【短い名言】別れの季節と新しい旅立ちにエールをくれる、卒業を彩る名言
卒業というイベントは、自分の人生にとっての一つの時代が終わると同時に、新しい門出となるイベントですよね。
卒業して進学しても就職しても続いていく人生の中で、必ずしも楽しいだけでなく苦しい時期や心が折れそうな時が訪れるもの。
それでも夢や目標に向かって立ちあがろうとする時、気持ちを支えてくれる何かが欲しい時が来るのではないでしょうか。
そこで今回は、卒業する時に心に刻んでほしい名言をご紹介します。
どれも短いながら端的に大切なことを教えてくれる言葉ばかりですので、ぜひ覚えてみてくださいね!
- 卒業生に贈りたい言葉&名言。お祝いの気持ちを込めて
- 卒業生へ向けた寄せ書きにぴったりな感動の一言メッセージ
- 心に刺さる面白い一言!短い言葉なのに深い意味が込められた至言集
- その一言にハッとさせられること間違いなし!短いけどかっこいい言葉
- 卒業した後の人生で忘れないでほしい、胸に刻んでおきたい名言
- 力強い言葉にパワーがもらえるかも?元気が出るひとこと名言集
- 【春の名言】新しいスタートを彩りたいときにおすすめの華やかな言葉
- 心に響く短い応援言葉!明日への一歩を後押しする勇気の名言
- 一言で伝えられるかっこいい応援メッセージ
- 心が疲れている時に思い出してほしい、短いけど感動する言葉
- 【心に響く】いつでも頑張れる名言!熱い言葉が背中を押す
- 知っていれば人生を照らす道標になるかも?心に残る名言集
- たった一言でも心を救ってくれる!ポジティブになれる幸せな言葉
【短い名言】別れの季節と新しい旅立ちにエールをくれる、卒業を彩る名言(11〜20)
必要なことはただ一つ、できると信じることだ。アンソニー・ロビンズ

自分のやっていること、これからやろうとしていることになかなか自信を持てないときもあるでしょう。
そんなときは、自己啓発書を執筆する作家で、講演家のアンソニー・ロビンズのこの言葉を思い出してください。
「できない」と思うことをまずは辞めて、自分は「できるんだ」と信じることが何よりも必要で大切なことなんだと説いています。
たしかに、「できない」と思い続けていると、本当にできないような気持ちになりますよね。
何かを始めよう、頑張ろうというときは「自分はできる」と思いながら挑戦してみてくださいね!
すべての困難は、あなたへの贈り物を両手に抱えている。リチャード・バック

困難というものは、できるだけ避けて生きていきたいと思ってしまうものです。
しかし、困難の中に何かいいものがあるとしたらいかがでしょうか。
ベストセラーにもなった小説『かもめのジョナサン』を執筆した作家で飛行家のリチャード・バックさんのこちらの言葉は、困難をまた違った形で見るきっかけを与えてくれます。
悪いことの後には必ずいいことがあるとよく言われるように、困難を乗り越えた先には何かいい贈り物が待っている。
そのいい贈り物のために、困難を頑張って乗り越えようという思いにさせてくれる言葉です。
君の魂の中にある英雄を放棄してはならぬ。フリードリヒ・ニーチェ

19世紀のドイツの哲学者フリードリヒ・ニーチェの名言を紹介します。
この言葉は、誰もが持っている可能性や力を信じて、自分の道を進んでいくべきだというメッセージを伝えてくれています。
「自分は何もできない」と悩んだことがある方も多いと思います。
これから悩むことがあるかもしれません。
そんな時には、この言葉を思い出してくださいね。
自分が、今までやってきたことを信じて諦めずに挑戦していく気持ちを大切にしましょう。
誰もが人生の主役であり英雄に慣れる力を持っています。
自分のことを、この世の誰とも比べてはいけない。ビル・ゲイツ

マイクロソフト社の創業者ビル・ゲイツの名言を紹介します。
みなさんは他の人と自分を比べて「自分はできてないな」と思うことはありませんか。
特に環境の変化があったときにはそう感じたことがある方も多いと思います。
他のできる人を見ると、自分はうまくできるのかと不安な気持ちになるもの。
ちょっとした失敗や、先が見えなくて心配な気持ちになることもあります。
そんな時にこちらの言葉を思い出してくださいね。
「自分のことを自分が信じてあげられなくてどうする」と。
もちろん、気持ちの持ちようだけで急に変わることはないかもしれません。
でも今までの自分を信じて前に進む気持ちを大切にしてくださいね。
楽しんでやる苦労は、苦痛を癒すものだ。ウイリアム・シェイクスピア

