RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

【文化祭・学園祭】テーマ曲&オープニングにもおすすめの青春ソング

【文化祭・学園祭】テーマ曲&オープニングにもおすすめの青春ソング
最終更新:

文化祭や学園祭を一層特別なものにしてくれる「音楽」。

ステージパフォーマンスのBGMや、テーマソングやオープニング曲としても期待を高めてくれますよね。

この記事では、文化祭や学園祭にオススメの邦楽、J-POPをピックアップしました。

爽やかな気持ちになれる曲や、青春色満載な曲、スタートの勢いを感じさせる曲が盛りだくさん!

彩り豊かな音楽とともに、記憶に残るステキな思い出を作ってくださいね。

【文化祭・学園祭】テーマ曲&オープニングにもおすすめの青春ソング(1〜10)

BOW AND ARROW米津玄師

米津玄師 Kenshi Yonezu – BOW AND ARROW
BOW AND ARROW米津玄師

疾走感あふれるメロディと力強い歌声が心を打つ青春アンセム!

フィギュアスケートアニメ『メダリスト』のオープニング主題歌として、米津玄師さんが自ら制作を申し出た意欲作です。

挫折を経験した青年と、夢を追いかける少女の物語に寄り添うように、「弓と矢」という象徴的なモチーフを通じて、挑戦と成長、そして支え合いの大切さを表現しています。

2025年1月に制作された本作は、彼が全国ツアー「米津玄師 2025 TOUR / JUNK」の初日に披露し、会場を熱狂の渦に包み込みました。

目標に向かって進む仲間たちとともに聴きたい、文化祭や学園祭を彩る珠玉の応援ソングです。

ライラックMrs. GREEN APPLE

Mrs. GREEN APPLE「ライラック」Official Music Video
ライラックMrs. GREEN APPLE

新しい世界へ踏み出したい人にオススメの楽曲がこちら!

青春真っただ中な気持ちをにぎやかに歌い上げるMrs. GREEN APPLEの1曲。

2024年4月から放送のTVアニメ『忘却バッテリー』のオープニングテーマに起用された本作は、ミセス流のエモーショナルな表現が光ります。

不安も期待も混ざり合うようなワクワク感、大切な何かを見つけようとするような前のめりな気持ちを、疾走感あふれるサウンドで表現。

聴けばまぶしい未来が待っているような、駆け出していきたくなるような高揚感を味わえます!

今を生きる青春のムードにあふれた、学園祭を盛り上げてくれる応援ソングです。

恥ずかしいか青春は緑黄色社会

緑黄色社会『恥ずかしいか青春は』Official Video / Ryokuoushoku Shakai – Hazukashiika Seishunwa
恥ずかしいか青春は緑黄色社会

青春のまっすぐな思いを音と言葉で表現した、元気いっぱいのパワーチャージソング!

緑黄色社会が奏でる疾走感あふれるサウンドには、夢にまっすぐ向かう若者たちの熱い思いが詰まっています。

アルバム『Channel U』に収録されたこの曲は、ABEMAのオリジナル恋愛番組『今日、好きになりました 夏休み編2024』の主題歌に抜てきされ、2024年7月に配信が開始されました。

今を生きるすべての人の背中を力強く押してくれる本作は、文化祭や学園祭のオープニングを華やかに彩るステージBGMとしてもピッタリですよ!

カーテンコール優里

迷い、葛藤、希望が混ざり合う疾走感あふれるロックチューン。

優里さんが紡ぎ出す歌声と壮大なメロディが胸を打ちます。

人生に悩み、互いを理解できずにいた者同士が、違う場所で出会っていれば分かり合えたのかもしれない……そんなメッセージが心に響きます。

2024年7月にデジタルシングルとして公開され、テレビアニメ『僕のヒーローアカデミア』第7期第2クールのオープニングテーマに抜てきされた本作。

希望に満ちた未来へと向かう勇気が湧いてくる、そんなステキな応援歌です!

オレンジSPYAIR

SPYAIR『オレンジ』Music Video(『劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦』主題歌)
オレンジSPYAIR

青春の一瞬を切なくも力強く切り取った応援歌!

2024年2月に映画『劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦』主題歌として世に送り出されたSPYAIRの楽曲です。

EP『オレンジ』の表題曲として収録され、ストリーミングチャートでもトップ10入りを果たしました。

甘酸っぱい青春の瞬間や、友との別れをおしみながらも未来への希望を抱く心情が、爽やかでエネルギッシュなメロディに乗せて描かれています。

前を向いて歩き続ける大切さを優しくさとしてくれる本作は、文化祭や学園祭のオープニングを彩るテーマソングとしても、きっと心に響くことでしょう。

BREAKOUTSnow Man

Snow Man「BREAKOUT」Music Video
BREAKOUTSnow Man

力強いギターリフと躍動感あふれるビートに乗せて、命がけで大切な人を守り抜く決意を表現したSnow Manのロックチューン。

爽快なサウンドとエネルギッシュなダンスパフォーマンスで、困難に立ち向かう勇気と希望を感じさせます。

2024年7月に発売された本作は、メンバーのラウールさんが主演を務める映画『赤羽骨子のボディガード』の主題歌となり、全編を通して14時間以上かけて撮影された迫力のミュージックビデオも話題を呼びました。

文化祭や学園祭のオープニングで爽快な空気を作りたいとき、夢に向かって頑張る仲間を応援したいときにピッタリの1曲です。

儚くないSUPER BEAVER

SUPER BEAVER「儚くない」MV (映画『東京リベンジャーズ2 血のハロウィン編 -決戦-』主題歌)
儚くないSUPER BEAVER

過去と向き合い大切な人を救おうとする主人公の思いが込められた珠玉の楽曲です。

人生や命の尊さを心に染み入るメロディと歌詞で表現しつつ、大切な人との絆や今を生きる意味を問いかけます。

SUPER BEAVERが2023年6月に手掛けた作品で、アルバム『音楽』にも収録。

映画『東京リベンジャーズ2 血のハロウィン編 -決戦-』の主題歌としても起用されました。

文化祭や学園祭のクライマックスシーンで流せば、仲間との絆や未来への希望を感じさせる楽曲として心に残ることでしょう。

アドベンチャーYOASOBI

YOASOBI「アドベンチャー」Official Music Video
アドベンチャーYOASOBI

非日常の興奮と喜びに満ちた冒険に出かけよう!

そんな爽やかな笑顔と期待感にあふれた楽曲です。

遊園地で仲間と過ごす特別な1日が、幸せな思い出として心に刻まれていく様子が描かれています。

USJの「ユニ春!」キャンペーンソングとして2023年2月に公開された本作は、制限のある日常から解放されて新しい体験に胸を躍らせる若者の姿を、YOASOBIならではのみずみずしい感性で表現しています。

多くの学生の心に刻まれる大切な1日である文化祭、学園祭にピッタリの楽曲です。

ファンファーレsumika

sumika / ファンファーレ【Music Video】
ファンファーレsumika

困難に立ち向かう様子と未来への希望を描いた、さわやかさとパワフルさをあわせ持つ応援ソング。

不安な心に寄り添い、ともに歩んでいこうと背中を押してくれる歌詞が、新たな一歩を踏み出す勇気を与えてくれます。

sumikaの2枚目のシングルとして2018年8月にリリースされ、劇場アニメ『君の膵臓をたべたい』のオープニングテーマに起用されたことでも話題に。

青春の1ページとして多くの学生の心に刻まれるであろう文化祭や学園祭にふさわしい1曲といえるでしょう。

ホムンクルスVaundy

ホムンクルス (『僕のヒーローアカデミア THE MOVIE ユアネクスト』主題歌) / Vaundy:MUSIC VIDEO
ホムンクルスVaundy

アツい情熱と強い覚悟が響き渡る感動の青春ソング!

Vaundyさんがアニメ『僕のヒーローアカデミア THE MOVIE ユアネクスト』の主題歌として書き下ろした本作は、爽快感あふれるギターロックにのせて、言葉の持つ力や希望、そして葛藤が見事に描かれています。

主人公たちの心情を巧みに表現した歌詞には、深いメッセージが込められています。

2024年7月に公開され、アリーナツアーでも観客を魅了した本作。

文化祭や学園祭のオープニングを飾るのにピッタリの、勇気と希望に満ちた1曲です。

【文化祭・学園祭】テーマ曲&オープニングにもおすすめの青春ソング(11〜20)

やってみようWANIMA

「やってみよう」 フルver WANIMA【公式】
やってみようWANIMA

不安な気持ちを吹き飛ばす力強い応援歌!

