食べ物を使った簡単なぞかけ集。思わずクスッと笑える楽しいなぞかけ
食べ物をテーマにしたなぞかけって、きっとお茶の間で盛り上がりますよね。
食材の名前や料理の特徴を他の言葉と掛け合わせると、思わず笑ってしまう言葉遊びに!
この記事では、食べ物や料理を題材にした簡単で面白いなぞかけをクイズ形式で紹介していきます。
家族や友達との食事の時間、会社の休憩時間などで、誰かと一緒に考えながら楽しんでみてはいかがでしょうか?
ユーモアたっぷりのなぞかけで、楽しい時間を過ごしてくださいね!
食べ物・料理なぞかけ特集(11〜15)
「祭り」とかけて「お味噌汁」ととく、その心は?NEW!

こたえを見る
だし(山車・出汁)が大切です。
「祭り」と「お味噌汁」をイメージ、その場に何があるのか、何を使うのかというところあら共通点を考えていきましょう。
祭りによっては「山車」が出る場合があり、一方でお味噌汁には「出汁」が必要ということで、「だし」が大切だということが答えですね。
more_horiz
「サラダ」とかけて「BGM」ととく、その心は?

こたえを見る
何をかけるか迷います
サラダにかけるドレッシングは何にしようか、勉強中やイベントのBGMでどんな音楽をかけようか、どちらも迷いますよね。
more_horiz
「ハヤシライス」とかけて「ヒラメ」ととく、その心は?

こたえを見る
かれー(カレー・カレイ)ではありません
ハヤシライスとカレー、ヒラメとカレイ、どちらも見た目はよく似ていますが、違うものですよね。
more_horiz
「パン」とかけて「新聞紙」ととく、その心は?

こたえを見る
きじ(生地・記事)が重要
パンを作るには「生地」が、新聞にはさまざまなニュースを取り上げた「記事」が重要ですよね。
more_horiz
「海」とかけて「牛丼」ととく、その心は?

こたえを見る
なみ(波・並)がある
海には「波」があり、牛丼には量を表す「並」がありますよね。
more_horiz