RAG Musicあなたに贈る名言
素敵な名言・格言
search

頑張ってる人にかける言葉。努力に寄り添りそう言葉とは?

身近で何かに向かって頑張っている人がいる時、どんな言葉をかけてあげますか?

「頑張って」や「無理しないで」といったシンプルな言葉もありますが、できればその頑張りを後押ししたり、肯定してあげられる言葉を知っていたら使いたいところですよね。

そこで今回は、頑張っている人にかけてほしい言葉をご紹介します。

目標に向かう姿勢であったり、周りの目に対する気持ちの持ち方であったり、さまざまな角度からリストアップしてありますので、ぜひチェックしてみてくださいね!

頑張ってる人にかける言葉。努力に寄り添りそう言葉とは?(11〜20)

平凡なことを毎日平凡な気持ちで実行することが、すなわち非凡なのである。アンドレ・ジッド

アンドレ・ジッドの名言 平凡なことを毎日平凡な気持ちで実行することが、すなわち非凡なのである。 #Short
平凡なことを毎日平凡な気持ちで実行することが、すなわち非凡なのである。アンドレ・ジッド

物事を継続することの大切さを説いた名言はこの世にたくさんありますが、その中でももう一歩踏み込んで語っているのが、フランスの小説家アンドレ・ジッドさんです。

彼が言う「平凡なこと」とは「当たり前のこと」を指し、「平凡な気持ち」とは平常心と言い換えられるでしょう。

つまり、毎日心に波風を立てることなく、当たり前のことを粛々とおこなえるようになれば、それは非凡なことであると説いているんですね。

たしかに、何かを毎日継続することは大変ですから、それを平常心で続けられるようになればきっと新しい視点が得られるのでしょうね。

もし今少しつらくても何かを継続している方がいらっしゃれば、ぜひそれを平常心で続けられる状態を目指してみてください。

壁というのは、できる人にしかやってこない。超えられる可能性がある人にしかやってこない。だから、壁がある時はチャンスだと思っているイチロー

野球選手として日本だけでなく世界で活躍したイチローさん、野球の歴史を語る上では欠かせない人物ですよね。

そんな努力を結果という形にしてきたイチローさんだからこそ語れる、壁とは何かという考え方を伝えてくれるような名言です。

壁は努力を積み重ねてきたからこそ見えてくるもので、それをのりこえるための力は持っているはずだということ、それを乗りこえることがステップアップにつながるのだということを語りかけています。

難しいものとしてとらえがちな壁をポジティブなものとしてとらえた、乗りこえる力を与えてくれるような言葉ですね。

うしろを振り向く必要はない。あなたの前には、いくらでも道があるのだから魯迅

うしろを振り向く必要はない。あなたの前にはいくらでも道があるのだから
うしろを振り向く必要はない。あなたの前には、いくらでも道があるのだから魯迅

人生を歩んでいくうえでは過去よりも未来を考えることが重要、後悔にとらわれてしまうと進む道も見えなくなってしまうのだと語りかける言葉です。

中国で小説家や思想家として活躍した魯迅さんが残した言葉で、作家としての姿勢もここから伝わってきますね。

よい人生を豊かにしていくために振り返らないことの大切さを伝えつつ、気持ちを前向きに切り替えれば可能性も広がっていくという、未来をポジティブに考えるきっかけも与えてくれるような内容です。

真実の山では、登って無駄に終わることは決してない。フリードリヒ・ニーチェ

哲学者と聞くと、フリードリヒ・ニーチェさんを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?

ドイツ出身の思想家である彼は、キリスト教の価値観に異を唱え、人々に新たな生き方を提示した人物として知られています。

「神は死んだ」はあまりに有名な言葉ですよね。

そんな彼の名言は数多くありますが、今回はこちらを紹介します!

「真実」をどう捉えるかは人によって違うと思いますが、その山を登った努力は決して無駄にはならない……そう教えてくれる言葉です。

がんばっている人に、ぜひ届けてあげてくださいね!