WANIMAの代表作で、2017年からauの三太郎シリーズ新CMのタイアップソングとして親しまれています。

正しさだけでなく楽しさを大切にしようと呼びかける前向きな歌詞と、エネルギッシュなロックサウンドに心が奮い立たされますね。

アルバム『Everybody!!』に収録された本作は、困難や試練に直面しても諦めない強さ、そして仲間とともに未来に向かって進んでいく勇気をくれる1曲。

まさに、仲間とともに作り上げる文化祭や学園祭にピッタリの楽曲といえるでしょう。

拝啓、少年よHump Back

Hump Back – 「拝啓、少年よ」Music Video
拝啓、少年よHump Back

今若い世代から熱い支持を受けているのがガールズロックバンド、Hump Back。

そんな彼女たちの代表曲であるこの曲は、楽曲全体から青春感があふれる熱い曲なんですよね!

また、爽快なギターロックサウンドに力強いロックな歌声が非常にかっこよくって、盛り上がるはず!

文化祭のオープニングでバンド演奏をする機会があればぜひこの曲を演奏してくださいね!

文化祭や学園祭と言えば、青春の1ページを飾る大切なイベントだと思うので、この曲はピッタリだと思いますよ!

わたし達のジャーニーカネヨリマサル

カネヨリマサル【わたし達のジャーニー】Music Video
わたし達のジャーニーカネヨリマサル

曲は10代、20代の青春や日常を切り取ったリリックとポップなメロディーが特徴で、感情を揺さぶる甘くキュートな歌声にも注目です。

2023年に1stフルアルバム『わたしのノクターン』でメジャーデビューを果たしたカネヨリマサルが2023年に配信リリース。

2024年の4thミニアルバム『波打つ心を持ちながら』に収録されました。

文化祭や学園祭を盛り上げてくれる青春ソングの中でも、本曲は明るく爽やかな曲調とリズムに乗って、スタートの勢いと期待を感じさせてくれますよ。

友情や恋愛、輝く思い出を思わせる歌詞世界にきっと心が躍らされるはずです。

青のすみかキタニタツヤ

青のすみか / キタニタツヤ – Where Our Blue Is / Tatsuya Kitani
青のすみかキタニタツヤ

キタニタツヤさんによる『青のすみか』は、青春時代の美しくも切ない瞬間を描き出す心に響く楽曲。

人気アニメ『呪術廻戦』第2期のオープニングテーマとして話題となり、多くの人々の記憶に残る1曲となっています。

自身の経験を投影したかのような普遍的な歌詞は、青春を生きる全ての人の感情に寄り添い、共感を呼び起こすでしょう。

時の流れとともに変化していく人間関係の機微や、過去と向き合う切なさが丁寧につづられ、聴く者の記憶に触れるのです。

どこか懐かしくも新鮮な音の重なりが、まるでページをめくるように物語を紡いでいきます。

キャッチーでありながら奥行きのあるサウンドは、文化祭という青春のステージにこの上なくマッチするでしょう。

今を生きる全ての人々の心に届く、キタニタツヤさんからの熱いメッセージです。

愛すべき日々よヤングスキニー

ヤングスキニー – 愛すべき日々よ【Official Music Video】
愛すべき日々よヤングスキニー

1本の青春ソングが高校生の友情に深みを与えます。

ヤングスキニーの楽曲は、日常に潜むウソや矛盾を描きながら、それでも互いを理解し合おうとする優しさにあふれています。

友人の嫌な部分も全て愛せる、そんな無条件の愛がメッセージとして込められているんです。

2023年9月発売のメジャー1stEP『どんなことにでも幸せを感じることができたなら』に収録され、江崎グリコのタイアップソングにもなりました。

青春真っただ中のみなさんの心に響く1曲になるはず。

普段の何気ない時間を彩ってくれますし、文化祭のステージでも輝くことでしょう!

ぜひこの曲と仲間とともに青春をおう歌してくださいね。

Starting Oversumika

sumika / Starting Over【Music Video】※TVアニメ「MIX MEISEI STORY ~二度目の夏、空の向こうへ~」OP
Starting Oversumika

夢に向かって歩き出す人の背中を優しく押してくれる、爽やかで力強いメッセージソング。

アニメ『MIX MEISEI STORY ~二度目の夏、空の向こうへ~』のオープニングテーマとして2023年6月にsumikaが送り出した楽曲です。

仲間とともに成長していく喜びや、自分の「好き」という気持ちを大切にすることの素晴らしさを教えてくれる本作は、新しい環境での一歩を踏み出そうとしている人の心に寄り添い、背中を後押ししてくれることでしょう。

文化祭や学園祭のオープニングで流せば、みんなの心に新たな物語の始まりを感じさせてくれるはずです。

欲望に満ちた青年団ONE OK ROCK

自己との対峙を歌ったロックナンバー!

学生時代の後悔や心の闇からの再起をテーマに、ONE OK ROCKが力強いサウンドとTakaさんの感情のこもった歌声でつづります。

仲間とともに再び光を目指そうとする青年たちの決意と情熱が、エモーショナルなメロディに乗せて胸にせまりくる1曲です。

2007年11月に発売された本作は、夢への挑戦や、心の傷を乗り越えようとしているときに、きっと背中を押してくれるはず。

青春の1ページを飾る文化祭や学園祭での熱いパフォーマンスとも相性抜群です!

GONGSixTONES

SixTONES – GONG [YouTube ver.]
GONGSixTONES

激しいサイレンのギターリフから疾走感あふれるビートが響き渡る、困難に立ち向かう覚悟と仲間との絆を歌い上げた力強いロックナンバー!

SixTONESの個性的な声質を活かしたボーカルリレーと、決して諦めない強い意志を描いた歌詞に心が奮い立たされます。

2024年7月に発売された両A面シングルで、田中樹さん出演の日本テレビ系日曜ドラマ『ACMA:GAME アクマゲーム』の挿入歌に起用されました。

練習や試合、文化祭の準備など、仲間と一丸となって目標に向かう場面で、背中を押してくれる応援ソングとしてオススメの1曲です。

やっぱ最強!HONEY WORKS

【LIP×LIP】商業高校フードグランプリ2019~応援ムービー~
やっぱ最強!HONEY WORKS

「ハニワ」の愛称で親しまれている、クリエイターユニットHoneyWorksの『やっぱ最強!』は青春を感じられるポップな楽曲です。

この曲はもともと「商業高校フードグランプリ2019」のために書き下ろされた曲ということもあり、高校の文化祭や学園祭にぴったり。

仲間との絆を強められる歌詞なので、一生の思い出になるイベントにふさわしいですよね。

見たこともない景色菅田将暉

菅田将暉“鬼ちゃん”が熱唱!ウェブ限定MV「見たこともない景色」鬼ちゃんver.が公開
見たこともない景色菅田将暉

大人気俳優、菅田将暉さんの初期の代表曲として若者に人気の『見たこともない景色』は、文化祭や学園祭のオープニグソングにもぴったり。

テンションが上がるロックなサウンドなので、文化祭も華やかにオープニングを迎えられるでしょう。

ポジティブでさわやかな曲なので、ダンスやオープニング映像のBGMにもぴったりではないでしょうか。

【文化祭・学園祭】テーマ曲&オープニングにもおすすめの青春ソング(21〜30)

シュガーソングとビターステップUNISON SQUARE GARDEN

UNISON SQUARE GARDEN「シュガーソングとビターステップ」LIVE MUSIC VIDEO
シュガーソングとビターステップUNISON SQUARE GARDEN

ギター、ベース、ドラムのスリーピースロックバンドUNISON SQUARE GARDEN が放つキャッチーなロックチューン『シュガーソングとビターステップ』は、アニメ『血界戦線』のエンディングテーマとして書き下ろされました。

耳に入るだけで体が勝手に踊りだしそうになるほどのポップさと、爽やかなメロディにかわいらしさすら感じますが、歌詞に耳を澄ますとちょっと苦味もあったりして……あ!!だからシュガーとビターなんですね!

ニュー・マイ・ノーマルMrs. GREEN APPLE

Mrs. GREEN APPLE「ニュー・マイ・ノーマル」Official Music Video
ニュー・マイ・ノーマルMrs. GREEN APPLE

学校生活の一大イベントをカラフルに彩る青春ソングをお探しの方には『ニュー・マイ・ノーマル』がオススメです。

圧倒的な歌唱力やテクニカルなバンド演奏で知られるロックバンドMrs. GREEN APPLEが2022年にリリースしています。

疾走感があふれるバンドサウンドが特徴で、クラシカルなメロディーラインが響きます。

誰もがそれぞれのすてきな個性を持つことを教えてくれる歌詞に胸キュン。

文化祭や学園祭を盛りあげるオープニング曲をお探しの方にオススメのロックナンバーです。

開幕宣言Novelbright

Novelbright – 開幕宣言 [Official Music Video]
開幕宣言Novelbright

力強いギターサウンドとキャッチーなメロディが特徴的な本作は、夢に向かって突き進む決意や未来への希望が込められた、前向きなメッセージソング!

情報番組『スッキリ』の全国高校生ダンス部応援企画のテーマ曲にも選ばれ、若い世代を中心に支持されました。

青春のステージに立つみなさんの心をつかんで離さない、文化祭や学園祭を盛り上げてくれること間違いなしの1曲です!

