【短い名言】別れの季節と新しい旅立ちにエールをくれる、卒業を彩る名言
卒業というイベントは、自分の人生にとっての一つの時代が終わると同時に、新しい門出となるイベントですよね。
卒業して進学しても就職しても続いていく人生の中で、必ずしも楽しいだけでなく苦しい時期や心が折れそうな時が訪れるもの。
それでも夢や目標に向かって立ちあがろうとする時、気持ちを支えてくれる何かが欲しい時が来るのではないでしょうか。
そこで今回は、卒業する時に心に刻んでほしい名言をご紹介します。
どれも短いながら端的に大切なことを教えてくれる言葉ばかりですので、ぜひ覚えてみてくださいね!
- 卒業生に贈りたい言葉&名言。お祝いの気持ちを込めて
- 卒業生へ向けた寄せ書きにぴったりな感動の一言メッセージ
- 心に刺さる面白い一言!短い言葉なのに深い意味が込められた至言集
- その一言にハッとさせられること間違いなし!短いけどかっこいい言葉
- 卒業した後の人生で忘れないでほしい、胸に刻んでおきたい名言
- 【春の名言】新しいスタートを彩りたいときにおすすめの華やかな言葉
- 心に響く短い応援言葉!明日への一歩を後押しする勇気の名言
- 一言で伝えられるかっこいい応援メッセージ
- 【心に響く】いつでも頑張れる名言!熱い言葉が背中を押す
- 短い中にもワードセンスが光る、偉人や著名人たちによる面白い名言
- たった一言でも心を救ってくれる!ポジティブになれる幸せな言葉
- 心が温まる言葉、一言であなたの明日を優しく照らします
- 好きな言葉を身近に。心に寄り添う短い名言集
【短い名言】別れの季節と新しい旅立ちにエールをくれる、卒業を彩る名言(21〜30)
他人が笑おうが笑うまいが、自分の歌を歌えばいいんだよ岡本太郎
岡本太郎さんが自身の著書『強く生きる言葉』の中に記した言葉です。
この言葉の中では歌を例に挙げていますが、歌に限らず、その他の芸事や仕事、自分の身なりなどにも当てはまることかもしれませんね。
周りの評価を気にして何かをするのではなく、自分がいいと思うこと、自分らしいことを表現していけばいいというメッセージが感じられます。
今まで以上に広い世界へと旅立つ卒業生の方に、心に留めておいてほしい言葉の一つです。
天才とは努力する凡才のことである。アルベルト・アインシュタイン

ドイツの物理学者、アルベルト・アインシュタインさんの有名な言葉ですね。
人々は彼のことを気軽に「天才」と称しているかもしれませんが、本当は誰よりも努力を積み重ねたことによって、彼は数々の偉業を成し遂げたんでしょう。
「天才とは努力を積み重ねられる人のことを指すんだ」とあらためて気付かされる言葉ですね。
これから先、夢や目標に向かって歩み出す卒業生の方にはぜひ心に留めていただき、たくさんの努力を惜しまずに積み重ねてほしいと思います。
意志あるところに道はあるエイブラハム・リンカーン

今でも歴代のアメリカ大統領No.1と誉れの高いリンカーンさん。
彼の正直ぶり、誠実ぶりは有名で、商店で働いていたとき、3セント多くもらったそのお金を1時間かけて返しに行ったというエピソードも残っています。
そんな彼の実直さを感じさせるこの名言は、きっとあなたの人生にずっと寄り添ってくれるものとなるでしょう。
人が心に思うことは誰にも止めることはできません。
新しい環境は思うようにならないことばかりだと思いますが、「こうなりたい!」と思う気持ちはあなたを動かす強いエネルギーとなります!
失敗しなくちゃ、成功はしないわよココ・シャネル

「失敗は成功のもと」ということざわがありますが、この言葉はまさにそうした意味が込められた名言です。
シャネルのデザイナーであるココ・シャネルさんの言葉で、英語では「You have to fail, and I do not succeed」と表されます。
ココ・シャネルさんは小さいころに孤児院に預けられ、そこで裁縫を学んだのちに舞台で歌う活動をするもうまくいかず、その後徐々にデザイナーとしての仕事を大きくしていくという、波乱万丈な人生を送っています。
そんな彼女による言葉だからこそ、とても説得力があって、何事も恐れずに挑戦することの大切さを教えられますね。
成長の最大の源は選択にある。ジョージ・エリオット

卒業して進学、就職、また自由に生きる道を選ぶなど、みなさんはたくさんの選択肢から自分の信じるものを選んだと思います。
進学した人はそのうち大学院に進む、留学するなど、就職した方は転職するなど、また新たな選択を迫られることでしょう。
人生は選択の連続なのです。
「選択するのがしんどいなあ……」と感じたときはジョージ・エリオットさんのこの名言を思い出してくださいね。
ちなみに、ジョージ・エリオットさんはヴィクトリア朝を代表する作家の一人で、『ミドル・マーチ』は名作中の名作とされています。
お時間ある方はぜひ。
何事も成功するまでは、不可能に思えるものであるネルソン・マンデラ

南アフリカの元大統領であるネルソン・マンデラさんの言葉です。
彼は人生を賭けて黒人解放運動に尽力したことで知られています。
歴史の中で長い間不可能と思われていた黒人の地位向上に務めたのでした。
そんな彼による言葉を聞けば、やる前から「できっこない」と思ってしまったり、すぐに成果が出ないからといって諦めたりするのはよくないことだと気付かされますよね。
何かを成し遂げるためには、一歩ずつ進み続けることが大切なんですね。
自分に打ち勝つことが、最も偉大な勝利である。プラトン

古代ギリシアの哲学者であるプラトンの言葉です。
誰かとの勝負に挑むときや、自分で掲げた夢や目標に向かうときなど、まず始めに勝つべきは自分自身であり、それこそが最も偉大な勝利であるという意味です。
試合前なのに練習に集中できなかったり、試験前なのに勉強せずに遊んでしまったり……そうして勝負の前に自分に負けてしまうことってありますよね。
自分を律することでまずは自分に打ち勝ってしまいさえすれば、それより大変なことはないんです。
数千年の時を越えてもまったく色あせない、まさに本質を突いた言葉ですね。