イギリスの劇作家、詩人であるウィリアム・シェイクスピアの名言を紹介します。
シェイクスピアという名前を聞いたことがないという人はあまりいないと思います。
4大悲劇といわれる『ハムレット』、『マクベス』、『オセロー』が有名な作品です。
日常生活の中で「こんな苦労したくない」と思ったことがある方も多いはず。
そんな時に思い出してほしい名言です。
やらなければいけないことなら、少しでも楽しめるように工夫してみることも大切です。
工夫して、少しでもうまくできたときには嬉しい気持ちになれるのではないでしょうか。
自分なりの工夫を楽しみに変えてみてくださいね。
人生より友情を除かば、世界より太陽を除くにひとし。マルクス・トゥッリウス・キケロ

高校で倫理や世界史を学んだ方なら1度は聞いたことのある名前、キケロさん。
キケロさんを学ぶと自然とプラトンさんやアリストテレスさんも出てくるので、まあ、社会が苦手な方はあまり耳にしたくない?
名前なのかなと。
しかし彼のこの名言は人生の宝物となるに違いです。
地位や名誉、財産があっても、やはり友情がないと人生は味気ないものです。
それを紀元前から時を越えて私たちに語り掛けてくれているのですから、こんなにありがたいことはありません。
義理や人情の判断に迷ったときはこの言葉を思い出してくださいね。
終始一貫、勇気勇気で押し切るのだ。中村天風

心身統一法を普及する「天風会」を創始したことで知られる、中村天風さんの言葉です。
前に進むとき、決断するとき、どんな時にも必要なのが勇気ですよね。
勇気なくてして何かを成すのは難しいと思います。
卒業生のみなさんも、きっと新しい場所で迷い立ちすくむことがあるでしょう。
そんな時にはぜひ勇気を持って進んでみてください。
失敗しても大丈夫!
勇気さえ持っていれば何度だって立ち上がり挑戦できます。
つらい時にはこの言葉を思い出してくださいね。
神様は乗り越えられない試練は与えない。池江璃花子

池江璃花子さんといえば、中学生で世界選手権代表入り、アジア大会で6冠を獲得しMVPに輝くなど、さまざまな快挙を成し遂げた競泳選手ですね。
東京五輪での活躍が期待されていましたが、2019年に白血病と診断され療養。
翌年には元気に泳ぐ姿を見せてくれました。
その経緯を知れば、この言葉をどういう思いでおっしゃったのか分かるでしょう。
卒業生たちが試練を乗り越えられるよう、この名言をお守りとして贈ってみてはいかがでしょうか。
昨日の自分は決して今日の自分を裏切らない浅田真央

「バンクーバーオリンピック」にて銀メダルを獲得するなど、2000年代のフィギュアスケート界を盛り上げてくれた、浅田真央さん。
こちらは、彼女のひたむきさをそのまま表したかのような名言ですね。
スケート選手は日々変化する体と向き合い、調整を重ね、故障と戦い……あの美しく短い演技の裏には凄まじい努力があるとご存じの方も多いはず。
積み重ねてきた努力、そして強い意志の宿るこの言葉は、卒業時に送るメッセージとしてもぴったりです。
卒業生たちには努力を惜しまず、強い心で未来を切りひらいてほしいですね。
希望を生かし続けなさい。ジェシー・ジャクソン

アフリカ系・ハワイ系出身のアメリカ人として初めてアメリカ大統領となったバラク・オバマさんを知っていますか。
就任直後からオバマフィーバーなるものがアメリカを席巻し、今もなお彼の大統領復帰を願う支持者も少なくはありません。
そのオバマさんの先駆けともいえる人物であるジェシー・ジャクソンさん。
アフリカ系アメリカ人として初めて大統領候補に指名されたことでも有名です。
彼のこの言葉は「どんな困難があっても」との強い前置きがありそうにも感じますよね。
自分を信じて進んでください、あなたの希望を生かし続けられるのはあなただけなのですから。