残響散歌Aimer

Aimer「Zankyosanka」MUSIC VIDEO(Demon Slayer:Kimetsu no Yaiba Entertainment District Arc Theme Song)
残響散歌Aimer

Aimerさんの『残響散歌』、まさに彼女ならではの心に響く歌詞とパワフルなボーカルが魅力的な1曲ですよね!

アニメ『鬼滅の刃 遊郭編』のオープニングテーマとして書き下ろされ、2022年1月にシングルとしてリリースされました。

疾走感のある曲調が特徴的なので、文化祭や学園祭で流せばきっと盛り上がること間違いなしですよ!

ともにWANIMA

WANIMA – ともに (OFFICIAL VIDEO)
ともにWANIMA

YouTubeの公式ミュージックビデオが1億回再生を超えた、熊本出身の3人組ロックバンド・WANIMAの楽曲。

青春ど真ん中の前向きでストレートな歌詞と疾走感のあるロックサウンドは、文化祭や学園祭のテーマや雰囲気にもぴったりマッチし、盛り上がることまちがいなしです。

学校のお祭りのテーマソングやオープニング曲としてもぴったりですが、バンドを組んでいる人はコピーしてみても盛り上がるナンバーなのではないでしょうか。

青春フォトグラフLittle Glee Monster

【Little Glee Monster】青春フォトグラフ【リトグリ】
青春フォトグラフLittle Glee Monster

文化祭や学園祭といえば、やっぱり学生の青春というイメージがありますよね。

そんなイメージにぴったりなオープニングソングとしてオススメなのが、Little Glee Monsterの『青春フォトグラフ』という楽曲です。

青春を感じる歌詞と、明るいサウンドがマッチしているので、文化祭のお客さんも楽しみやすいのではないでしょうか。

学園天国Dream5

Dream5 / 学園天国/アルバム『DAYS』より
学園天国Dream5

学園ソングといえば、この曲『学園天国』ではないでしょうか?

1974年にリリースされたこの曲は、時代や年齢層を問わず、多くの方に親しまれてきた曲です。

また、たくさんのアーティストたちにもカバーされるほどロングヒットしています。

生徒から先生、保護者の方も盛り上がれる、オススメの楽曲です。

インフェルノMrs. GREEN APPLE

Mrs. GREEN APPLE – インフェルノ(Inferno)
インフェルノMrs. GREEN APPLE

アニメ『炎炎ノ消防隊』のオープニングテーマとして起用された本楽曲は、冒頭のドラムから漂う疾走感や、何かが始まりそうな予感が感じられます。

騎馬戦など、勢いが大切な競技では、さぁいくぞ!

と選手のモチベーションをあげてくれることでしょう。

実はこの楽曲、いつかは終わりを迎える命にどんな意味を見いだし生きていくのか。

といったはかなさと熱さが込められたものとなっています。

学生時代という、いつか終わりが来る青春を熱く過ごすために最適の音楽と言えるでしょう。

はしりがきマカロニえんぴつ

マカロニえんぴつ「はしりがき」MV
はしりがきマカロニえんぴつ

体をゆらゆら揺らしながら聴きたくなるサウンドですね。

神奈川発のロックバンド、マカロニえんぴつのメジャーデビューシングルで、2021年にリリース。

『映画クレヨンしんちゃん 謎メキ!花の天カス学園』の主題歌に起用されました。

緩さと熱さを合わせ持った曲調、歌声がかっこいい!

歌詞からは、自分が生きている今この瞬間を大切にしよう、そう思わされる強いメッセージ性が感じられます。

大切な仲間と過ごす学園祭、文化祭……青春以外のなにものでもないですよね!

シルエットKANA-BOON

KANA-BOON 『シルエット』Music Video
シルエットKANA-BOON

邦楽ロックを音楽シーンの中心に引き戻したバンド、KANA-BOONの代表曲です。

テレビアニメ『NARUTO -ナルト- 疾風伝』のオープニングソングとしても知られています。

とにかく疾走感にあふれる楽曲で、これから何かが始まるワクワク感に包まれています。

【文化祭・学園祭】テーマ曲&オープニングにもおすすめの青春ソング(31〜40)

天体観測BUMP OF CHICKEN

2000年代以降のアーティストに多大な影響を与え、今もなお進化を続けている4人組ロックバンド、BUMP OF CHICKEN。

テレビドラマ『天体観測』の挿入歌として起用された3rdシングル曲『天体観測』は、現在でもBUMP OF CHICKENの代名詞として知られていますよね。

8本のギターを重ねて流星を表現したというイントロとサビのキャッチーなメロディーは、これから始まる文化祭のボルテージを上げてくれることまちがいなしですよ。

不朽の名曲であることから世代を越えて盛り上がる、爽快なロックチューンです。

怪獣の花唄Vaundy

怪獣の花唄 / Vaundy : MUSIC VIDEO
怪獣の花唄Vaundy

シンガーソングライターとしての才能を発揮し、共感を呼ぶ歌詞が心を揺さぶるVaundyさんの楽曲。

アルバム『strobo』収録曲から『replica』に再録された本作は、ライブシーンをともに駆け抜けた仲間との思い出が詰まっています。

失望と希望が交錯する複雑な感情が、独特の視点で描かれていますね。

過去への憧れや、人とのつながりへの深い思いを歌い上げる姿勢に胸を打たれます。

コロナ禍を乗り越えた象徴的なアンセムとして、多くの人の心に刻まれているのではないでしょうか。

若さあふれる青春のど真ん中にいるような、キラキラとした高揚感を味わえる1曲です。

文化祭を盛り上げる最高のテーマ曲になること間違いなし!

ぜひこの曲とともにみんなで思い出を作ってくださいね。

イチバンボシSnow Man

Snow Man「イチバンボシ」Rec Video
イチバンボシSnow Man

舞台やバラエティでも幅広い活躍をみせる男性アイドルグループSnow Man。

彼らが2022年にリリースした『ブラザービート』に収録されている『イチバンボシ』は、一人ひとりの生徒が主役の文化祭や学園祭にぴったりな楽曲です。

感動的なストリングスが響く温かいメロディーラインが印象的です。

彼らのハートフルな思いが詰まったパートごとの歌唱が勇気をくれるでしょう。

学校全体を明るい雰囲気にしてくれるミディアムナンバーを聴いてみてはいかがでしょうか?

WanteD! WanteD!Mrs. GREEN APPLE

文化祭や学園祭のオープニングソングに求められる条件といえば「明るさ」や「前向きさ」「ポジティブさ」などですよね。

そんな条件をすべてクリアしているといっても過言ではないのが、Mrs. GREEN APPLEの『WanteD! WanteD!』というナンバーです!

とにかくポップでキャッチー、そして前向きなのでオープニングセレモニーも盛り上がるのではないでしょうか。

君に捧げる応援歌HIPPY

【MUSIC VIDEO】君に捧げる応援歌 / HIPPY
君に捧げる応援歌HIPPY

自分を信じることの大切さを強く訴えかける、熱いメッセージが込められた応援ソング。

2017年3月に発売されたアルバム『HomeBase ~ありがとう~』からの1曲で、HIPPYさんの力強い歌声が感動を呼び起こします。

本作は2020年度プロ野球選手登場曲ランキング1位を獲得し、多くの野球選手の登場曲として採用されています。

ポップロックとエモーショナルなバラードを融合させたサウンドは、カラオケ大会のステージでも映えること間違いなしです!

イマジネーションSPYAIR

SPYAIR 『イマジネーション』 テレビアニメ「ハイキュー!!」OPテーマ
イマジネーションSPYAIR

2023年4月に新ボーカルの加入がアナウンスされ、今後の活躍に期待が高まっている4人組ロックバンド、SPYAIR。

テレビアニメ『ハイキュー!!』のオープニングテーマとして起用された14thシングル曲『イマジネーション』は、爽快感と疾走感にあふれたアンサンブルがテンションを上げてくれますよね。

追い風を感じさせるメロディーやメッセージは、文化祭のオープニングを飾るにふさわしいのではないでしょうか。

クリアなバンドサウンドが心地いい、イベントを盛り上げてくれるロックチューンです。

全力少年スキマスイッチ

スキマスイッチ – 「全力少年」Music Video : SUKIMASWITCH / ZENRYOKU SHOUNEN Music Video
全力少年スキマスイッチ

2003年にメジャーデビューした、ボーカルとギターの大橋卓弥さん、ピアノとコーラスの常田真太郎さんからなる音楽ユニット、スキマスイッチ。

彼らの『全力少年』はタイトルの通り、立ちふさがる問題をふりきって前を向いて全力で頑張ろうというメッセージがすてきな1曲。

思わず口ずさみたくなるようなストレートなサビも印象的で、誰でも乗りやすい曲調の本作は文化祭にはピッタリです。

テーマ曲やオープニング曲としてかければ文字通り全力で頑張れそうですね!

