食べ物を使った簡単なぞかけ集。思わずクスッと笑える楽しいなぞかけ
食べ物をテーマにしたなぞかけって、きっとお茶の間で盛り上がりますよね。
食材の名前や料理の特徴を他の言葉と掛け合わせると、思わず笑ってしまう言葉遊びに!
この記事では、食べ物や料理を題材にした簡単で面白いなぞかけをクイズ形式で紹介していきます。
家族や友達との食事の時間、会社の休憩時間などで、誰かと一緒に考えながら楽しんでみてはいかがでしょうか?
ユーモアたっぷりのなぞかけで、楽しい時間を過ごしてくださいね!
食べ物・料理なぞかけ特集(16〜20)
「目玉焼き」とかけて「大好きな恋人」ととく、その心は?

こたえを見る
きみ(黄身・君)が中心
目玉焼きは「黄身」が、大好きな恋人、つまり「君」はいつでも中心ですよね。
どちらも重要な存在という意味では、「中心です」以外にも、「どちらも大切です」とするのもいいかもしれませんね。
more_horiz
「苗字」とかけて「甘いスイーツ」ととく、その心は?

こたえを見る
さとう(佐藤・砂糖)が多い
日本人の名字では「佐藤」さんが多く、甘いスイーツには「砂糖」が多いですよね。
more_horiz
「お好み焼き」とかけて「ダイエット」ととく、その心は?

こたえを見る
へらない(ヘラない・減らない)と困る
お好み焼きはひっくり返す際に「ヘラ(が)ない」と、ダイエットでは体重が「減らない」と困ってしまいますよね。
more_horiz
「柿」とかけて「音符」ととく、その心は?

こたえを見る
しぶ(渋・4分)がある
柿には「渋」柿が、音符には「4分(しぶ)」音符があります。
more_horiz
「炊き立てご飯」とかけて「いい夢」ととく、その心は?

こたえを見る
さめて(冷めて・覚めて)ほしくない
炊き立てご飯はほっかほかのまま「冷めて」ほしくない、いい夢はいつまでも「覚めて」ほしくありませんよね。
more_horiz
おわりに
食べ物にまつわる簡単なぞかけを紹介してきましたが、思わずクスッと笑ってしまうものがたくさんありましたね。
食卓を囲む家族との会話や、友人とのおしゃべりの中に取り入れてみてください。
身近な食べ物でこんなに楽しめるなぞかけ、ぜひあなたも新しいものを考えて、オリジナルのなぞかけを作ってみてはいかがでしょうか。