Z世代がエモいと感じる曲。感情を揺さぶられる楽曲
みなさんは最近「エモい」と心揺さぶられる曲に出会ったことはありますか?
特にZ世代の間で「エモい曲」は大きな話題の一つとなっていて、SNSでも盛んに共有されています。
懐かしさや切なさ、何とも言えない余韻を感じさせるメロディに、心が癒されたり、思わず涙したりした経験があるのではないでしょうか?
今回は、Z世代を中心とした多くのリスナーの心に深く刺さり感情を揺さぶられる「エモい」と人気の高い楽曲たちを紹介していきます。
Z世代がエモいと感じる曲。感情を揺さぶられる楽曲(1〜10)
Blue JeansNEW!HANA

ちゃんみなさんがプロデュースするガールズグループHANAが2025年7月に配信したセカンドシングル。
前作『ROSE』の力強さとは一転、今回はミッドテンポのバラードで切ない恋心を歌い上げています。
履き慣れた古いスニーカーのように自然体でいたいのに、好きな人の前では不安が募ってしまう。
そんな夜中の揺れ動く感情がリアルに描かれた歌詞が胸に響きますね。
DIESELとのコラボによるビジュアル展開や、切なさがありながらもエモーショナルな本作のMVも見逃せません。
恋する気持ちに自信が持てないとき、大切な人への思いを抱えて夜に眠れないとき、本作はあなたの心にそっと寄り添ってくれるはずです。
JANE DOENEW!米津玄師, 宇多田ヒカル

劇場版アニメ『チェンソーマン レゼ篇』のエンディングテーマとして、米津玄師さんと宇多田ヒカルさんという日本を代表する2人のシンガーソングライターがタッグを組んだ作品です。
2025年9月にリリースされた両A面シングル『IRIS OUT / JANE DOE』に収録されています。
痛みと記憶、失われたものへの呼びかけが詩的につづられた歌詞は、憂鬱(ゆううつ)さがありながら透明感のある宇多田さんの歌声によって風のように心に吹き抜けていきます。
米津さんが手がけた繊細な世界観と、宇多田さんの表現が重なり合うことで生まれるはかなさと余韻は、大切な誰かを思い出したときや、静かに感情と向き合いたいときに寄り添い心に響く1曲です。
夜撫でるメノウNEW!Ayase

YOASOBIのコンポーザーとして知られるAyaseさんが初音ミクをボーカルに迎えて2019年に公開したこの楽曲は、その後自身によるセルフカバー版も制作され、両バージョン合わせてYouTubeで約1,500万回再生を記録しています。
終電がなくなった夜のホームでの別れを描いた歌詞は、伝えられなかった感謝と後悔、そして相手の幸せを願う優しさが繊細につづられており、切なさと哀愁を帯びたメロディは、TikTokでも話題となり関連ハッシュタグの視聴回数が2,400万回を超えるなど若者世代から絶大な支持を集めました。
EP『幽霊東京』に収録されたこの作品は、大切な人との別れを経験した方や、言葉にできなかった思いを抱えている方の心に深く響くはずです。
Bedroom TalkNEW!Official髭男dism

夜のベッドルームで本音を語り合う時間を切り取った、小笹大輔さん作詞作曲の楽曲。
2021年8月にリリースされたアルバム『Editorial』に収録されています。
ネット社会で疲弊した心に、消えない明かりをそっと灯すような温かいメッセージが込められていて、誰かと心を通わせる静かな対話の大切さを思い出させてくれます。
mabanuaさんによるメロウなアレンジが夜の静けさを包み込み、繊細なギターサウンドが心地よく響くナンバーです。
人間関係に疲れたとき、信頼できる誰かとゆっくり語り合いたい夜に聴いてほしい1曲。
リリックビデオも全編イラストで制作されていて、夕暮れから眠るまでの時間の移ろいが美しく描かれています。
いつかNEW!Saucy Dog

大切な人との思い出が心に刺さる、Saucy Dogのロックバラード。
2017年にリリースされた1stミニアルバム『カントリーロード』に収録された楽曲です。
坂道を登った先の星空、地べたに寝転がる恋人の姿など、かつて共有した時間の輝きを回想する歌詞は、別れを受け入れきれない主人公の切ない感情を繊細に描き出しています。
ボーカル石原慎也さんの実体験に基づいた言葉選びや、地元島根の方言が織り込まれた表現が、本作に深いリアリティを与えているんですよね。
もう二度と会えない存在への思いをつづった歌詞に、思わず涙してしまうようなエモい1曲です。
春を告げるNEW!yama

深夜の東京で夢を見ながらも現実の孤独に向き合う若者の心情を描いたこの楽曲は、2020年4月にリリースされたyamaさんのオリジナル曲。
ボカロP・くじらさんとインターネット上のやり取りのみで完成させながら、Billboard Japan Hot 100で最高7位を記録し、ストリーミング再生回数は3億回を突破しました。
仮想世界と現実のギャップ、完璧な自分を演じる葛藤、終末感と再生への希望が交錯する歌詞は、SNS時代を生きるZ世代の不安や孤立感を代弁しています。
キャッチーなメロディと透明感のある歌声に乗せて、絶望の中にある希望を見いだそうとする姿勢が心に響く1曲。
新生活への不安を抱える方や、自分の内面と向き合いたいときに聴いてほしいナンバーです。
金木犀NEW!なとり

なとりさんが作曲を始めたばかりの頃にスマホで制作したという、記念すべきデビュー作がこの楽曲。
2023年8月にデジタルリリースされましたが、デモ音源の段階から130万回再生を超える反響があり、満を持してリメイクされた経緯があります。
ジャジーなコード進行に疾走感のあるアレンジが重なり、そこにウィスパーボイスが溶け込んでいく心地よさは、聴き手それぞれの感性で受け取れる奥深さを持っていますね。
秋の夜を思わせる歌詞の断片がちりばめられていて、どこか懐かしい気持ちや切ない感覚を呼び起こしてくれます。
じっくりと歌詞を読み込みながら、自分なりの解釈を見つけてみてはいかがでしょうか?