本音sumika

sumika / 本音【Music Video】※第99回全国高校サッカー選手権大会応援歌
本音sumika

青春の日々に寄り添い、仲間との絆を優しく包み込む応援歌!

2021年1月に全国高校サッカー選手権大会の応援歌として公開されたsumikaの楽曲です。

挫折や後悔を抱えながらも、仲間と励まし合い、ともに前へ進もうとする若者たちの姿が爽やかに描かれています。

アルバム『AMUSIC』に収録され、株式会社アイシンのテレビCMソングにも起用された本作は、スポーツに打ち込む学生たちはもちろん、文化祭や部活動など、何かに全力で取り組むすべての人の背中を温かく押してくれることでしょう。

僕らまたSG

僕らまた (吹奏楽 ver.) – SG(Official Behind Music Video)
僕らまたSG

卒業や別れの場面で心に響く応援ソングとして支持を集めているSGさんの本作。

別れを乗り越えて新しい一歩を踏み出す若者たちの気持ちに寄り添う優しいメロディと、再会への希望に満ちた歌詞が魅力です。

2021年4月にリリースされ、ストリーミング累計再生回数1.5億回を突破する人気曲となりました。

2024年11月からはカロリーメイトの受験生応援CMでも使用され、花咲徳栄高等学校吹奏楽部による吹奏楽バージョンも話題を呼んでいます。

お別れのシーンや卒業式、そして大切な人との再会を願う時に心が温かくなる一曲です。

思い出を大切にしながらも前を向いて頑張りたい時にオススメの楽曲といえるでしょう。

ワタリドリ[Alexandros]

若者を中心に人気のバンド、[Alexandros]の代表曲です。

さわやかなギターのサウンドで始まるこの曲は、まさにオープニングソングといった曲調で、盛り上がることまちがいなし。

歌詞も「挑戦」や「希望」をテーマにしていて、青春の学園祭にぴったりです。

【文化祭・学園祭】テーマ曲&オープニングにもおすすめの青春ソング(41〜50)

ピースサイン米津玄師

米津玄師 – ピースサイン , Kenshi Yonezu – Peace Sign
ピースサイン米津玄師

やはりテレビアニメ『僕のヒーローアカデミア』の主題歌になったこともあり、米津玄師さんの楽曲の中でもとりわけ「青春」や「学園」、そんなイメージの似合う1曲です。

ロックサウンドの疾走感のある楽曲ですので、しっとりした楽曲ではなく、テンションの高いロックチューンをテーマソングにしたい!!と言う方には絶対にオススメです。

アニメの内容と同様、バンド演奏でこの曲を披露してもいいですね!

アツい1日を盛り上げてくれるロックチューンになると思います!

青と夏Mrs. GREEN APPLE

爽やかでエモーショナルなこの1曲は、夏の始まりを感じさせてくれます。

甘酸っぱい青春時代の感情がリアルに描かれた歌詞は、多くの人の心に響くこと間違いなし!

2018年8月にリリースされた7枚目のシングルで、映画『青夏 きみに恋した30日』の主題歌にも起用されました。

ミセスらしい躍動感のあるサウンドは、学園祭にも重なるお祭り感たっぷりでワクワクが止まりません。

恋や友情、人とのつながりを大切にする心情が伝わってきて、思わず一緒に踊りだしたくなるようなポジティブなメッセージにあふれていますよ。

青春真っただ中の10代の方にはもちろん、かつてのキラキラした日々を取り戻したい先生方にもオススメの1曲です!

We areONE OK ROCK

ONE OK ROCK: We Are [OFFICIAL VIDEO]
We areONE OK ROCK

若者の不安や葛藤に寄り添い、自分らしく生きることの大切さを力強く歌い上げる応援歌!

ONE OK ROCKのボーカルTakaさんの感情豊かな歌声と、エモーショナルなメロディが織りなす魂を揺さぶるサウンドが印象的です。

アルバム『Ambitions』に収録され、2017年1月に発売された本作は、NHKのサッカーテーマ曲として起用され、多くの視聴者の心を打ちました。

青春真っただ中の学生はもちろん、社会からのプレッシャーや周囲の偏見に立ち向かう勇気を持てずにいる人、自分らしさを見失いそうな人の心に寄り添い、背中を押してくれる温かな1曲です。

ハルカYOASOBI

YOASOBI「ハルカ」Official Music Video
ハルカYOASOBI

優しくて温かな歌声と物語性豊かな楽曲で知られるYOASOBIが贈る、大切な人との別れを切なく描いた感動作。

マグカップになった月の王子さまが、少女の半生を見守り続けるという独創的な視点から、家族や友人との絆、成長の喜び、別れの哀しみを優しくつづっています。

2020年12月に発売された本作は、「アートアクアリウム展2021〜博多・金魚の祭り〜」のイメージソングやタカラトミーのCMソングにも起用されました。

シンプルな旋律に乗せて紡がれる温かな物語は、仲間との思い出を振り返りたい瞬間や、大切な人との別れを前に勇気が必要なときに、心に寄り添ってくれることでしょう。

ダーリンMrs. GREEN APPLE

Mrs. GREEN APPLE「ダーリン」Official Music Video
ダーリンMrs. GREEN APPLE

青春のなかで感じる不安や迷いを抱えたすべての人へ向けて、優しく寄り添い背中を押してくれる応援歌。

Mrs. GREEN APPLEならではのエモーショナルでキャッチーなメロディと、自己肯定感を高めるメッセージ性の強い歌詞が心に響きます。

2025年1月にリリースされたこの楽曲は、NHK総合の特別番組『Mrs. GREEN APPLE 18祭』のために書き下ろされ、1,000人の18歳世代とともに特別なパフォーマンスが披露されました。

自分らしさを見失いそうなときや、本当の自分と向き合うきっかけが欲しいときに聴いてほしい1曲。

文化祭のステージで仲間と一緒に歌えば、きっと忘れられない思い出になるはずです。

閃光[Alexandros]

疾走感のあるギターリフに、未来へ向かう強い意志が込められた力強い楽曲です。

映画『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』の主題歌として生まれた[Alexandros]の本作は、2021年5月に公開された作品。

過去の恐れを乗り越え新しい自分となっていく主人公の姿と、リアド偉武さんを正式メンバーに迎えたバンドの再出発が見事に重なり合っています。

工場で撮影された壮大なミュージックビデオも話題を呼び、2023年5月にはストリーミング再生回数1億回を突破。

ガンダムファン以外にも幅広く愛される作品となりました。

文化祭のステージで演奏すれば、会場全体を圧倒的な一体感で包み込めるでしょう。

僕のことMrs. GREEN APPLE

Mrs. GREEN APPLE – 僕のこと(今日好き部文化祭ver.)
僕のことMrs. GREEN APPLE

日常のストレスを忘れて皆で盛りあがる文化祭・学園祭にぴったりな青春ソングは『僕のこと』です。

若者のせんさいな感情を描いた楽曲で知られるロックバンド・Mrs. GREEN APPLEが2019年にリリースしています。

『第97回全国高等学校サッカー選手権大会』応援歌にも起用されました。

壮大なストリングスが響くソウルフルなロックバラードです。

部活や勉強で悩みながらも頑張る方にエールをくれるでしょう。

表彰式やエンディングなどの、ここぞという場面にぴったりなナンバーです。

JUICE UP!!のテーマWANIMA

WANIMA JUICE UP!!のテーマ 弾いてみた フルver 耳コピ
JUICE UP!!のテーマWANIMA

若者に大人気のバンドを語るならWANIMAは欠かせない存在ですよね。

この曲は、そんなWANIMAのライブでSEに使われているので、彼らのライブに行ったことがある人なら聴き覚えがあるのではないでしょうか。

ライブのSEにふさわしく、テンションが上がるハイテンポな曲なので、文化祭のオープニングにもぴったりですね。

わたしに花束Ado

【Ado】わたしに花束 Official Audio
わたしに花束Ado

自己肯定感と感謝の気持ちが込められたHoneyWorksプロデュースの爽やかなポップスが誕生!

