RAG Musicあなたに贈る名言
素敵な名言・格言
search

ひまわりや自画像で有名!フィンセント・ファン・ゴッホの名言

ポスト印象派の画家として20世紀の美術に大きな影響を及ぼした芸術家、フィンセント・ファン・ゴッホ氏。

その波瀾万丈な人生でも有名ですが、現代でもその作品は世界中で愛されていますよね。

今回は、そんなフィンセント・ファン・ゴッホ氏が遺した名言の数々をご紹介します。

芸術家らしさを感じるものから、時代が変わっても説得力を失わないものまでリストアップしました。

人生に迷った時の道しるべにしていただければ幸いです。

ひまわりや自画像で有名!フィンセント・ファン・ゴッホの名言(11〜20)

私はいつも、まだ自分ができないことをする。そのやり方を学ぶために。フィンセント・ファン・ゴッホ

私はいつも、まだ自分ができないことをする。そのやり方を学ぶために。フィンセント・ファン・ゴッホ

何かに挑戦したいけれど、うまくできるか不安……という方にオススメの名言です!

ゴッホの作品はその年代によって作風が変化しています。

こちらの名言のように、試行錯誤し、さまざまな事に挑戦していたのでしょう。

できない事を恥ずかしいと思わず、どんどん新しい挑戦ができる人は見識も広がり、その分成長も早いですよね。

その先に、自分にしかできない事が見つかるのかもしれません。

挑戦したいけど今一歩踏み出せない時は、この名言を胸に思いきって飛び込んでみてください。

もし『お前には描けない』という心の声が聞こえたら、とにかく描きなさい。すると、その声は沈黙しますフィンセント・ファン・ゴッホ

もし『お前には描けない』という心の声が聞こえたら、とにかく描きなさい。すると、その声は沈黙しますフィンセント・ファン・ゴッホ

新しい事を始めるとき、勇気をくれる名言ですね。

最初は誰だってできないところから始まります。

しかし、できないからといってやらなければ、一生できないままですよね。

その道に進みたい、極めたいと思っているのなら、まずはやってみなければなりません。

それを続ける事で自分に自信がつき、聞こえていた「できない」という言葉はいつの間にか沈黙しているのではないでしょうか。

自分の弱さに負けず、夢や目標にチャレンジしてくださいね。

人間は毅然として、現実の運命に耐えていくべきだ。そこに一切の真理がひそんでいる。フィンセント・ファン・ゴッホ

人間は毅然として、現実の運命に耐えていくべきだ。そこに一切の真理がひそんでいる。フィンセント・ファン・ゴッホ

現実とは時につらく残酷なものですよね。

目を背けたい事も多いでしょう。

ですが自分の運命から逃げられる人なんていません。

どれだけ苦しくとも、目の前にある自分の人生を生きていくしかないのです。

ゴッホの言う通り、現実の運命に耐えるしかないのでしょう。

しかしその運命をどのように変化させていくかは、あなた次第。

どんな事にも真摯に向き合うことで、もしかするとその運命を与えられた意味が見えてくるのかもしれません。

自分の中で一度燃え上がった想いというのは、止めることが出来ない。フィンセント・ファン・ゴッホ

自分の中で一度燃え上がった想いというのは、止めることが出来ない。フィンセント・ファン・ゴッホ

ゴッホの意志の強さを象徴するような名言がこちらです。

生前、ゴッホの描いた絵が売れたのは一度だけ。

それでも彼は描くことをやめずに、死ぬまで作品を残し続けました。

この言葉が絵に対するものなのか、恋に対するものなのかは分かりませんが、自分では止められないほどの強い思い、みなさんもお持ちでしょうか?

何かに向かってがんばっているみなさんはぜひ、この言葉から力をもらって情熱を持ち続け、夢や目標へと突き進んでください。

虫だって光の好きなのと嫌いなのと二通りあるんだ!人間だって同じだよ、皆が皆明るいなんて不自然さ!フィンセント・ファン・ゴッホ

虫だって光の好きなのと嫌いなのと二通りあるんだ!人間だって同じだよ、皆が皆明るいなんて不自然さ!フィンセント・ファン・ゴッホ

周囲とうまくなじめず、苦悩したゴッホならではの名言ではないでしょうか。

この言葉には、一人ひとりの個性を尊重してほしいという思いが込められているように思います。

みなさんの中にも、人とは違う自分に苦しんでいる方がいるかもしれません。

そんな時は、この言葉を思い出してみてはいかがでしょう。

きっと慰められ、自分らしく生きてみようという勇気が湧いてくると思いますよ。

まずは自分で自分を、認めてあげてくださいね。

秋が続く限り、私が目にする美しいものを描くのに十分な手とキャンバスと色はないフィンセント・ファン・ゴッホ

秋が続く限り、私が目にする美しいものを描くのに十分な手とキャンバスと色はないフィンセント・ファン・ゴッホ

ポスト印象派の代表格として20世紀の美術に大きな影響を及ぼしたオランダ出身の画家、フィンセント・ファン・ゴッホ氏。

そんな偉大な芸術家に「秋が続く限り、私が目にする美しいものを描くのに十分な手とキャンバスと色はない」と言わしめた秋という季節は、より特別に感じさせる魅力がありますよね。

自分ではその美しさを表現するだけの腕も道具もない、というメッセージは、秋が生む景色の奥行きを改めて実感させられるのではないでしょうか。

秋が来たら意識して周りを見渡したくなる名言です。

おわりに

今回は20世紀の美術に大きな影響を及ぼした芸術家として知られるフィンセント・ファン・ゴッホ氏の名言をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。

時代やジャンルに関わらず、人生のヒントになるような言葉ばかりですよね。

ご自身に重なる名言に出会えたなら、ぜひ大切に覚えておいてくださいね!