TikTokで人気のエモい邦楽。言葉にならないグッとくる曲
TikTokで人気のエモい邦楽を紹介するプレイリストです。
恋愛ソングを中心に、アンニュイな感じやじんわりくる歌詞、おしゃれなサウンドなどいろいろなタイプの曲をピックアップしました。
歌詞動画やアレンジを加えたりして、自分なりに楽しめるのもTikTokの魅力ですよね。
言葉にならない余韻もセツナ色満載!
感傷的な気持ちやゆったりと落ち着くセンチメンタルな感情に包まれます。
季節ごとの空気感や大切な思い出と一緒に、ぜひじっくり聴きこんでくださいね。
TikTokで人気のエモい邦楽。言葉にならないグッとくる曲(1〜10)
Overdoseなとり

危うげでアンニュイな恋愛感を描き出した、シティポップな作品です。
シンガーソングライターなとりさんによる大ヒットソングで、2022年に音源リリース。
ファンクミュージックのエッセンスが感じられるノリのいいサウンドと肩の力が良い具合に抜けた歌声が魅力です。
聴いているうち方が勝手に揺れてしまうような仕上がり。
耳に残るメロディーラインやタイトルからも感じられるちょっと影のある世界観が、聴いた人の心をつかみました。
NIGHT DANCERimase

都会の夜景が目に見えるような、浮遊感のあるダンスチューンです。
オーディション番組への出演から人気に火が着いた岐阜県出身のシンガー、imaseさんによる楽曲で、2022年にリリースされました。
大人っぽいサウンドアレンジが魅力ですが、歌詞に込められたメッセージは「とにかく君と一緒にいたい」というピュアな思い。
そのギャップが若い世代の恋愛観にバシッと刺さりました。
聴けば聴くほどに味の増す、オシャレかつノリのいいラブナンバーです。
僕にとってKAZUKI UJIIE

隣にいてくれる人へのストレートな思いを描き出した、感謝のバラードナンバーです。
『Walk on』『愛していたいのに』などでも知られているシンガーソングライター、KAZUKI UJIIEさんによる楽曲で、2022年に発表されました。
ピアノの美しい音色が鳴り響く、アンビエントな雰囲気の音像と、KAZUKIさんの優しいボーカルワークが胸にしみます。
この曲を聴けば友達や恋人、家族に、ふだんは気恥ずかしくて言えない感謝が伝えられるかもしれませんよ。
泣きたい夜AYANE

ひとりぼっちの時間や落ち込んでいるときの孤独感にそっと寄り添ってくれる、キュートで優しいポップソングです。
共感性の高い作風でとくに女性からの支持が熱いシンガーソングライター、ATANEさんによる楽曲で、2022年に発表。
ゆったりとしたビート、キラキラと鳴るピアノに癒やされます。
「うまくいかなくても大丈夫だよ」という歌詞のメッセージが自己肯定感をくれる、前向きな気持ちになれるナンバーです。
元気のない友だちに贈ってあげる曲としてもオススメ!
セプテンバーさんNEW!Aimer

Aimerさんのハスキーで温かい歌声が、夏の終わりの寂しさに優しく寄り添うカバーソングです。
「過ぎゆく季節が愛おしい」そんな切ない気持ちと、キラキラした青春の記憶が繊細に描かれた本作は、TikTokでは「夏の風景にぴったり」とノスタルジックな動画で大きな反響を呼んでいます。
原曲はロックバンドRADWIMPSによるもの。
この曲は2016年8月に発売のシングル『蝶々結び』に収録されており、表題曲は情報番組のテーマソングにも起用されました。
夏の終わりに一人でじっくり聴けば、忘れていた大切な思い出がふと心によみがえることでしょう。
花火大会NEW!RADWIMPS

新海誠監督の長編アニメーション映画『天気の子』の挿入歌として制作された、RADWIMPSの感動的なインストゥルメンタルナンバーです。
本作が収録されたアルバム『天気の子』は、第43回日本アカデミー賞で優秀音楽賞に輝きました。
言葉に頼らない分、ピアノの繊細な調べと壮大なストリングスが、夜空に咲く光のはかなさや登場人物たちの切ない感情を雄弁に物語っています。
静寂からクライマックスへ向かう展開は、まるで一夏の物語そのものですよね。
TikTokでは、大切な人との思い出をまとめた動画BGMの定番。
花火を背景にこの曲を聴けば、その一瞬が忘れられない宝物になることまちがいなしです!
ねぇYOAKE

失恋の切なさを明るく歌う、泣いたあとのさっぱり気分を味わえる曲です。
曲によってメンバーを変えつつ活動しているバンド形式の音楽プロジェクト、YOAKEによる作品で、2022年にリリース。
曲に合わせて踊る「ねぇチャレンジ」というハッシュタグが出来るほどに話題になった楽曲です。
跳ねるリズムとピアノの音色が不思議と耳に残りますね。
そして等身大な歌声が歌詞につづられた素直な思いと、ぴたりとマッチ。
失恋を忘れることは難しいですが、いつか乗り越えることは出来るんじゃないでしょうか。
そういうことを教えてくれる失恋ソングです。