歌詞が深イイ。聴くほどに沁みる曲。邦楽の名曲、おすすめの人気曲
あなたは音楽を聴くとき、何に注目して聴いていますか?
歌声や曲調、曲作りをする方なら全体の楽曲の構成など、いろいろなポイントがあると思います。
その中で「歌詞に注目して聴いている」という方も多いのではないでしょうか。
曲に込められたメッセージをもっともストレートに感じられるのが、歌詞の良いところですよね!
この記事では、味わい深い歌詞がとっても魅力的な曲をたっぷりと紹介していきます!
意味がわかると感動できるような作品もたくさんピックアップしましたので、ぜひじっくりと聴いてみてください。
歌詞が深イイ。聴くほどに沁みる曲。邦楽の名曲、おすすめの人気曲(1〜10)
アカシアBUMP OF CHICKEN

ロックバンド、BUMP OF CHICKENの楽曲です。
2020年11月にリリースされた作品で『ポケットモンスター』シリーズとコラボレーション映像が話題になりました。
言葉では表現できないきずなや、相手への深い理解を歌っています。
目と目が合うだけで伝わる気持ち、そんな特別な関係性が表現されているんですよね。
じっくり聴き込みたくなる、とても感動的なナンバーです。
あなたにとっての相棒、ライバルは誰でしょうか。
がらくた米津玄師

大切な人とのすれ違いと純愛を詩的に描き出した、温かみのある作品です。
『Lemon』『感電』など数々のヒットソングを生み出してきた人気シンガーソングライター米津玄師さんの楽曲で、2024年8月に映画『ラストマイル』の主題歌として発表されました。
人としての不完全さを抱えながらも生き続けること、その大切さを歌っています。
聴けば聴くほど心に染み入る、味わい深い1曲です。
もしもRADWIMPS

RADWIMPSが歌う『もしも』。
思いを寄せる相手に告白するシーンが歌詞中に登場し、相手も自分のことを好きでいてくれたらなぁという淡い期待がこの『もしも』という3文字に込められています。
後半の歌詞には主人公の「僕」が相手に思いを伝える前の、ただ純粋に好きでいるだけのときに戻りたいという気持ちが表れています。
自分の思いを伝えたことで2人の関係性が壊れてしまった切なさ、悲しさを考えれば、両思いかもしくは片思いのままでいた方がよかったのかもという気持ちが痛切に感じられますね。
光の跡星野源

映画『SPY×FAMILY CODE: White』のエンディングテーマに起用され話題を呼んだ楽曲です。
シンガーソングライター、俳優、エッセイストとして多方面で活躍する星野源さんが歌っています。
2023年12月にリリースされました。
終わりと未来、記憶の美しさと切なさをテーマにした歌詞が印象的。
温かさと切なさが融合した曲調が、映画の家族旅行シーンと深く結びついています。
1990年代前半のヒップホップや1980年代のR&Bの影響を受けたサウンドも魅力的。
ぜひとも心落ち着かせて聴いてみてください。
忘れてくださいヨルシカ

恋人との別れを切な描きだした画曲です。
ヨルシカの2024年7月リリースの作品で、透明感のある歌声とメランコリックな歌詞が印象的。
「自分のことを忘れてほしい」とお願いするその内容は、読むだけでも胸が締め付けられるんです。
温かみのある曲調がまた、その思いを押し広げているかのよう。
失恋の傷を癒やしたいときに寄り添ってくれるかもしれません。
ぜひじっくりと聴いてみてください。
恥ずかしいか青春は緑黄色社会

芯のある歌声で紡がれるのは、青春への真っすぐ思い。
緑黄色社会が2024年7月に配信シングルとしてリリースした楽曲です。
ABEMAのドラマ『今日、好きになりました 夏休み編2024』への主題歌起用が話題に。
「時間は有限だから、今を全力で生きよう」そんなメッセージが胸に響きます。
自分もこういう風に思いたい、と憧れを抱いちゃうんですよね。
例えば夏の暑さに負けそうな時、この曲を聴いて元気をもらってみませんか?
Burning羊文学

心の奥底に眠る感情を無理やり引き出されるような、えぐられる感覚が印象的な作品です。
羊文学の楽曲で、2024年7月にリリースされました。
アニメ『【推しの子】』へのエンディングテーマ起用が話題に。
塩塚モエカさんの伸びやかな歌声と、河西ゆりかさんの高音コーラス、フクダヒロアさんのパワフルなドラムが魅力的です。
歌詞は、現実と理想のギャップ、自己価値観の探求など、人間の複雑な感情を掘り下げた内容。
自分と向き合いたい方にとくに刺さるかもしれません。