Adoさんの力強い歌声が、明るく前向きなメロディーと見事にマッチしています。

聴く人の心に寄り添い、日々の小さな幸せや努力を称える温かなメッセージが込められています。

2025年3月から放映中のコカ・コーラ社の缶コーヒー『ジョージア』CMタイアップソングとして起用され、本作は2025年4月発売予定のアルバム『Adoのベストアドバム』にも収録されます。

文化祭の準備や発表練習など、友達と一緒に頑張る時間を彩る一曲としてピッタリ。

自分を励まし、仲間とともに前を向きたい時にオススメです。

TEENAGE RIOT米津玄師

米津玄師 – TEENAGE RIOT / Kenshi Yonezu
TEENAGE RIOT米津玄師

ボカロP出身のシンガーソングライターであり、今やJ−POPシーンを代表するアーティストとなった米津玄師の楽曲です。

タイトルが『TEENAGE RIOT』ということもあり、10代が活躍する中学や高校の文化祭や学園祭にぴったりな楽曲に仕上がっています。

熱い思いを感じられるサウンドや歌詞が魅力の曲なので、みんなで合唱するオープニングもいいかもしれませんね。

【文化祭・学園祭】テーマ曲&オープニングにもおすすめの青春ソング(51〜60)

フレンズwacci

wacci 『フレンズ』Short Ver.
フレンズwacci

学生ならまずまちがいなく共感できるポップソングです。

学校という場所にはいろんな人がいて、みんなで同じ時間を過ごしますよね。

その日々、つまり誰かと過ごす青春は特別なものなんだよと歌っている、wacciによる楽曲です。

アニメ『うちタマ?! ~うちのタマ知りませんか?~』のオープニングテーマに起用されました。

疾走感のあるサウンドと明るい歌声のおかげで、元気が出ますよ。

笑顔で文化祭、学園祭をスタートしましょう!

ギターと孤独と蒼い惑星結束バンド

【Lyric Video】結束バンド「ギターと孤独と蒼い惑星」/ TVアニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」第5話劇中曲
ギターと孤独と蒼い惑星結束バンド

ガールズバンドをテーマにした、テレビアニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』。

テレビや雑誌などのメディアでもさかんに取り上げられ、とても話題になりましたよね。

同アニメに登場する主人公がギターをつとめる結束バンド、その楽曲の一つが『ギターと孤独と蒼い惑星』です。

ハードなロックナンバーなので、オープニング曲としてかければみんなのテンションが一気に上がりそう!

J-POPの途中にこのようなアニソンを入れるとインパクトが強いので、使うタイミングもぜひ工夫してみてくださいね!

RPGSEKAI NO OWARI

ロックバンド、SEKAI NO OWARIの代表曲の一つでもある『RPG』。

まさにテーマ曲、オープニング曲にふさわしい、壮大なファンファーレが鳴り響く勇ましい楽曲です!

実際に吹奏楽部やブラスバンド部で演奏されることもあり、文化祭や学園祭を最高潮に盛り上げてくれる1曲だと思います。

楽曲の雰囲気だけでなく、エールのこもった歌詞も聴きどころで、特別な日をより特別にしてくれるような名曲です!

ぜひこの曲で最高の1日のスタートを切りたいですね!

OH!SHISHAMO

10代の女子を中心に人気を集めているガールズバンド、SHISHAMOの『OH!』は、アップテンポなロックソングになっています。

さわやかで疾走感があるので、文化祭の雰囲気を明るくしてくれることまちがいなし!

聴いているだけで学生の青春を感じられる曲ということもあり、お客さんも一緒になって感動してくれることでしょう。

StaRtMrs. GREEN APPLE

タイトル通りですが、文化祭、学園祭のスタートを切るのにぴったり!

ロックバンド、Mrs. GREEN APPLEの楽曲で、2015年にリリースされたミニアルバム『Variety』に収録。

花王のCMソングに起用され、話題になりました。

勢いに任せて駆け抜けていくようなサウンド、気持ちいいですね!

スカッとさわやかな気分になれます。

自分は孤独じゃないんだ、と気づかせてくれる歌詞のメッセージ性もステキですね。

前前前世RADWIMPS

RADWIMPS – 前前前世 (movie ver.) [Official Music Video]
前前前世RADWIMPS

映画『君の名は』の挿入歌となった曲で、今や知らない人がいないほどの人気曲です。

疾走感あふれるイントロ、爆発力のあるサビ。

どれをとっても他のオープニング定番曲に負けることなく、その場にいる全員の気分を上げてくれることでしょう。

青のなかでいきものがかり

いきものがかり「青のなかで」(三ツ矢サイダーテーマソング) Music Video
青のなかでいきものがかり

『青のなかで』はいきものがかりの楽曲の中でも、特に青春真っただ中を駆け抜けるようなエネルギーに満ちた1曲。

2024年3月にリリースされ、三ツ矢サイダーのCMソングに起用されたこの曲は、明るく爽やかなメロディと前向きな歌詞が魅力的。

CMとのシナジー効果もあり、多くの人の心に響く1曲となりました。

青春の今に重なる歌詞が高揚感を上げてくれて、きっと笑顔になれるはず!

文化祭や学園祭で、仲間と一緒に歌ったり演奏したりするのにぴったりの1曲ですよ。

ぜひみんなで楽しんでくださいね!

灰色と青( +菅田将暉 )米津玄師

米津玄師 – 灰色と青( +菅田将暉 ), Kenshi Yonezu – Haiirotoao(+Masaki Suda)
灰色と青( +菅田将暉 )米津玄師

シンガーソングライター米津玄師さんが菅田将暉さんをゲストボーカルに迎えて歌う『灰色と青』。

子供時代を一緒に過ごした少年たちが大人になり、すれ違っていく中で奇跡的に重なる瞬間を歌ったという内容です。

切ないメロディとそれを際立たせるコード進行は、聴いた瞬間「あ、米津玄師さんだ」とわかってしまうのがさすが。

米津玄師さんと菅田将暉さん、カテゴリーは違えどすばらしい表現者が重なるとこんなにすごい曲ができるんですね。

最高到達点SEKAI NO OWARI

SEKAI NO OWARI「最高到達点」ONE PIECE リリックMV
最高到達点SEKAI NO OWARI

弱さを味方につけて高く飛べる。

そんな想いが込められたSEKAI NO OWARIの楽曲。

自分自身や他人への優しさと強さの大切さを歌い上げ、聴いている人を前に進めてくれるパワーに満ちています。

アニメ『ONE PIECE』の第25期オープニングテーマに起用され、2023年9月にリリース。

アルバム『Nautilus』にも収録されています。

4つ打ちのダンスビートにのせて、金管楽器のパートも印象的。

文化祭や学園祭のオープニングやフラッグダンスなど、元気いっぱいのステージにぴったり。

ポジティブな空気を会場中に広げてくれる、そんな1曲です。

現在を生きるのだ。Saucy Dog

Saucy Dog 「現在を生きるのだ。」Music Video
現在を生きるのだ。Saucy Dog

Saucy Dogは若者を中心に人気を集めているスリーピースのロックバンドです。

『いつか』や『結』などの楽曲で、YouTubeの一発録りの人気チャンネル、THE FIRST TAKEにも出演した彼ら。

エモーショナルな歌詞の楽曲が多い中で『現在を生きるのだ』は、今を大切にしようというメッセージが込められた学園祭にイチオシの1曲。

今、この瞬間を大切にかみしめながらこの曲をみんなで聴いてみてくださいね。

【文化祭・学園祭】テーマ曲&オープニングにもおすすめの青春ソング(61〜70)

はいよろこんでこっちのけんと

【プロダンサーが踊ってみた】はいよろこんで / こっちのけんと | YDK Apartment
はいよろこんでこっちのけんと

アップテンポでキャッチーなメロディと、生きづらさを感じる人々への応援メッセージが込められた楽曲です。

軽快なビートに乗せて、自分らしく生きることの大切さを優しく問いかけます。

こっちのけんとさんは、自身の経験から紡ぎ出したポジティブな歌詞で、リスナーの心に寄り添い勇気を与えてくれます。

2024年5月に公開された本作は、TikTokでバズり、サンリオキャラクターとのコラボレーションでも話題に。

サビでおなじみの「ギリギリダンス」は会場を一体感で包み込み、誰もが思わず体を揺らしたくなるダンスパートが魅力です。

明るい雰囲気のなかで前向きなメッセージを共有できる本作で、ステキな思い出を作りましょう。

君に届けflumpool

flumpool “君に届け” Music Video
君に届けflumpool

学校生活での大切な一瞬をさらにさらに感動的に、ドラマチックに盛り上げてくれそうなのがこちらの楽曲です!

ロックバンドflumpoolの曲『君に届け』。

これから何かが起こりそうな、ドキドキするような文化祭・学園祭の高揚感にぴったりの抑揚のあるドラマチックな展開が感動的な楽曲です。

学校を舞台に撮影されたMVもあいまって、大切な青春の1ページ、と言うような1日にぴったりだと思います。

この曲にあの風景を重ねれば、何倍にもドラマチックに感じてしまいますね。

タマシイレボリューションSuperfly

Superfly 『タマシイレボリューション』Music Video
タマシイレボリューションSuperfly

2010年度のサッカーテーマソングとしても起用された『タマシイレボリューション』はSuperflyの楽曲の中でも応援ソングやテンションが上がる曲として高い人気を誇っています。

力強い歌声と、アップテンポでクールなメロディーは、オープニング曲として流れれば気分も上がります。

思い出に残る学園祭、文化祭のテーマソングとしてオススメです。

Walking with youNovelbright

Novelbright – Walking with you [Official Music Video]
Walking with youNovelbright

真っすぐな思いと感動的なメロディが胸に響く青春ナンバーです。

愛する人とともに歩む人生への決意と希望を歌った力強いメッセージに、心を動かされずにはいられません。

2018年10月に発売されたアルバム『SKYWALK』のリードトラックで、AbemaTV『恋する❤︎週末ホームステイ 2020春』の挿入歌としても注目を集めました。

力強さと切なさが混ざり合ったNovelbrightのサウンドが、竹中さんの伸びやかな歌声によって見事に表現されています。

文化祭で歌えば、歌唱力と表現力を十分にアピールできるでしょう!

