RAG Musicクイズ·なぞなぞ
おすすめのクイズ
search

【頭の体操】気軽にチャンレンジ!大人向けなぞなぞ

みなさん、ひまつぶしってどうされてますか。

スマホでネットやゲームが定番ですが、それでもずっとやっていると飽きてしまうとき、ありますよね。

でもだからって、ぼーっと時間が過ぎるのを待つのも、なんかアレ。

ということでここは一つ、童心に帰ってなぞなぞに挑戦してみるのはどうでしょうか。

比較的簡単であろう問題をそろえてみましたので、軽い頭の体操がてらにぜひチャレンジしてみてください。

ちょっとした知識のいるクイズ的なものもあるので、勉強にもなるかも!

【頭の体操】気軽にチャンレンジ!大人向けなぞなぞ(21〜30)

なぞなぞひっかけクイズ

なぞなぞひっかけ問題いじわるクイズ
なぞなぞひっかけクイズ

ひっかけ問題って、知識や常識で答えられない分、解くのが難しいですよね。

だけどそれが頭の体操になり面白く、盛り上がることも!

そこで今回は、「なぞなぞひっかけクイズ」をご紹介します。

こちら少々意地悪な問題もあり、「え?

そんなのあり?」と思うような解答があるので気をつけくださいね。

これだ!

と思う正解が分かったとしても、もう一度別の視点で考えてみましょう。

絶対ないだろうな……と思った答えが、実は正解かもしれませんよ。

ひっかからなかったら天才

ひっかけなぞなぞひっかからなかったら天才
ひっかからなかったら天才

子供たちの頭の体操にもなる、ひっかからなかったら天才クイズを紹介します。

クイズはシンプルですが答えは少し捻った答えになりますよ。

どんなクイズかを考えながら答えを導き出してくださいね。

直感で答える方が、すぐに答えが出てきたりするかもしれませんね。

ひっかからないようにしようと考えるほど引っかかってしまったりしますよね。

リラックスしながら、直観で答えていきましょう。

脳を鍛えて楽しいクイズ遊びにしてくださいね!

激ムズひっかけクイズ

【激ムズ】一緒に考えよう!難問が続くひっかけクイズに挑戦!
激ムズひっかけクイズ

「ひっかけクイズ」が苦手なんです?

「鉄1kgとわた1kg、どちらが重い?」という古典的なひっかけクイズさえ、うんうんうなるだけで正解にたどり着けませんでした。

問題にするくらいだから何か「裏」があるんだろうと深読みして自滅するタイプなんです。

普通のひっかけクイズでもダメなのにそれが「激ムズ」ともなれば……。

そんな難しめのひっかけクイズ、「ひきにくです!」のあいさつで突如として現われた新星YouTuberのちょんまげ小僧も楽しんでいますよ。

時間がない小学生のみなさんもぜひ!

とけたらスッキリ!なぞなぞ10問

【なぞなぞ10問】超スッキリ!難しい問題を解いたときの快感を味わおう!▶問題のヒント:トイレはつかったら?
とけたらスッキリ!なぞなぞ10問

子供から大人にオススメ!

とけたらスッキリ!

なぞなぞ10問のアイデアをご紹介します。

なぞなぞは頭をやわらかくして、柔軟な発想で取り組むと答えにたどり着きやすいですよね。

今回は、解けたらスッキリするなぞなぞに挑戦してみましょう。

例えば「ガスはガスでも、トイレを使った後に出るガスってなんでしょう?」というような問題が出題されています。

ヒントはありますが、各問題の制限時間は10秒ですよ!

ぜひ、取り組んでみてくださいね。

9つのカタカナから導く暗号クイズ

謎解き【暗号】#shorts #謎解き #脳トレ #クイズ
9つのカタカナから導く暗号クイズ

9つのマスに配置されたカタカナがヒントになる、パズル的要素とひらめき力が試されるクイズです。

無関係に並んだように見える文字も順番や配置、読み方を変えることで新しい意味が浮かび上がります。

言葉の一部として機能するカタカナを探したり、縦や斜めに読んでみたりと自由な発想が求められるのもポイント。

解くたびに「あっ」と気づく瞬間があり、想像力と論理力の両方を育ててくれる仕掛けが特徴です。

ちょっとした気づきが大きな突破口になる体験は大人の知的好奇心をくすぐり、会話のきっかけにもなるでしょう。

シーザー暗号クイズ

古代ローマの暗号を東大クイズ王がガチ解読に挑戦!
シーザー暗号クイズ

文字を決まった数だけずらして暗号を作るシーザー暗号を用いたクイズです。

たとえば「WORLD」を3文字先にずらすと、「ZRUOG」という文字列に変わります。

一見すると意味が分からない言葉でも、同じルールで逆にずらすことで元の言葉が現れるのがポイント。

解読するためには文字のずれ幅を正しく把握する観察力と根気が必要ですが、法則をつかんだときの達成感がクセになるでしょう。

論理的思考をきたえながら遊べるので、大人の脳トレにもピッタリです。

慣れてくると好きな言葉を自分で暗号化して友人と交換するなど、幅広い楽しみ方があるクイズです。

四角号碼を使った暗号クイズ

突然暗号が送られてきたので解読する【漢検1級】
四角号碼を使った暗号クイズ

みなさんは四角号碼をご存じでしょうか?

四角号碼とは、漢字を文字の形で検索するために、漢字の四角の形に合わせて0〜9の番号をつけたものです。

こちらは、その四角号碼を使った暗号クイズ。

1つの漢字を4ケタの数字で表しています。

今回は4ケタの数字が4つあり、どうやら四字熟語のようですよ。

四角号碼の取り方は、左上、右上、左下、右下の順番です。

4ケタの数字を当てはめて、何の漢字なのかを解き明かしていきましょう。