RAG MusicSinger
素敵な歌手・アイドル
search

メンバーも作詞!個性が光る歌詞が刺さるBiSHの名曲

歌とダンス、そしてキャッチーで耳に残るメロディラインがとっても魅力的なBiSH。

しかし、彼女たちの魅力はそれだけではないことはあなたもご存じのはず!

そう、歌詞もとってもすてきなんですよね!

プロデューサーの松隈ケンタのほか、各メンバーも作詞を担当しており、それぞれの個性があふれる歌詞が魅力。

こうしてみているとそれぞれの長所を生かしあい、チームで制作にあたっている強さを感じさせられます。

BiSHの人気曲として紹介されないような隠れた名曲もピックアップしましたので、ぜひ最後まで楽しんでくださいね!

メンバーも作詞!個性が光る歌詞が刺さるBiSHの名曲(1〜10)

オーケストラBiSH

BiSH / オーケストラ [And yet BiSH moves.]@大阪城ホール
オーケストラBiSH

セントチヒロ・チッチの繊細な歌声に乗ったその歌い出しの歌詞から、最高に感動的なBiSHの代表曲です。

BiSHのキャッチコピーである『楽器を持たないパンクバンド』という名の通り、美しさの中にもどこか反骨心がチラリと見えます。

Aメロからサビまで全てが美しく、かっこいい楽曲です。

Is this call??BiSH

BiSHを語る時には「ハスキーボイス」というワードが必ずくっついてくるほど、アイナ・ジ・エンドの歌声はグループの象徴的なアイコンになっています。

そんな彼女の作詞曲で、振り付けも担当する彼女の歌詞というより1つの完成された詩と言えるほどの世界観を誇る楽曲です。

パールBiSH

かっこよく歪んだギターサウンドが鮮烈なこちらの一曲。

メロディ、展開がドラマチックで、サビがとても際立つ楽曲です。

メガネがトレードマークのメンバ、ハシヤスメ・アツコの作詞曲で、嫌悪感や劣等感の中にも新しい光を見出していく、たくましい世界観が胸を打ちます。

メンバーも作詞!個性が光る歌詞が刺さるBiSHの名曲(11〜20)

HiDE the BLUEBiSH

BiSH / HiDE the BLUE[TO THE END @ 横浜アリーナ]
HiDE the BLUEBiSH

BiSHのストレートなギターロックナンバーです。

タイトルの『HiDE the BLUE』という名前からどこかドラマチックなオーラを感じます。

BiSHの数々の名曲を生み出した、渡辺淳之介と松隈ケンタのタッグである「beat mints boys」の真骨頂のとも言える美しいパンクの歌詞です。

My distinctionBiSH

【BiSH】My distinction/iN THE END(2016/12/01)
My distinctionBiSH

BiSHの無口担当、リンリンの作詞曲です。

彼女の書く歌詞はどこか劣等感のようなものを感じられます。

しかしそこから光を見出す展開もあり、楽曲をさらっと聴く以上に、歌詞を読んで聴くことで何倍もその良さを感じられます。

分かりやすい等身大の言葉もとても魅力的です。

リズムBiSH

BiSH / リズム [OFFiCiAL ViDEO]
リズムBiSH

こちらもモモコグミカンパニーの作詞の楽曲です。

ピアノの弾き語りで始まるBiSHでは珍しい楽曲ですが、こういう静かな曲だからこそ歌詞の素晴らしさが際立ちます。

アイナ・ジ・エンドが歌うサビは最高にエモーショナルで、心の込められた圧巻の歌唱を聴くことができます。

BiSH -星が瞬く夜に-BiSH

BiSH/BiSH-星が瞬く夜に- [OFFICIAL VIDEO]
BiSH -星が瞬く夜に-BiSH

ゴリッゴリのバンドサウンドと、過激な演出が見事なBiSH初期の代表曲も、歌詞は思いのほかドラマチックです。

BiSHの真髄とも言える、ハードなロックサウンドに乗せた背中を押すような美しい歌詞が持ち味の一曲です。

ライブでも定番の曲ですので、押さえておいて損はない曲でしょう!