明日もSHISHAMO

平日の疲れを抱えながらも、週末に会える「ヒーロー」のために頑張る人物の心情をつづった楽曲。

SHISHAMOが2017年2月に発表したアルバム『SHISHAMO 4』の収録曲で、NTTドコモの『ドコモの学割』CMソングとして起用され、第68回NHK紅白歌合戦でも披露されました。

若者の応援歌として広く知られ、川崎フロンターレの応援歌としても愛されています。

つらいときでも明日へと歩みを進める勇気をもらえる本作は、応援したい誰かがいる人、頑張る仲間と感動を共有したい人にピッタリの青春ソングです。

サマータイムシンデレラ緑黄色社会

緑黄色社会『サマータイムシンデレラ』Official Video / Ryokuoushoku Shakai – Summer Time Cinderella
サマータイムシンデレラ緑黄色社会

夏の恋を甘美に描いたポップチューン。

緑黄色社会の透明感あるサウンドと長屋晴子さんの歌声が、ときめきと切なさを見事に表現しています。

フジテレビ2023年7月期ドラマ「真夏のシンデレラ」の主題歌として書き下ろされた本作。

偶然の出会いから始まる二人の恋模様を爽やかに歌い上げ、聴く人の心を掴んでいきます。

2023年8月にデジタル配信されたこの曲は、文化祭や学園祭でのBGMにもぴったり。

開放感あふれるメロディーと希望に満ちた歌詞は、みんなの気持ちを高めてくれること間違いなしです!

私は最強Ado

【Ado】私は最強 (ウタ from ONE PIECE FILM RED)
私は最強Ado

自分の夢と希望を力強く歌い上げる応援ソング!

心に秘めた願いをMrs. GREEN APPLEの大森元貴さんが生み出したメロディにのせて、Adoさんの力強い歌声がかけ抜けていきます。

「恐れを乗り越えて前進」「仲間とともに輝く未来」といったメッセージが、アグレッシブなロックサウンドとともに響き渡り、聴く人の背中を優しく押してくれる1曲です。

2022年6月公開の映画『ONE PIECE FILM RED』の劇中歌として、劇場をわかせた本作は、Billboard JAPANのHot 100で2位を記録。

運動会や文化祭のシーンでも、その場の空気を一気に盛り上げてくれることでしょう。

KICKBACK米津玄師

【チェンソーマンOP】KICKBACK / 米津玄師 踊ってみた【バケ会】
KICKBACK米津玄師

疾走感あふれるビートと激しいエネルギーが詰まった、アニメ『チェンソーマン』のオープニングテーマ。

米津玄師さんが独自のサウンドセンスで表現した本作は、2022年11月に発売されました。

エレクトロロックとドラムンベースが織りなす複雑な転調は、まるでジェットコースターのような目まぐるしい展開を生み出し、感情の高まりを巧みに描写しています。

どん底から上を目指す人々の虚無感と希望を歌い上げた歌詞は、文化祭のダンスパフォーマンスでも、その激しい感情表現を存分に生かせるでしょう。

まつり藤井風

Fujii Kaze – Matsuri(Official Video)
まつり藤井風

全校生徒でワイワイ盛りあがる文化祭や学園祭のオープニングを彩るのは『まつり』です。

テクニカルなピアノ演奏で知られるシンガーソングライターの藤井風さんが2022年にリリースしたアルバム『LOVE ALL SERVE ALL』に収録されています。

和楽器の音色が響くモダンなサウンドがクセになります。

リズミカルなテンポにマッチした彼のふんわりとしたフロウが味わえるでしょう。

「お祭り」をテーマにした歌詞も一大イベントの幕開けにぴったりです。

ダンスや出し物にお困りの方もぜひ聴いてみてください。

Remember MeMAN WITH A MISSION

本作は、MAN WITH A MISSIONが2019年にリリースした楽曲。

月9ドラマ『ラジエーションハウス〜放射線科の診断レポート〜』の主題歌に起用されました。

「約束を信じ続けることの大切さ」「夢や希望を諦めない強さと弱さ」といったテーマを、愛情や絆を軸に描いています。

オオカミの姿をしたバンドのひたむきな歌声が、ドラマの世界観とリンクして胸に響きます。

アルバム『MAN WITH A “BEST” MISSION』や『Break and Cross the Walls I』にも収録されているので、ぜひチェックしてみてください。

心にともる「光」を感じられる1曲です。

夢に向かって頑張る全ての人にオススメしたい名曲ですよ!

【文化祭・学園祭】テーマ曲&オープニングにもおすすめの青春ソング(71〜80)

窓の中からBUMP OF CHICKEN

3rdシングル曲『天体観測』の大ヒットにより、幅広い世代のリスナーにその名を知らしめた4人組ロックバンド、BUMP OF CHICKEN。

19作目の配信限定シングル『SOUVENIR』のカップリングとして収録されている『窓の中から』は、NHK主催のイベント18祭のために書き下ろされたナンバーです。

人生の1ページとして学生時代を振り返るような歌詞のストーリーは、まさに青春真っただ中の方であれば心の刺さるものがあるのではないでしょうか。

文化祭や学園祭といった若い世代が主役のイベントにぴったりの、希望を感じさせるロックチューンです。

Mela!緑黄色社会

緑黄色社会 『Mela!』Live Video(SINGALONG tour 2020 -last piece-)
Mela!緑黄色社会

今、この「瞬間」を大切にしよう、そう思わせてくれるエモーショナルなメッセージソングです。

愛知発のポップロックバンド緑黄色社会の楽曲で、2020年にリリースされたセカンドアルバム『SINGALONG』に収録されています。

ファンキーで華やかな曲調にボーカル長屋晴子さんの伸びやかな歌声がぴたりとハマっていて、聴き心地ばつぐん!

落ち込んているときに聴くと、気持ちをリセットさせてくれます。

大切な仲間と過ごす文化祭、学園祭のお供に、ぜひ!

切望SUPER BEAVER

人と人との関わりや笑顔の大切さを印象的に描いた珠玉のロックナンバーが、SUPER BEAVERから登場。

一人の幸せは多くの人々が関わって築かれ、笑顔は周りに広がっていく。

本作は、そんな素朴な心の機微を素直な言葉で歌い上げています。

温かな眼差しで他者を思い、寛容な心を持つことの大切さを説く歌詞は、青春期の心情に強く響きかけます。

2024年2月にアルバム『音楽』に収録された楽曲で、同作には『東京リベンジャーズ2』主題歌『グラデーション』など話題作も多数収められています。

学校行事や体育祭のシーンで、仲間との絆を再確認したい若者たちにピッタリな一曲となっています。

シグナルWANIMA

WANIMA「シグナル」OFFICIAL MUSIC VIDEO
シグナルWANIMA

青春の1ページを彩る文化祭に、熱いメッセージを込めた1曲を。

未来に向かって進もうとする思いと、等身大の悩みを見事に描いたWANIMAの応援歌です。

まだ見ぬ未来への不安を抱えながらも、自分らしい道を歩んでいこうとする若者の気持ちを、パワフルなロックサウンドで表現しています。

アルバム『Everybody!!』に収録されたこの楽曲は、ロッテアイス「爽」のCMソングにも起用され、大きな反響を呼びました。

NHKの特別番組では1,000人の18歳と共演を果たし、その感動的なステージは多くの視聴者の心に刻まれました。

部活の発表や文化祭のテーマソングにもピッタリの、会場全体が一体となれる曲調です。

ヒカリへmiwa

miwa 『ヒカリヘ』Music Video
ヒカリへmiwa

全校生徒が一体となって音楽や芸術を楽しむ文化祭・学園祭のBGMにぴったりな曲は『ヒカリへ』です。

2010年代から活躍するシンガーソングライター・miwaさんが2012年にリリースしており、ドラマ『リッチマン、プアウーマン』主題歌に起用されました。

美しいシンセの音色が印象的なエレクトロニカ・ポップです。

未来への希望がこめられたエモーショナルな彼女の歌唱に胸キュン。

特別な日のために頑張ってきた一人ひとりにエールをくれる楽曲です。

夏祭りWhiteberry

浴衣姿の恋人と過ごす夏祭りの一夜を描いた青春ラブソング。

金魚すくいや線香花火など懐かしい情景描写をちりばめながら、好きな気持ちを伝えられないもどかしさや後悔の念、はかない恋心を等身大で表現しています。

2000年8月にシングルがリリースされ、オリコンウィークリーランキングで最高3位を記録する大ヒットを記録。

甘酸っぱい歌詞とサウンドは、青春真っ盛りの学生が集まる文化祭や学園祭にピッタリですね。

みんな自由だHalf time Old

弾けるような音の波がぶつかってきます!

auのCMソングに起用され注目を浴びた、ロックバンドHalf time Oldによる『The Entertainer』のアレンジカバー『みんな自由だ』です。

まっすぐな言葉と聴きなじみ深いメロディーのおかげで、テンションが上がりますね!

