出題してみましょう。

答えが出たら、その曲を再生してみても盛り上がりそうですよね!

答えがわかったら思わず歌いだしちゃう方もいるかも?

都道府県クイズ

【都道府県スリーヒントクイズ】全15問!高齢者向けの簡単脳トレ問題を紹介【前半編】
都道府県クイズ

「都道府県クイズ」をテーマにした問題、面白いですね。

高齢者の方々と一緒に楽しめそうです。

例えば、「日本一の山がある県は?」とか「お相撲さんの聖地がある県は?」などのヒントを出して、みんなで考えるのはどうでしょうか。

正解を言い合うだけでなく、その県にまつわる思い出話なども聞かせていただけると、より楽しい時間になりそうです。

旅行の話で盛り上がったり、ご当地グルメの話で食欲が湧いたり。

こんな風に、クイズを通じて会話が広がっていくのもすてきですね。

料理当てクイズ

【料理当てゲーム 全10問】高齢者向け!5つの食材から料理名を考えよう【簡単脳トレクイズ】
料理当てクイズ

食事は日々の生活の中でも欠かせない要素、誰もがこれまでに多くの料理に触れ合ってきたかと思います。

そんな料理をどれだけ知っているのかにくわえて、その作り方への理解も試されるクイズですね。

ヒントとして提示されるのは食材の写真で、それぞれの食材が何かを思い出しつつ、それを組み合わせることで作られる料理を予想していきます。

食材のヒントだけだと難しいという場合には、それをどのように使うのかといった、調理方法をヒントに取り入れるのもオススメですよ。