RAG Musicあなたに贈る名言
素敵な名言・格言
search

【短い名言】別れの季節と新しい旅立ちにエールをくれる、卒業を彩る名言

卒業というイベントは、自分の人生にとっての一つの時代が終わると同時に、新しい門出となるイベントですよね。

卒業して進学しても就職しても続いていく人生の中で、必ずしも楽しいだけでなく苦しい時期や心が折れそうな時が訪れるもの。

それでも夢や目標に向かって立ちあがろうとする時、気持ちを支えてくれる何かが欲しい時が来るのではないでしょうか。

そこで今回は、卒業する時に心に刻んでほしい名言をご紹介します。

どれも短いながら端的に大切なことを教えてくれる言葉ばかりですので、ぜひ覚えてみてくださいね!

【短い名言】別れの季節と新しい旅立ちにエールをくれる、卒業を彩る名言(1〜10)

人の世には道は一つという事はない。道は百も千も万もある坂本龍馬

人の世に道は一つということはない。 道は百も千も万もある。 坂本龍馬【名言 感動 努力 名言動画 名言集】
人の世には道は一つという事はない。道は百も千も万もある坂本龍馬

幕末を代表する土佐藩士で、現代でも大人気を集める坂本龍馬。

彼のこの言葉を聞くと、人生をもっと広い視野で見られるような気がしますね。

自分にはこの道しかない、この目標を達成するためにはこの道を進むしかない、と一つの道に固執する必要はありません。

もしかすると自分にはもっと違う活躍ができる道があるかもしれませんし、目標を達成するまでの道筋もいろんな道があるかもしれませんよね。

一つのことにこだわりすぎてうまくいかないというときは、この言葉を思い出していろんな道の可能性を考えてみてくださいね。

夢見ることができれば、それは実現できる。ウォルト・ディズニー

ウォルト・ディズニー【夢見ることができれば、それは実現できる】#shorts
夢見ることができれば、それは実現できる。ウォルト・ディズニー

卒業生のあなたは、卒業後にかなえたい夢はありますか?

もし夢を語れるのであれば、きっとその夢はかなうと勇気づけてくれるのがこちらの言葉です。

この言葉はウォルト・ディズニーさんの言葉として紹介されることの多い有名な名言の一つ。

英語では「If you can dream it, you can do it.」と表現されます。

思い描けるものは必ず実現できるのだから、どんどん夢を見てほしいという思いが感じられますよね。

卒業後の近い将来の夢はもちろん、さらに先の遠い将来の夢でも構いませんので、人生の節目である卒業を機に、大きな夢を掲げてみてはいかがでしょうか?

ハングリーであれ。愚か者であれ。スティーブ・ジョブズ

ハングリーであれ。愚か者であれ・・・アップル創業者 スティーブ・ジョブズ #名言
ハングリーであれ。愚か者であれ。スティーブ・ジョブズ

Appleの創業者の一人であるスティーブ・ジョブズさんが、スタンフォード大学の卒業式でのスピーチで放った有名な言葉です。

もともとは『Whole Earth Catalog』という本に書かれていた言葉で、英語は「Stay hungry, stay foolish」と記されていました。

「ハングリーであれ」には「常に変化を恐れず、こだわり続けろ」という意味が込められており、「愚かであれ」とは「正攻法から外れていたり、周りから何かを言われたりしても、自分を信じて突き進め」という意味が込められています。

卒業後の人生において何かを成し遂げるために必要な考え方かもしれません。

【短い名言】別れの季節と新しい旅立ちにエールをくれる、卒業を彩る名言(11〜20)

必要なことはただ一つ、できると信じることだ。アンソニー・ロビンズ

自分のやっていること、これからやろうとしていることになかなか自信を持てないときもあるでしょう。

そんなときは、自己啓発書を執筆する作家で、講演家のアンソニー・ロビンズのこの言葉を思い出してください。

「できない」と思うことをまずは辞めて、自分は「できるんだ」と信じることが何よりも必要で大切なことなんだと説いています。

たしかに、「できない」と思い続けていると、本当にできないような気持ちになりますよね。

何かを始めよう、頑張ろうというときは「自分はできる」と思いながら挑戦してみてくださいね!

すべての困難は、あなたへの贈り物を両手に抱えている。リチャード・バック

【リチャード・バック】すべての困難は、あなたへの贈り物を両手に抱えている。 #shorts #名言 #毎日投稿
すべての困難は、あなたへの贈り物を両手に抱えている。リチャード・バック

困難というものは、できるだけ避けて生きていきたいと思ってしまうものです。

しかし、困難の中に何かいいものがあるとしたらいかがでしょうか。

ベストセラーにもなった小説『かもめのジョナサン』を執筆した作家で飛行家のリチャード・バックさんのこちらの言葉は、困難をまた違った形で見るきっかけを与えてくれます。

悪いことの後には必ずいいことがあるとよく言われるように、困難を乗り越えた先には何かいい贈り物が待っている。

そのいい贈り物のために、困難を頑張って乗り越えようという思いにさせてくれる言葉です。

君の魂の中にある英雄を放棄してはならぬ。フリードリヒ・ニーチェ

19世紀のドイツの哲学者フリードリヒ・ニーチェの名言を紹介します。

この言葉は、誰もが持っている可能性や力を信じて、自分の道を進んでいくべきだというメッセージを伝えてくれています。

「自分は何もできない」と悩んだことがある方も多いと思います。

これから悩むことがあるかもしれません。

そんな時には、この言葉を思い出してくださいね。

自分が、今までやってきたことを信じて諦めずに挑戦していく気持ちを大切にしましょう。

誰もが人生の主役であり英雄に慣れる力を持っています。

自分のことを、この世の誰とも比べてはいけない。ビル・ゲイツ

※ 7 自分のことを、この世の誰とも比べてはいけない #ビル #ゲイツ
自分のことを、この世の誰とも比べてはいけない。ビル・ゲイツ

マイクロソフト社の創業者ビル・ゲイツの名言を紹介します。

みなさんは他の人と自分を比べて「自分はできてないな」と思うことはありませんか。

特に環境の変化があったときにはそう感じたことがある方も多いと思います。

他のできる人を見ると、自分はうまくできるのかと不安な気持ちになるもの。

ちょっとした失敗や、先が見えなくて心配な気持ちになることもあります。

そんな時にこちらの言葉を思い出してくださいね。

「自分のことを自分が信じてあげられなくてどうする」と。

もちろん、気持ちの持ちようだけで急に変わることはないかもしれません。

でも今までの自分を信じて前に進む気持ちを大切にしてくださいね。