みんなで歌って文化祭、学園祭を始めてみませんか?

群青YOASOBI

YOASOBI「群青」Official Music Video
群青YOASOBI

若者の情熱と夢の追求を鮮やかな歌詞で表現したYOASOBIの代表作。

2020年9月に公開された楽曲は、ブルボンの「アルフォートミニチョコレート」CMソングに起用されたことがきっかけで、幅広い世代に知られることに。

2021年には日本テレビ系の「ダンス ONE プロジェクト’21」のテーマ曲としても採用され、高校生たちのダンスパフォーマンスに華を添えました。

自己表現や創作への挑戦を、青い光のイメージで印象的に描きあげた本作は、運動会の入場行進やダンスパフォーマンスの曲にピッタリ!

運動会ならではの一体感と、夢に向かって踏み出す勇気を、参加する全員で分かち合えるはずです。

会心の一撃RADWIMPS

RADWIMPS – 会心の一撃 [Official Music Video]
会心の一撃RADWIMPS

若者の心に響く壮大なメッセージを込めたロックアンセムとして、2013年12月にRADWIMPSがアルバム『×と○と罪と』に収録した一曲です。

青春の真っ只中で自分の道を見つけ出そうとする主人公の葛藤と成長が、力強いギターリフとドラムのリズムに乗って展開されます。

妥協を知らないオルタナティヴなサウンドは、運動会や体育祭の開会式やエンディングを飾るにふさわしい熱量に満ちています。

このミュージックビデオは埼玉県の上尾市民球場で撮影され、1,500人のエキストラを起用した壮大なスケールとなっています。

本作は、青春の真っ只中にいる学生たちや、人生の岐路に立つ人々の背中を力強く押してくれる作品です。

新しい一歩を踏み出す勇気が欲しい時にピッタリの一曲といえるでしょう。

Philosophy[Alexandros]

どこまでも突き抜けるハイトーンボイスと、モダンでありながらも王道を感じさせるロックサウンドで人気を博している4人組ロックバンド、[Alexandros]。

2019年にNHKのイベント、18祭のために書き下ろされた4作目の配信限定シングル曲『Philosophy』は、アコースティックギターの音色をフィーチャーしたアンサンブルが印象的ですよね。

青春時代の等身大の悩みに寄り添ってくれるようなメッセージは、若い世代であればとくに心を揺さぶられるのではないでしょうか。

文化祭のBGMとしてオススメの、思わず自分と重ねてしまうであろうナンバーです。

【文化祭・学園祭】テーマ曲&オープニングにもおすすめの青春ソング(81〜90)

長く短い祭椎名林檎

デビュー以降唯一無二の歌声や世界観でファンを魅了し、東京事変の中心人物としても人気を博しているシンガーソングライター、椎名林檎さん。

『神様、仏様』との両A面でリリースされた16thシングル曲『長く短い祭』は、コカ・コーラの2015年サマーキャンペーンCMソングとして起用されました。

東京事変のギタリストを務める浮雲さんとのオートチューンを用いたデュエットは、その独特の浮遊感がゆったりと気持ちを高揚させてくれますよね。

アダルトな空気感が心地いい、イベントへの期待感を高めてくれるナンバーです。

輝きだして走ってくサンボマスター

サンボマスター / 輝きだして走ってく MUSIC VIDEO
輝きだして走ってくサンボマスター

土屋太鳳さんが主演した2018年の青春ドラマ『チア☆ダン』の主題歌です。

サンボマスターの聴くと元気が出るパワフルな歌声と、青春を投影したような歌詞、疾走感があふれるメロディーなど、学園祭や文化祭のオープニング曲にピッタリですよね。

ひまわりの約束秦基博

3DCGアニメ映画の主題歌として書き下ろされた秦基博さんの楽曲は、永遠に途切れることのない愛と絆を歌い上げる感動的な1曲です。

アコースティックギターの優しい音色と、透明感のある歌声が心をそっと包み込んでくれます。

2014年8月に発売されたシングルは、オリコンデイリーランキング4位を記録。

シングルトラックでの100万ダウンロード認定を受けるなど、多くの人々の心をつかみました。

映画のテーマと見事に調和した本作は、ときをこえて心に響く名曲として、合唱曲にピッタリ。

仲間との絆を深める学校行事やイベントでの披露にオススメです。

NEW DANCEXG

XG – NEW DANCE (Official Music Video)
NEW DANCEXG

XGのこの曲は、自由とポジティブなエネルギーに満ちた最高のダンスナンバーです!

新しいことに挑戦する楽しさ、自分自身を表現する喜び、仲間とともに良い時間を過ごすことの大切さが詰まった1曲。

2023年8月23日に先行リリースされ、9月27日発売のミニアルバム『NEW DNA』に収録されました。

XGは自らのサウンドを「X-POP」と称し、J-POPでもK-POPでもない新しいスタイルを追求中。

ダンスを通して自己表現したい人、友達と一緒に思いきり楽しみたい人にぴったりの曲です!

文化祭や学園祭でみんなで踊れば、きっと最高の思い出になるはず。

ぜひ『NEW DANCE』を流して楽しんでくださいね!

F.L.Y. BOYS F.L.Y. GIRLSGENERATIONS from EXILE TRIBE

GENERATIONS from EXILE TRIBE / 「F.L.Y. BOYS F.L.Y. GIRLS」Music Video ~歌詞有り~
F.L.Y. BOYS F.L.Y. GIRLSGENERATIONS from EXILE TRIBE

EXILE一族の若手が所属するグループ、GENERATIONSの2018年のダンサブルシングルです。

「フライボーイズ、フライガールズ」というタイトルが、青春を謳歌する高校生や大学生にぴったりなのではないでしょうか?

羽ばたく未来を感じさせる楽曲はオープニング曲にふさわしいと思います。

ハピネスAI

クリスマスソングとして親しまれているこの曲ですが、クリスマス以外のシーンでももちろん人気の曲ですよね!

キラキラとした華やかなサウンドが文化祭や学園祭の始まりにもピッタリ!

笑顔をテーマにしたサビの歌詞はまさに文化祭・学園祭にもピッタリなテーマだと思いませんか?

みんなの笑顔があふれる文化祭・学園祭のはじまりにオススメの曲です。

みんなで歌ってもいいですし、力強く乗りやすいビートなのでこの曲でダンスもいいですね!

オープニングムービーのBGMとしてもオススメの曲です。

青春と青春と青春あいみょん

あいみょん – 青春と青春と青春【OFFICIAL MUSIC VIDEO】
青春と青春と青春あいみょん

若い世代はもちろん往年の音楽ファンをも魅了するノスタルジックな楽曲で人気を博しているシンガーソングライター、あいみょんさん。

3rdシングル『君はロックを聴かない』のカップリングとして収録されている『青春と青春と青春』は、ストリングスをフィーチャーした叙情的なオープニングから軽快なシャッフルビートのアンサンブルに進行していくアレンジが心地いいですよね。

青春時代の恋愛をイメージさせる歌詞のストーリーは、文化祭という学生ならではの大きなイベントをさらに盛り上げてくれるのではないでしょうか。

やわらかい歌声と繊細なサウンドが耳に残る、BGMにオススメのナンバーです。

hurrayヤバイTシャツ屋さん

ヤバイTシャツ屋さん – 「hurray」Music Video
hurrayヤバイTシャツ屋さん

大阪出身のスリーピースロックバンド、ヤバイTシャツ屋さん。

コミカルな楽曲を多く作っている彼らの『hurray』はその例にもれず、独り言をつぶやくような独特のフレーズがおもしろいナンバーです。

ユニークな歌詞だからこそテーマ曲としてかければ、みんなが楽しい気分になれそうです。

前向きな歌詞に加え底抜けに明るいメロディーは、聴いているうちにどんどんテンションも上がりそうですよ!

