文化祭で劇に挑戦!ディズニー・童話・ミュージカルのアイデア集
文化祭の演劇の演目選びで悩んでいる方も多いはず。
今や文化祭の劇といえば、童話やディズニー作品をミュージカル仕立てで上演するのが定番となっています。
華やかな衣装や誰もが知っている楽曲、そして心温まるストーリーは、観客を魅了する最高の組み合わせ。
そこでこちらでは、文化祭で上演するのにぴったりな作品をいろいろ紹介します。
ぜひ、クラスに合ったものを見つけて、クラスの仲間と一緒に、ステキな思い出を作りあげてくださいね!
ディズニー・有名童話 ミュージカル
アラジン

言わずと知れたディズニーアニメ映画の『アラジン』。
空飛ぶじゅうたんの演出が難しそうですが、クラスでアイデアを出し合うのも楽しそうですね。
名シーンで流れる『A Whole New World』は英詞バージョンだけでなく日本語版もあり、音楽の授業の課題曲になることもあります。
音源を使用するのももちろんアリですが、みんなで合唱するなんてのもステキですね!
オズの魔法使い

キャラクター自体がパッと見でわかりやすく、物語の内容もなじみがあるので、観ていて楽しいのはもちろんですが、演じる方も演劇に興味がなくても楽しめる作品だと思います。
衣装係やセットを作る裏方になっても楽しいので、文化祭のクラスの出し物でやるとすごくいい思い出になりそうですよ!
シンデレラ

有名な童話の一つであり、現在までに数多くの派生作品も生み出されている定番のお話です。
本筋は決まっていますが、派生作品の多さからもわかるようにアレンジが非常にやりやすい作品となっていますので、発想によっては強いオリジナリティーを出せるかもしれませんよ!
ライオンキング

みなさんおなじみの『ライオンキング』。
もともとディズニーの映画ですが、日本では劇団四季がミュージカルとして公演していることでも話題ですね。
劇団四季の衣装はこっていますが、意外にダンボールなどで代用できそうな気がします。
ミュージカルは少し難易度が高いかもしれませんが、ぜひ挑戦してみてください!
High School Musical

2006年に放送され大ヒットしたディズニーのミュージカル映画『ハイスクール・ミュージカル』もとてもオススメです。
バスケットボールが得意な少年と成績優秀な少女が、パーティーで一緒に歌ったことをきっかけにミュージカルへ挑戦していくという物語。
2人を中心に、さまざまな登場人物との関係性が見どころになるすてきなストーリーです。
高校を舞台とした物語なので、学園祭の演目としてもピッタリだと思います。