高齢者が座って楽しむレクリエーション。風船・お手玉・ボールを使った遊び
高齢者施設で人気の、座ってできるレクリエーションをご紹介します!
風船やお手玉、ボールを使った楽しいアクティビティは、無理なく安全に楽しめるのが魅力ですよね。
チーム対抗で盛り上がれるゲームから、脳トレにも効果的なものまで、高齢者の方に喜んでいただける工夫がいっぱい。
みんなで笑顔になれる、そんな楽しい時間を過ごしてみませんか?
すぐに始められて、心も体も元気になれるレクリエーションの数々をご紹介します。
- 【面白い体操で健康習慣】高齢者の方も楽しめるボール体操・道具を使った運動NEW!
- 【高齢者向け】座位のまま楽しめる!ボール体操とレクリエーション
- 【高齢者向け】盛り上がる!ボールを使ったレクリエーション
- 【高齢者向け】車いすの方も楽しめる。椅子に座っておこなう楽しい体操
- 高齢者が盛り上がるレクリエーション。座ってできる簡単ゲームまとめ
- 【高齢者向け】デイサービスで盛り上がろう!楽しいお手玉レク
- 【高齢者向け】お部屋で気軽に♪座ってできる楽しいレク
- 【高齢者向け】老健で誰でも楽しめるレクリエーションをご紹介!
- 【高齢者向け】椅子に座ってできる楽しい体操
- 【高齢者向け】室内で気軽に楽しめる!頭と体を使うレクリエーションやゲーム
風船・お手玉・ボール遊び(1〜20)
お手玉タワー

お手玉というと、2から3個のお手玉を落とさないように、中で回すことを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?
ですが、お手玉を使った遊びは、工夫次第でたくさんできますよ。
お手玉を上に積み上げて、タワーを作ってみましょう。
お手玉を積み上げる一番下には、紙コップの飲み口を下にして置いてから、積み上げていきますよ。
紙コップを置くことで、お手玉が倒れないように、バランスを考えながら積み上げることがポイントですよ。
集中して取り組むことで、高齢者の方も気持ちのリフレッシュができます。
軽いお手玉なら、バランスをくずして倒れても安全なところもいいですね。
風船バスケット

風船を足の動きを使ってコントロールして、バスケットボールのようにかごに入れることを目指していくゲームです。
軽い風船は小さな力でも浮かび上がるので、どのくらいの力で蹴るのかという、繊細な力のコントロールが試されますよ。
かごを壁にそわせて置いておけば、壁の跳ね返りを利用した動かし方を考えてもらえるので、そちらもオススメです。
風船に集中して足を動かすので、倒れてしまわないように手で椅子をつかむなど、体の支えも意識しましょう。
スプーンでボール渡しゲーム

小学生のときにした運動会の競技で何が思い出に残っていますか?
学校オリジナルの変った競技もありましたよね。
私は運動とレクリエーションが1つになったような「おたまリレー」が好きでした。
料理用のおたまにピンポン玉を入れて走るリレーで、ただ足が速いだけでも勝てない競技。
走りながらの手先の微妙さ加減がなんとも楽しかった。
この「スプーンでボール渡しゲーム」はその変型版なのかな。
手や腕のリハビリにも良さそうな楽しいゲームです。
難易度を上げ下げするならボールの大きさや種類を変えてみてくださいね。
ボールで認知機能を刺激するレクリエーション

ボールを使ったレクリエーションは、心身の機能を活発にしてくれるので認知症予防にオススメです。
今回はその中でも認知症に効果的なボールレクリエーション。
利用者さん同士円になって隣の方にボールをわたしていくのですが、時計回りや反時計回りなど、ボールの大きさにあわせてかえていきます。
そうすることで、高齢者の方は頭で考えるので心身の機能がきたえられるでしょう。
更に逆回転にすることで脳に良い刺激を与えてくれます。
棒サッカー

高齢者の方に人気のスポーツ「棒サッカー」!
棒サッカーのルールは普通のサッカーと同じで、チームで相手ゴールにボールを入れるよう戦います。
ただボールは足で蹴るのではなく棒でたたいて動かします。
座ったまま気軽にはじめられるスポーツですが、遊び始めるとかなり白熱するので楽しいですよ!
基本はパネルで囲み細長いコートを作りますが、イスを向かい合わせに10脚ずつ並べればイスとイスのあいだに長いスペースができるので、それをコートと仮定すればどこでもおこなえます。
それぞれのゴールはコートの両端に設置してくださいね。