みんなでこの曲を聴きながらよい思い出が残せたらいいですね。

ここからだ!DREAMS COME TRUE

希望に満ちた声援と力強い応援歌が響き渡る、DREAMS COME TRUEが送る心温まる友情ソング。

2025年1月にリリースされたこの楽曲は、80年代のディスコサウンドと現代のラテングルーヴが融合した、にぎやかで躍動感あふれるリズムが魅力です。

本作には、仲間との絆や挑戦する勇気、そして新たな一歩を踏み出す人々への応援メッセージが込められています。

『大阪・関西万博開催記念 ACN EXPO EKIDEN 2025』のテーマソングとして制作された本作は、文化祭や学園祭で仲間と一緒に歌って踊れる、元気いっぱいの1曲。

友達同士で練習する合唱やダンスの発表、映像作品のBGMとしても最適です。

仲間と過ごす大切な思い出に彩りを添える、心躍る応援ソングをぜひ味わってください。

幾億光年Omoinotake

Omoinotake | 幾億光年 【Official Music Video】
幾億光年Omoinotake

言葉では言い表せない大切な思いを、壮大なサウンドとともに届けるOmoinotakeの青春応援ソング。

TBS系火曜ドラマ『Eye Love You』の主題歌であり、第97回選抜高等学校野球大会の入場行進曲としても起用された本作は、2024年2月にリリースされ、メジャー2ndアルバム『Pieces』にも収録されています。

明るく爽やかなメロディと切ない歌詞のコントラストが心に響く1曲。

文化祭のカラオケ大会では、会場の皆さんにも共感してもらえる前向きなメッセージを、自分らしい歌声で届けてみてはいかがでしょうか。

【文化祭・学園祭】テーマ曲&オープニングにもおすすめの青春ソング(91〜100)

Yeah! Yeah! Yeah!Androp

androp「Yeah! Yeah! Yeah!」music video (三ツ矢サイダーCMソング)
Yeah! Yeah! Yeah!Androp

拳を高々と掲げてシンガロングしたくなります!

「三ツ矢サイダー」のCMソングに起用され話題になった青春ソングです。

ロックバンドandropの楽曲で、2015年に配信シングルとしてリリースされました。

キラキラしたバンドサウンドに、ボーカル内澤崇仁さんのやわらかい歌声がマッチしていて、曲のメッセージが心の中にスッと入り込んでくるような感覚を覚えます。

この曲を文化祭、学園祭で流せば会場に一体感が生まれるはず。

ドキメキダイアリーasmi feat. Chinozo

ドキメキダイアリー – asmi feat. Chinozo (Official Music Video)
ドキメキダイアリーasmi feat. Chinozo

大切な思い出をつづるように、希望と期待に胸を膨らませる前向きなメッセージが詰まった楽曲です。

asmiさんの透明感のある歌声とChinozoさんの洗練された作曲センスが見事に調和し、心地よい高揚感を生み出しています。

自分探しの旅で抱く不安や戸惑いを乗り越え、新たな一歩を踏み出そうとする勇気と決意を描いた本作は、2023年4月からテレビアニメ『ポケットモンスター』のオープニングテーマとして親しまれています。

テレビ東京系で3月31日に放送された特別番組『アニメポケットモンスター音楽祭』では、フルサイズの初披露も実現。

運動会や体育祭の競技前など、新しいチャレンジに向かう瞬間に背中を押してくれる、心強い応援ソングとなっています。

MAGICsumika

sumika / MAGIC【Music Video】
MAGICsumika

鳴り響くホーンセクションにいやおうなく気分が上がります!

ポップロックバンド、sumikaの楽曲で、2016年にリリースされた『SALLY e.p』に収録されています。

にぎやかで楽しいこの音像、sumikaらしいですよね!

不安や悩みを抱えているとき、何か壁にぶつかってしまったときでも、この曲があれば乗り越えられる気がします。

学園祭、文化祭という青春の一大イベントを華やかに彩ってくれる、とてもステキな作品です!

青春と一瞬マカロニえんぴつ

マカロニえんぴつ “青春と一瞬” MACAROCK TOUR EXTRA in KASUKABE
青春と一瞬マカロニえんぴつ

『青春と一瞬』は、エモーショナルなボーカルのメロディーと青春のすばらしさをつづった甘酸っぱい歌詞が魅力的なロックナンバー。

この曲は、2020年に『愛を知らずに魔法は使えない』でメジャーデビューしたバンド、マカロニえんぴつの人気ナンバーです。

青春の喜びや苦しみ、複雑な感情をテーマにした本作は、文化祭や学園祭でかける曲としてはピッタリ。

透き通るような爽やかなメロディーも青春らしさを感じられていいですよ。

DREAMER幾田りら

夢への情熱と音楽への深い愛情を力強く表現した珠玉のバラード。

人生の岐路に立ち、大切な夢を追いかける若者たちの心に寄り添う歌詞には、自分らしさを貫くことの素晴らしさが込められています。

幾田りらさんが歌い上げる本作は、2025年3月に収録アルバム『百花繚乱』とともにリリースされ、ドラマ『パリピ孔明』の劇中歌として反響を呼びました。

幼い頃から音楽一筋に歩んできた彼女だからこそ、等身大の表現力で紡ぎ出せる言葉の数々に心が震えます。

運動会や体育祭のフィナーレを飾るエンディング曲として、青春の1ページを彩る思い出の1曲となることでしょう。

ワインディングロードNovelbright

Novelbright – ワインディングロード [Official Music Video]
ワインディングロードNovelbright

人生の曲がりくねった道程で、少年から大人へと成長していく様子を壮大なメロディとともに表現した青春応援ソング。

Novelbrightの魅力が存分に引き出された楽曲で、純粋な生活の中での不安や葛藤、それを乗り越えていく強さが描かれています。

竹中雄大さんの伸びやかな歌声と、ロックバンドならではの爽快感あふれるサウンドが心に響きます。

2025年1月に配信開始された本作は、テレビ東京系ドラマ『法廷のドラゴン』の主題歌として起用され、玉木宏さんが監督を務めたミュージックビデオも話題を呼びました。

部活や文化祭、学園祭など、仲間と一緒に何かを成し遂げようとするときにピッタリの1曲です。

C.h.a.o.s.m.y.t.h.ONE OK ROCK

ONE OK ROCK – C.h.a.o.s.m.y.t.h. [Official Music Video]
C.h.a.o.s.m.y.t.h.ONE OK ROCK

青春の1ページを切り取ったような力強いメッセージが印象的な楽曲です。

未来へ進む勇気と、仲間との思い出を大切に生きていく決意が込められており、ONE OK ROCKならではのエモーショナルな歌声が心に響きます。

アルバム『残響リファレンス』に収録された本作は、2011年10月に公開された作品で、メタルコアやポストハードコアの要素を巧みに融合した楽曲となっています。

テレビ番組『地球の頂上へ 〜栗木踏太 新たなる挑戦〜』のエンディングテーマにも起用され、多くの人々の心を魅了しました。

文化祭や学園祭のステージ発表、合唱コンクールなどで歌いたい方にピッタリな1曲です。

みんなで声を合わせて歌えば、きっと忘れられない思い出になることでしょう。

紙ひこうきsuis from ヨルシカ×Evan Call

suis from ヨルシカ×Evan Call 「紙ひこうき」【アニメ『カイリューとゆうびんやさん』主題歌】
紙ひこうきsuis from ヨルシカ×Evan Call

手紙を通じて思いを伝える気持ちが、オーケストラと透明感のある歌声で表現されたヨルシカのsuisさんと Evan Callさんによる壮大なメッセージソングです。

相手に言葉を届けることの大切さと難しさを優しく包み込むような旋律が心に響きます。

本作は2025年2月にリリースされ、同時期に公開されたアニメ『カイリューとゆうびんやさん』の主題歌として起用されました。

児玉雨子さんによる日本語版と、Evan Callさんによる英語版の2つのバージョンが制作され、言葉の持つ力や可能性を国境を越えて届けています。

学園祭や文化祭のフィナーレを飾るメモリアルソングとして、また大切な人への思いを胸に抱く全ての人にオススメの一曲です。

解放区ASIAN KUNG-FU GENERATION

ASIAN KUNG-FU GENERATIONによる『解放区』は、自由の裏路地で乾いた魂の叫びを歌った楽曲。

現代社会の孤独や疎外感を背景に、解放への強い願望が描かれています。

シングル『Dororo/解放区』に収録され、藤枝MYFCの公式応援ソングにもなりました。

メロディアスでパワフルなバンドサウンドが、閉塞感からの脱却を促すかのよう。

日常に閉じ込められたモヤモヤした気持ちを吹き飛ばしたいとき、ぜひ聴いてみてください!

青春の真ん中にいる10代、20代の方々の心に響くはず。

ライブ演奏のラストを飾るのにもぴったりな1曲です!

RunLittle Glee Monster

『Run』 – Little Glee Monster
RunLittle Glee Monster

前に進む勇気と仲間との絆を歌い上げる青春応援ソングです。

心躍るアップテンポなメロディーと力強いハーモニーが印象的な本作は、明治プロビオヨーグルトR-1とのタイアップで、新小学1年生を応援する楽曲として2025年3月にLittle Glee Monsterが手掛けました。

アルバム『Ambitious』に収録され、全国ツアーでも披露される予定です。

文化祭や運動会などの学校行事で仲間と一緒に歌ったり踊ったりするのにピッタリな1曲になっています。

夢に向かって頑張る友達と共有したい、元気いっぱいのメッセージソングをお届けします。