ひまわりや自画像で有名!フィンセント・ファン・ゴッホの名言
ポスト印象派の画家として20世紀の美術に大きな影響を及ぼした芸術家、フィンセント・ファン・ゴッホ氏。
その波瀾万丈な人生でも有名ですが、現代でもその作品は世界中で愛されていますよね。
今回は、そんなフィンセント・ファン・ゴッホ氏が遺した名言の数々をご紹介します。
芸術家らしさを感じるものから、時代が変わっても説得力を失わないものまでリストアップしました。
人生に迷った時の道しるべにしていただければ幸いです。
ひまわりや自画像で有名!フィンセント・ファン・ゴッホの名言(1〜10)
何も後悔することがなければ、人生はとても空虚なものになるだろう。フィンセント・ファン・ゴッホ

「後悔のない人生」それは誰もが望むものでしょう。
しかしある意味その人生は、つまらないかもしれません。
後悔がないという事は、何事にも挑戦しない、安全な場所から動かないという意味にも捉えられます。
人は何かを求め生きている限り必ず必敗するし、後悔するもの……それこそが生きた証と言えるでしょう。
失敗や後悔は成長する機会です。
人生をより充実したものにするために必要なものだと思えば、少し気持ちが楽になるのではありませんか?
直観力と想像力を、抑え込んではならない。フィンセント・ファン・ゴッホ

経験していないことや現実にはないものを頭の中で思い描く「想像力」、感覚やひらめきとも呼ばれる無意識下でおこなう判断「直感力」。
ゴッホはそれを忘れてはならないという言葉を残しています。
知識や経験は偉大ですが、それだけではいつか限界が来てしまうでしょう。
まだないものを生み出し、経験や知識からではない判断力でつかみ取る。
人とは違う何かを成し遂げる時には、必要な能力なのかもしれません。
ぜひこの言葉を忘れずに、時にはこれまでの自分を忘れて心のまま、進んでみてはいかがでしょうか。
美しい景色を探すな 景色の中に美しいものを見つけるんだ。フィンセント・ファン・ゴッホ

この名言を聞いて、ハッとした方も多いのではないでしょうか?
人生の教訓として素晴らしい言葉だと思います。
自分の居場所がとてもつまらないものだと感じたとき、つい環境要因に目を向けてしまいがちです。
しかし他の誰かは同じ場所で、素晴らしいものを見つけるかもしれません。
見方を少し変えるだけで、あなたの人生はより豊かになる可能性があるでしょう。
ゴッホは独特な絵を描かれるので、もしかしたら他の人には見えない美しさが風景の中に見えていたのかもしれませんね。
99回倒されても、100回目に立ち上がればよい。フィンセント・ファン・ゴッホ

目標や夢に向かっていれば、失敗する事は多いでしょう。
失敗すると自分に自信が無くなり、自分には無理なんだ、もうやめてしまおうと思ってしまいますよね。
そんな時は、このゴッホの名言を思い出しましょう。
「99回倒されても、100回目に立ち上がればよい」。
それくらいの気持ちがあれば、どんな失敗も乗り越えられるのではないでしょうか。
失敗は成功のもと、成長に必要なものとも言いますし、失敗する事を恐れず挑戦し続けてください。
このまま行けと、僕の中の僕が命じるんだ。フィンセント・ファン・ゴッホ

ゴッホといえば、生前はあまり評価されず、描いた絵もほとんど売れなかった事で知られていますね。
評価されたのは亡くなってからで、『ひまわり』、『星月夜』など有名な作品は晩年に描かれたものが多いんです。
そんな彼が残した名言が「このまま行けと、僕の中の僕が命じるんだ」です。
どんなに周りに評価されなくても、生涯画家として生きたゴッホらしい言葉ではないでしょうか。
自分らしくというのはなかなか難しい事ではありますが、ゴッホのように貫けたなら、天才の一人として名を残せるかもしれませんね。
たとえ僕の人生が負け戦であっても、僕は最後まで戦いたいんだ。フィンセント・ファン・ゴッホ

とても力強い名言ですね。
負け戦と分かっていて戦う人は、あまりいないのではないでしょうか。
負けるのも嫌ですし、負けるためにがんばるのもつらいでしょう。
しかしゴッホは、負け戦だと分かっても自分の人生を最後まで生きたいと思っていたのですね。
みなさんはいかがでしょうか?
負け戦になるかは最後まで分かりません。
ゴッホは生前評価されませんでしたが、死後とても有名になりましたよ。
それは最後まで自分を信じて生きたからかもしれませんね。
人生を知るには、たくさんのものを愛することだ。フィンセント・ファン・ゴッホ

愛にはいろいろな形がありますね。
言葉で「愛している」と伝える、ただ黙って見守る、何かを深く理解したいと思う。
人によって愛する方法や対象は違うと思います。
しかしその感情は人として自然と生まれ持つものです。
そこで人生を知りたいと思った時はまず、自分の周囲にあるものに興味と関心を向け、愛してみてはいかがでしょうか。
ゴッホか残した言葉のように、そうする事で自然と人生というものが見えてくるかもしれませんよ。
偉業は一時的な衝動でなされるものではなく、小さなことの積み重ねによって成し遂げられるのだ。フィンセント・ファン・ゴッホ

自分は熱しやすく冷めやすい……もしそうだと思うのであれば、この名言を心に留めておいてはいかがでしょうか。
こちらはゴッホの残した言葉で、偉業を成し遂げるには、一時的な感情や行動ではなく、情熱や信念をいかに継続し積み重ねていけるか、それが重要であると教えてくれます。
ゴッホは誰に評価されなくても生涯が画家を続け、自分を信じて絵を描き続けました。
ゴッホのように生涯を通して夢中になれるものが見つかると良いですね。
大事は寄せ集められた小事によってなされる。フィンセント・ファン・ゴッホ

小さな事をコツコツ続けることこそが、大きな成功につながる、そういう意味の言葉です。
簡単に成功したいというのが人々の本音だとは思いますが、そうそううまくはいきませんよね。
やはり大きな事を成し遂げるには、一つひとつ進んでいくしかありません。
努力を続けるのは簡単な事ではありませんが、続ける事こそが成功への一番の近道と言えるでしょう。
何につながるか分からないような小事でも、実はあなたの人生に欠けてはならないピースなのかもしれませんよ。
夫婦とは二つの半分になるのではなく、一つの全体になることだ。フィンセント・ファン・ゴッホ

ゴッホは生涯独身で過ごしましたが、4人の女性を愛したと言われています。
しかしそのどれもが実らなかったようですね。
こちらの名言「夫婦とは二つの半分になるのではなく、一つの全体になることだ」は、なかなか結婚に至れなかった、彼の思う夫婦の重みのようなものを感じます。
夫婦は人生を共にするパートナーです。
二人でどう過ごし、どこへ向かうのか、それを互いに理解し共有し合えなければ、破綻してしまいます。
そういう意味でいえば、一つになる必要がありそうですね。