RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

文化祭で劇に挑戦!ディズニー・童話・ミュージカルのアイデア集

文化祭の演劇の演目選びで悩んでいる方も多いはず。

今や文化祭の劇といえば、童話やディズニー作品をミュージカル仕立てで上演するのが定番となっています。

華やかな衣装や誰もが知っている楽曲、そして心温まるストーリーは、観客を魅了する最高の組み合わせ。

そこでこちらでは、文化祭で上演するのにぴったりな作品をいろいろ紹介します。

ぜひ、クラスに合ったものを見つけて、クラスの仲間と一緒に、ステキな思い出を作りあげてくださいね!

ディズニー・有名童話 ミュージカル

ディセンダント

日吉ヶ丘高校 文化祭 Descendants(ディセンダント)
ディセンダント

ディズニーによる実写の映画である『ディセンダント』は、2015年にアメリカで公開され、続編も作られた人気の作品です。

「ディズニー・ヴィランズ」と呼ばれる悪役たちに注目したような設定、他のディズニー作品のキャラクターが登場することも印象的です。

ディズニー作品には欠かせない、ミュージカルの要素も取り入れられており、演技の中に躍動感も表現されますね。

悪役たちといえば、おそろしさを伝えるような衣装やセリフが印象的なので、この部分を意識して演技を作り上げましょう。

キャラクターがしっかりと伝わるように、大げさな演技で、親しみやすさを演出するのがいいかと思います。

ノートルダムの鐘

みーあキャット2020『ノートルダムの鐘』第1幕より、大阪大学ミュージカルサークル第5回公演
ノートルダムの鐘

ミュージカル公演もされているディズニーの名作『ノートルダムの鐘』。

15世紀のパリを舞台にノートルダム大聖堂で鐘をつくカジモドの切ない愛の物語です。

ジプシーのエスメラルダによる美しい歌、街のおかしなお祭りを盛り上げる歌など、さまざまな歌にも要注目。

ストーリーはシリアスで少し暗い部分もありますが、他者を受け入れること、人それぞれの幸せの形、といった人が生きる上で大切にしたいさまざまなことが学べる作品です。

物語をしっかり見て、がんばって演じきってくださいね!

ピーター・パン

ピーターパンの冒険 第1話「早く来て!みんなの憧れピーターパン」
ピーター・パン

ディズニー作品で演劇にオススメなのが『ピーター・パン』です。

ディズニー好きじゃなくても作品を知っている方は多いと思います。

演劇でディズニー作品を演じるのって憧れがあると思います。

夢の世界を演劇の中だけでも味わいたいですよね。

衣装もかわいいので、共学はもちろん、女子校にもおすすめな作品です。

演者だけじゃなく裏方も一緒に楽しめる作品ですよ。

裏方と演者で力を合わせて作品を作り上げたら、一段と団結力が深まります。

ブレーメンの音楽隊

オペレッタ『ブレーメンの音楽隊』
ブレーメンの音楽隊

グリム童話の一つとして有名な「ブレーメンの音楽隊」も文化祭で披露するのにピッタリですよ!

ストーリーの知名度が高いことはもちろん、動物の衣装を作ったりそれを着たりするのは思い出に残ること間違いなし!

さらに楽器も練習して自分たちで演奏できれば、よりいっそう完成度が高く印象的な舞台になるでしょう!

白雪姫

2011年ミュージカル「白雪姫」
白雪姫

ミュージカルとしては定番の『白雪姫』は、ストーリー自体の知名度も高く、わかりやすくてアレンジもしやすいので文化祭で演劇として披露するにはピッタリです!

また、魔法の鏡や毒りんごなど、「白雪姫と言えば」というような有名な小道具はぜひ自分たちで作ってくださいね!

また7人の小人をどうやって演じるかも楽しみの一つです。

おわりに

いかがでしたか?

毎年恒例の文化祭。

クラスの思い出に残る演目選びは、ディズニー作品や童話、ミュージカルの中から選ぶと、誰もが親しみやすく、衣装やセットの制作も楽しめます。

上演に向けた準備の過程で、クラスの団結力を高め、一生の思い出となる舞台を作り上げてくださいね。