RAG MusicEmotion
素敵な感動ソング
search

【女性向け】大切な友達に贈る歌|感動を呼ぶ友情ソングを厳選!

女性にオススメの友達に贈る感動的な友情ソングを紹介します。

一緒に泣いて、一緒に笑って……楽しくてもつらくても、ともに過ごした時間はすべて宝物!

そんなふうに思える大切な友達が、きっとあなたにもいるはず。

この記事では、そんなかけがえのない「友情」をテーマにした曲や、大切な女友達に贈りたい感動の歌を集めました。

「あなたがいてくれたから頑張れたよ」「これからもずっと友達でいようね」。

普段なかなか言葉にできないストレートな気持ちを「伝えたい」と思ったら、ぜひこの記事をチェックしてみてくださいね!

【女性向け】大切な友達に贈る歌|感動を呼ぶ友情ソングを厳選!(41〜50)

君に贈る歌 ~Song For YouChe’Nelle

壁にぶつかったりなにか悩み事があるとき、みなさんは誰に相談しますか?

身近な同性の友達、昔からの気心の知れた友達という方も多いのではないでしょうか。

この曲、シェネルさんの『君に贈る歌 ~Song For You』はそんな自分が落ち込んだ時、弱った時に真っ先に思い浮かべる友達を描いているような1曲です。

普段からいることが「当たり前」になっている友達の存在がグッと大切に思えるナンバーです。

落ち込んでいる友達に贈りたい1曲でもあります。

【女性向け】大切な友達に贈る歌|感動を呼ぶ友情ソングを厳選!(51〜60)

言葉のいらない約束sana / HoneyWorks

「君は一人で戦っているんじゃない」そんな風に思わせてくれる曲です。

ケンカもして傷つけあっても、友情を深めたい。

そんな気持ちにさせてくれる曲です。

離れていてもいつでも駆けつける。

友達という存在の大きさがわかります。

自らが傷つく覚悟で、守りたいそんな友達がいるのか、そんなことを確認させてくれる曲です。

そして、胸に秘めた友情は、歳をとっても続いていることを自覚し、聴いた後には昔の友達に電話したくなることでしょう。

Dear.aちゃんゆ胃

アコースティックギターの音色ってぬくもりが感じられて良いですよね……。

愛媛県発のシンガーソングライター、ちゃんゆ胃さんによる作品で2020年にリリースされました。

親友のことを「家族以上、恋人以上の存在だ」と感じている方、けっこう多いんじゃないでしょうか。

比べられるものではないかもしれませんが、それぐらいに大切に思えて仕方ないんですよね。

この曲を聴けばその気持ちがさらにふくらむかも。

ぜひ友達と一緒に聴いてみてくださいね。

友情ピアス乃木坂46

遠藤さくら・大園桃子『友情ピアス』
友情ピアス乃木坂46

『友情ピアス』はアイドルグループ、乃木坂46のメンバーである大園桃子さんと遠藤さくらさんによる楽曲です。

アイドルらしい2人の透き通った歌声が引き立つ、優しさあふれる友情ソングです。

友達に言われて嬉しい言葉が「これでもか」というくらいに詰め込まれています。

恥ずかしくなる言葉も、歌にしてしまえば全く恥ずかしくないですよ。

友達への優しさと思いを感じられる分かりやすいリリックが、友達への曲のプレゼントにもぴったりです。

Best PartnerJASMIN

ソウルフルな彼女が歌うちょっとハードな友情ソング。

大好きな親友にはいつも幸せに笑っていてもらわなくては許さない!

と愛情があふれ出ていて荒っぽい歌詞が胸にジンときてしまいます。

こんな曲を大切な女友達に贈られたら涙が出てしまいますよね。

そして心から大切な親友に贈ってほしい絆を強めるステキな1曲です。

オススメですよ。

Lonely Hearts加藤ミリヤ

加藤 ミリヤ 『Lonely Hearts』
Lonely Hearts加藤ミリヤ

ティーンの悩める気持ちを歌った曲としてはたくさんのファンに指示された楽曲ですよね。

女性の友情なのか、恋心なのか、ひとりぼっちで悩むせつない気持ちが伝わってきます。

いろいろな感情でつらく苦しんでいる友人に贈りたい1曲ですね。

自分自身もこの曲を聴いて勇気づけられるのではないでしょうか。

歌詞のひとつひとつが心に響いて共感する女性は多いですよね。

DREAM清水翔太

2014年にリリースされた清水翔太さんの15枚目のシングル『DREAM』。

この曲は聴いていると「恋愛ソングかな?」とも取れそうな歌詞なのですが恋愛、友情などかけがえのない人への大切な気持ちがギュッと詰まっているメッセージソングです。

大切な人のことを思うとつらい状況や困難も乗り越えられる、励みになりますよね。

そんな存在の誰かへの感謝の気持ちや自分の心の移り変わりなどが歌われています。

大切な友達のことを思い浮かべながらぜひ聴いてみてください。