歌詞が深イイ。聴くほどに沁みる曲。邦楽の名曲、おすすめの人気曲
あなたは音楽を聴くとき、何に注目して聴いていますか?
歌声や曲調、曲作りをする方なら全体の楽曲の構成など、いろいろなポイントがあると思います。
その中で「歌詞に注目して聴いている」という方も多いのではないでしょうか。
曲に込められたメッセージをもっともストレートに感じられるのが、歌詞の良いところですよね!
この記事では、味わい深い歌詞がとっても魅力的な曲をたっぷりと紹介していきます!
意味がわかると感動できるような作品もたくさんピックアップしましたので、ぜひじっくりと聴いてみてください。
歌詞が深イイ。聴くほどに沁みる曲。邦楽の名曲、おすすめの人気曲(31〜40)
空も飛べるはずスピッツ

淡い青春時代や初恋を思い出すような、どこか切ない名曲です。
はかない夢のように美しい情景を思い出させる歌詞とメロディは、年を重ねて聴けば聴くほどに、また違う味わいをもたらし、いつまでも色あせないずに何度聴いてもも心に染みます。
太陽のチルドレンBEGIN

少年時代の夏休みがよみがえるような、どこか懐かしい情景を描いたBEGINの楽曲です。
沖縄の風を感じさせる穏やかなアコースティックサウンドと優しい歌声が、無邪気に駆け回った日々の思い出とピッタリ!
歌詞からは、もし誰もが子どものように純粋な心でいられたら争いなんて起きないのに、という真っすぐな平和への願いがはっきりと想像できます。
この楽曲は1991年3月発売のアルバム『GLIDER』に収録され、のちにベスト盤『BEGIN BEST 1990-2000』にも選ばれた人気曲です。
日々の騒がしさに疲れたとき、本作を聴けば温かく穏やかな気持ちになれますよね!
海の唄BEGIN

故郷の海と満天の星空が目に浮かぶような、BEGINが紡ぐ叙情的なバラードです。
三線の優しい音色と穏やかなボーカルが、心をそっと包み込んでくれます。
大人になる過程で経験する挫折や悲しみを乗り越えた先にある、本当の強さと優しさを教えてくれるようですよね。
この楽曲は1997年5月にシングルとして公開された『Birthday Song』のカップリング曲です。
故郷を離れて頑張る人の心に深く刺さる、明日への希望を信じさせてくれるメッセージが込められています。
少し心が疲れてしまった夜に、本作を聴いて故郷の温かさを感じてみるのもよいかもしれませんね。
ひまわりの約束秦基博

秦基博さんの17枚目のシングルで、映画『STAND BY ME ドラえもん』の主題歌にもなった名曲。
イントロのギターから切なく、歌詞には大切な人への思いが詰め込まれた、プレゼントのようなバラードです。
背伸びや誇張ではなく、自然な姿で愛情を伝えてくれるような歌詞がリアルで、誰もが共感できそうですよね。
出だしから繊細な描写力で、その美しい世界に心が吸い込まれていきます。
伝えることの大切さというメッセージが胸に刻まれるのではないでしょうか。
誓いBEGIN

ピアノの美しい旋律と力強いボーカルが、どんな困難にも立ち向かう決意を後押しする応援歌です。
歩いても歩いても遠ざかる景色に挫けそうになっても、諦めずに明日へ進み続けることの大切さが、ストレートな言葉でつづられています。
この楽曲は、2004年8月に発売されたBEGINのシングルで、夏の風物詩「熱闘甲子園」のエンディングテーマとして起用されました。
目標達成の道のりで壁にぶつかり、心が折れそうになっているあなたにこそ聴いてほしい!
本作を聴けば「もう一度だけ頑張ってみよう」と、前を向いて力強く一歩を踏み出せるはずです。
歌詞が深イイ。聴くほどに沁みる曲。邦楽の名曲、おすすめの人気曲(41〜50)
奏(かなで)スキマスイッチ

ラブソングの名曲として、そしてスキマスイッチの代表曲としても人気の高い『奏』。
この曲は2004年にリリースされたスキマスイッチの2枚目のシングルです。
たくさんのタイアップソングとして、そしてたくさんのアーティストにカバーソングを歌われている1曲。
ピアノのメロディも切なさを盛り上げて胸がギュッと苦しくなるようなラブソングです。
好きな人をずっと見続けているからこそわかる心の揺れ動きや、そこから自分の気持を再確認するような歌詞に切なさが盛り上がるナンバーです。
ダーリンMrs. GREEN APPLE

自分らしさと向き合う青春の課題が歌に込められています。
孤独や不安を抱える人々の心に寄り添い、自己を肯定するメッセージを届けてくれるMrs. GREEN APPLEの魂の1曲です。
2024年12月にはNHK総合の特別番組『18祭』で1000人の18歳世代と共に披露され、大きな話題となりました。
本作の中で繰り返されるメロディと共に、自分を偽らずに生きていく勇気を与えてくれます。
自分の道を見失いそうになったとき、また周囲との関係に悩んでいるとき、この曲は心強い味方になるはずです。