ヒモやリングを使ったマジック。余興や出し物でおすすめの手品
ヒモやリングを自由自在に操るマジックは、世界中のマジシャンがおこなう定番のアイデア。
結んだロープやリングが変化するマジックに興味のある方もいらっしゃるでしょう。
そこでこの記事では、ヒモやリングを使ったマジックのアイデアをまとめました。
ロープやリングを組み合わせて披露するものから、道具一つで完結するものまで、幅広いマジックを取り上げています。
ヒモやリングの一瞬の変化が見逃せないマジックのアイデアを、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ヒモやリングを使ったマジック。余興や出し物でおすすめの手品(21〜30)
リンキングリング

リングマジックの大定番、リンキングリングもオススメですよ。
このマジックは4本のリングを貫通させてつなげたり、すっと取り外したりする内容です。
「チャイニーズリング」の名前でも親しまれていますよね。
実はこのマジックは、リングに仕掛けがあるんです。
一見すると切れ目のないリングなのですが、実はスキマが空いているんです。
つまり、いかにスキマを悟られずに貫通させるかがこのマジックのカギとなります。
数多くの商品が販売されているので、合うものを探してみましょう。
リングスルーロープ

お客さんに参加してもらえる、リングスルーロープを紹介します。
こちらは切れ目のないリングをひもが貫通するというマジックです。
まずお客さんにリングとロープを確認してもらいましょう。
次にリングにひもを通すよう頼みます。
そして演者がひもの両端を引っ張ると、リングがひもを貫通して抜け落ちるという内容です。
このマジックのポイントは、演者がひもを引っ張る部分です。
その際にリングからひもを抜きとり、それから両端を引っ張って貫通したように見せているんです。
一瞬で外れるリング

一瞬でひもからリングが外れるマジックです。
まず、輪っか状になっているひもをリングの中に通します。
そうしたら右手から左手の順番であやとりのように指にひもを引っ掛けていきます。
これで準備完了です。
後は指をうまく抜くと、ひもがリングから抜けてしまいます。
指先の器用さやテクニックで勝負するマジックなので、仕掛けを見破られづらいといえそうですね。
やや複雑な手順を踏むので、まずは練習してみてほしいと思います。
輪っかにしたひもが腕を貫通する
@jirote107 มายากลเขือกลอดแขน เพื่อนๆมีงงแน่นอน#มายากล#MAGIC#TRICK#ROPE
♬ Pargoy Stroom Vol2 – AL Tanipu
すぐに覚えて実践できる!
輪っかにしたひもが腕を貫通するマジックにチャレンジしてみませんか?
こちらは輪っか状のひもを観客の腕に押し当てると、なぜか貫通してしまうという内容です。
実際に自分の腕を貫通したら、さぞ驚くことでしょう。
でも、もちろん本当に貫通しているわけではありません。
目の錯覚で貫通したように見せているだけです。
細かいテクニックなどを動画で確認し、取り組んでみてくださいね。
ちなみに、人の腕でなくとも棒状の物なら再現可能ですよ。
結び目がほどけるロープ

ひもを使うマジックのき基本的なテクニックの1つ、フォールスノットを紹介しましょう。
フォールスノットは、ひもを結んだように見せつつ、実は結んでいないという技です。
単体で見せてもおどろいてもらえそうですし、何か他のマジックと組み合わせるなどしてもよいでしょう。
もしくはデモンストレーションとしておこなうのもオススメです。
使うひもは何でも構わないのですが、50~60cmがやりやすいといわれていますよ。
まずは程よい長さの物を用意してみましょう。