RAG Musicクイズ·なぞなぞ
おすすめのクイズ
search

食べ物を使った簡単なぞかけ集。思わずクスッと笑える楽しいなぞかけ

食べ物をテーマにしたなぞかけって、きっとお茶の間で盛り上がりますよね。

食材の名前や料理の特徴を他の言葉と掛け合わせると、思わず笑ってしまう言葉遊びに!

この記事では、食べ物や料理を題材にした簡単で面白いなぞかけをクイズ形式で紹介していきます。

家族や友達との食事の時間、会社の休憩時間などで、誰かと一緒に考えながら楽しんでみてはいかがでしょうか?

ユーモアたっぷりのなぞかけで、楽しい時間を過ごしてくださいね!

食べ物・料理なぞかけ特集(6〜10)

「マラソン選手」とかけて「干物」ととく、その心は?NEW!

「マラソン選手」とかけて「干物」ととく、その心は?NEW!
こたえを見る

かんそう(完走・乾燥)するでしょう。

マラソン選手は無事にゴールまで走り抜く「完走」を目標として、干物は魚や果物などを乾燥させた食品だということから、どちらも「かんそう」が共通するという答えですね。

それぞれの状況や心情をしっかりとイメージして、言葉を想像していきましょう。

「双子」とかけて「筑前煮」ととく、その心は?NEW!

「双子」とかけて「筑前煮」ととく、その心は?NEW!
こたえを見る

よくにて(似て・煮て)います。

「双子」は見た目がそっくりで「よく似ている」ことが多く、筑前煮は素材を「よく煮て」作る料理です。

「似て」と「煮て」の発音が共通ということで「よくにています」が答えですね。

筑前煮は入れる具材で合ったりと思い浮かぶ言葉の幅も広いので、双子から考えていった方が思いつきやすいかもしれませんね。

「寿司」とかけて「すごろく」ととく、その心は?NEW!

「寿司」とかけて「すごろく」ととく、その心は?NEW!
こたえを見る

最後はあがりでしょう。

寿司屋さんはお茶のことを「あがり」と呼び、すごろくではゴールのことを「あがり」と呼びます。

そしてどちらも締めくくりによく使われる言葉ということから、ここでは「最後はあがりでしょう」が答えですね。

どちらも専門用語といえる言葉なので、これを知っているかどうかが重要なポイントです。

「松茸」とかけて「500円玉」ととく、その心は?NEW!

「松茸」とかけて「500円玉」ととく、その心は?NEW!
こたえを見る

こうか(高価・硬貨)です。

松茸は高級なきのことして知られている「高価」なもの、500円玉はお札ではなく「硬貨」ということで、共通する読み方の「こうか」が答えです。

それぞれの言葉から姿を想像、言葉を次々に思い浮かべていくことが答えに近づくポイントですね。

「生クリーム」とかけて「お金」ととく、その心は?NEW!

「生クリーム」とかけて「お金」ととく、その心は?NEW!
こたえを見る

けーき(ケーキ・景気)にはかかせません

生クリームを食べることが多い食べ物はなんでしょうか?

クリスマスや、誕生日に食べるケーキには、たっぷりの生クリームがデコレーションされていますよね。

またお金に関係すると言えば、経済状況も含まれます。

生クリームがケーキならば、お金は景気の答えがでますよね。

生クリームも、お金も、ケーキや景気には欠かせないものです。

まったく別のものですが、「けーき」という一つの言葉で結びつく面白い問題です。