踏まれても叩かれても、努力さえしつづけていれば、必ずいつかは実を結ぶ。升田幸三

升田幸三【踏まれても叩かれても、努力さえしつづけていれば、】 #shorts
踏まれても叩かれても、努力さえしつづけていれば、必ずいつかは実を結ぶ。升田幸三

実力制第四代名人であり、昭和の将棋界のスターの一人、升田幸三さん。

振り飛車、居飛車などの新手を生み出し、勝つだけでなく魅せる将棋にもこだわったという彼の名言がこちらです。

定跡にとらわれず、「新手一生」を掲げていた升田さんらしい言葉でですね。

探究心と努力によって、彼は実力と成功をつかんだのでしょう。

夢や目標に向かって努力を続けている人には響く言葉かと思います。

彼の言葉を胸に、自分を信じて諦めずにがんばってくださいね。

真剣だからこそ、ぶつかる壁がある松岡修造

【今日の名言70】松岡修造 #モチベーション #motivation #筋トレ #トレーニング #shorts #懸垂
真剣だからこそ、ぶつかる壁がある松岡修造

元プロテニス選手であり、現在は情熱的な言葉で多くの人をはげまし続けている松岡修造さん。

彼の言葉には全力で挑むことの尊さと、困難を乗り越える勇気が詰まっています。

私たちは何かに本気で向き合うときほど、思い通りにいかないことや壁に直面するもの。

しかし、それこそが真剣に取り組んでいる証です。

苦しさや不安は挑戦しているからこそ生まれるもの。

逃げたくなる瞬間ほど、自分が前に進もうとしている証でもあります。

本気の心を支えてくれる、熱く背中を押してくれる名言です。

疲れた人は、しばし路傍の草に腰を下ろして、道行く人を眺めるがよい。人は決してそう遠くへは行くまい。イワン・ツルゲーネフ

疲れた人は、しばし路傍の草に腰を下ろして、道行く人を眺めるがよい。人は決してそう遠くへは行くまい。イワン・ツルゲーネフ

ロシア帝国の貴族であり、文豪であるイワン・ツルゲーネフさん。

『猟人日記』、『父と子』、『初恋』などの作品で知られていますね。

彼の残したこの名言には、心がホッとする方も多いでしょう。

努力をつづった名言は数多くあれど、「休めば良いよ」と言ってくれる言葉はあまりないかもしれません。

疲れた時は休憩する……そうすることでまた、がんばれるんですよね。

休みながらでも努力を続けていれば、遅れは取り返せます。

がんばり過ぎてしまうあなたの大切な人に、ぜひ贈ってあげてください。

たとえ小さな斧でも、数百度これを打てば堅い樫の木も切り倒せる。ウイリアム・シェイクスピア

たとえ小さな斧でも、数百度これを打てば堅い樫の木も切り倒せる。ウイリアム・シェイクスピア

『ロミオ+ジュリエット』、『ハムレット』などの作品で世界的に知られている、イギリスの詩人であり劇作家、ウイリアム・シェイクスピアさん。

「シェイクスピア」と聞いて「誰?」となる人はそういない、有名な方ですよね。

こちらは、そんな彼の名言の一つ……成功するためには、小さな努力の積み重ねがいかに大切であるかを教えてくれる言葉です。

がんばっている最中は、「これで良いのかな?」と不安になることがあると思います。

そんな時はぜひ、この言葉をプレゼントしてあげてください。

忍耐は苦い。しかし、その実は甘い。野口英世

忍耐は苦い。しかし、その実は甘い。野口英世

日常生活のなかにある努力や我慢も、最後には必ず報われるという野口英世の信念が込められた言葉です。

人は努力しているときに成果が見えないと心が折れそうになりますが、その時間を耐え抜くことで未来に甘い果実が待っていると教えてくれます。

長い研究のなかでさまざまな成果を出してきた彼の言葉だからこそ説得力があるのでしょう。

努力を重ねることが後の達成感や成功につながるという強いメッセージが込められています。

困難の中にいるときこそ思い出してほしい名言です。

自分がちっぽけに思えても、不屈の精神があればその気持ちに打ち勝つことができる。エレン・グラスゴー

自分がちっぽけに思えても、不屈の精神があればその気持ちに打ち勝つことができる。エレン・グラスゴー

アメリカの小説家、エレン・グラスゴーさんの言葉です。

彼女は上流階級に生まれながらも病弱のため独身のまま、文学とともにその生涯を過ごしました。

彼女はリアリズム作家と呼ばれ、南部に生きる女性や社会変化について描いた作品を数多く残しています。

こちらは、彼女が残した名言の一つ。

努力を続けているとうまくいかなかったり、うまくいっている人と比べて自分が小さく見えてしまうことがあるでしょう。

そんな時はこの名言を思い出してください。

きっと力が湧いてきますよ。