RAG MusicEmotion
素敵な感動ソング
search

歌詞が深イイ。聴くほどに沁みる曲。邦楽の名曲、おすすめの人気曲

あなたは音楽を聴くとき、何に注目して聴いていますか?

歌声や曲調、曲作りをする方なら全体の楽曲の構成など、いろいろなポイントがあると思います。

その中で「歌詞に注目して聴いている」という方も多いのではないでしょうか。

曲に込められたメッセージをもっともストレートに感じられるのが、歌詞の良いところですよね!

この記事では、味わい深い歌詞がとっても魅力的な曲をたっぷりと紹介していきます!

意味がわかると感動できるような作品もたくさんピックアップしましたので、ぜひじっくりと聴いてみてください。

歌詞が深イイ。聴くほどに沁みる曲。邦楽の名曲、おすすめの人気曲(81〜85)

ソラニンASIAN KUNG-FU GENERATION

ASIAN KUNG-FU GENERATION 『ソラニン』
ソラニンASIAN KUNG-FU GENERATION

イントロからもうグッときますよね。

映画『ソラニン』の主題歌でもあるASIAN KUNG-FU GENERATIONの超名曲『ソラニン』です。

映画では主人公の男女2人が最後には別れてしまうというストーリーですね。

本作も映画の世界観を映した作品で、過ぎ去った日々や後悔など2人の間に流れるストーリーを軸に、成長していくことで生まれた別れを歌っています。

その中には必然の別れも、自分であえて選択した別れもあるでしょう。

かなり切ないですね。

ちなみに「ソラニン」とはジャガイモの芽に含まれることの毒のことだそう。

でもこの毒、ジャガイモの成長には欠かせないそうで、そんな意味と歌詞を重ねてみてください。

深い!

歌詞が深イイ。聴くほどに沁みる曲。邦楽の名曲、おすすめの人気曲(86〜90)

夢の地図ゆず

何度でも夢を描くことの大切さを思いださせてくれる曲は『夢の地図』です。

1990年代から活躍する音楽デュオ・ゆずが2004年にリリースしました。

ブラスバンドの音色が響くオーケストラサウンドが胸を打ちます。

良いことばかりではない日々でも、ポジティブに生きる大切さを教えてくれる楽曲です。

落ちこんでいる時にこそ心に響くソウルフルなサウンドに仕上がっています。

寂しさや孤独をつつむ彼らの温かいメッセージを受けとってみませんか?

アポトーシスOfficial髭男dism

Official髭男dism – アポトーシス[Official Video]
アポトーシスOfficial髭男dism

タイトルから印象的なOfficial髭男dismが歌う『アポトーシス』。

そもそも「アポトーシス」という言葉は、多細胞生物の体において、個体をより良い状態に保つために積極的に引き起こされるプログラム化された細胞死のことを意味します。

そういったことを踏まえて本曲を聴いてみると、とても奥深い歌世界が見えてきますね。

言葉の一つ一つを追っていくと、随所で自身の成長や必ず迎える死を感じさせたりと全体的に人生を歌ったように思えます。

その限られた人生の中でどのように自分が生きていくかを考えさせてくれる1曲です。

怪獣の花唄Vaundy

怪獣の花唄 / Vaundy : MUSIC VIDEO
怪獣の花唄Vaundy

シンガーソングライターVaundyさんの作品で、2020年5月に配信リリースされました。

エモーショナルなサウンドアレンジと、熱っぽいボーカルワークが印象的。

歌詞は、失われた時間や過去への憧れ、そして人とのつながりの大切さを感じさせてくれます。

一度耳にすると、心の奥底で鳴り響き続けるような余韻が残りますよ。

過去の自分を思い出したくなったとき、耳を傾けてみてはいかがでしょうか。

クリープハイプ

クリープハイプ -「栞」(MUSIC VIDEO)
栞クリープハイプ

大阪のラジオ局、FM802とTSUTAYAがコラボレーションした「FM802 × TSUTAYA ACCESS!」のキャンペーンソングとして制作されました。

あいみょんさんやスガシカオさん、04 Limited SazabysのGENさんなど豪華な面々が参加したこの曲、作詞作曲はクリープハイプの尾崎世界観さんです。

クリープハイプが歌うバージョンもライブなどでとても人気の高い1曲。

なんとも言えない切ない気持ち、誰もが感じたことのあるような甘酸っぱい思いが脳裏をかけめぐる青春ソングです。

勿忘草高橋優

『明日はきっといい日になる』や『福笑い』といった人を勇気づける歌詞や情熱性がステキなシンガーソングライター、高橋優さんの楽曲です。

2022年9月に配信されました。

懐かしく故郷の風景がふとよみがえるような、大切な人を思う歌詞がじんわりと染み入ります。

優しいメロディーと雰囲気も温かく包み込んでくれるこの曲、高橋優さんの中でも特にやわらかい空気感のバラードなんですよね。

右往左往する道のりに重なったりひそかに抱えていた思いを引き出してくれるようで、人生のさまざまなシーンに寄りそってくれると思います。

ぜひ大切な人を思い浮かべながら聴いてみてくださいね。

歌詞が深イイ。聴くほどに沁みる曲。邦楽の名曲、おすすめの人気曲(91〜95)

春を愛する人GLAY

こちらはGLAYが1996年にリリースした3作目のアルバムに収録されている『春を愛する人』です。

本作はギターのTAKUROさんがアイスランドを旅行したときに、現地の人々のたくましい生き方に感銘を受けて制作にあたったそう。

そのことを踏まえて聴いてみると、厳しい寒さのなかを生き抜いたからこそ感じられる暖かい春の温もりと、つらい日々を乗り越えたからこそ手に入れることができた愛がリンクして伝わってきますね。